プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:112
  • 昨日のアクセス:114
  • 総アクセス数:136233

QRコード

出張レインボー


さてさて、すっきりしない梅雨空の日が続きますね。

河川の水位も不安定で、釣りに行けないアングラーさんも多いのではないでしょうか。

鱸釣りは逆にチャンスなんだけど笑

しかし…

タイトルの通り、実は私出張で静岡県は御殿場市に来ておりまして

先輩方の清流鱸の写真を指を咥えて見ているだけの日々が続いております。

そんな6月15日

この日は仕事は休み…なのだが岐阜に帰ることはできず、御殿場で過ごすことに。

さて、何処に行く?

鮎沢川、芦ノ湖、河口湖、忍野…

裾野FPや東山湖という選択肢もあったが、エリアタックルなど持ってきていない…

というわけで、今回は滞在先から一番近い鮎沢川へ行くことに。

前日、天気予報をチェックすると

j2modozt5nmikp2i6c4j_222_480-e209f4b4.jpg
…誰だ雨男は?

プロがおるわ、プロが。


で、15日

ホテルで朝食をとった後、部屋でのんびりしていると…気がつけば雨は止み、窓から見える道路の路面は乾き始めている。

ダメ元で行ってみるかと社用車の鍵を借りていざ鮎沢川へ。

時刻は10時、鮎沢川C&R区間某所に到着。かなり増水していて濁りもきついが…なんとか釣りにはなりそうな雰囲気。早速フィッシュパスを開いて入漁券を購入…の筈が

…ログインできない…

会員登録した時に自動ログインに設定した筈なのだが…

メールアドレスとパスワードを入力すると

どうやらパスワードが違うとか。

そんな訳はない。fimoもインスタもXも全部このパスワードで統一している為間違いようがない筈だ。

※Xはアカウント凍結してます

仕方なく近くのコンビニに入漁券を買いに行く羽目に。

10時半、ようやくスタート。しかし…

河原の石の上に佇む黒いヤツ。

そう、淡水魚と釣り人の敵、カワウだ。

しかも3羽。

カワウを追い払ってルアーを投げてみたが魚の反応などある筈もなく…

背丈を超える高さの葦を掻き分けながら上流へ。この時も、葦の葉がラインに触れないように気を配る。葦の葉はPEラインの大敵、先月の長良川の悲劇を教訓に、とにかくラインが葉に当たらないよう注意しながら進む。

しかし…渓相はいたるところにコンクリートブロックが積み上げられ、お世辞にも良い渓相とは言えない。やっと良さげな場所を見つけた…と思えばそこには必ずと言っていいほど、カワウが占拠している。

5z67si23jopwtptt4np7_360_480-4d069170.jpg
↑いかにも…な雰囲気の瀬落ち。ここもカワウに荒らされた後だった。

やめたやめた。やってられるか。

C&R区間上流端まで遡行して、車を停めたところまで戻ることに。

途中、とある淵が妙に気になった。遡行した時にはカワウがいて、当然ノーバイトだった。

しかし今はカワウの姿はない。

しかも淵の開きには…巨大な黄色っぽい魚影が見えた。

錦鯉?

アルビノのデカ鱒?

濁りと波でその魚影の正体はわからなかったが…試しに投げてみることに。

ルアーは、リュウキ80s。

上流の瀬落ちから下流へ、順番に刻んでいく。

やがて開きに近付き、やっぱりダメかと諦めムードに…あの黄色っぽい魚影も、いつの間にか姿を消していた。

対岸際にアプローチ、ボトムまでフォールさせてトゥイッチで誘い上げ、流芯に乗ったその時

ドン

!?

重い衝撃が、左手に襲いかかる。同時に、濁った激流の中で大きな銀影が身を捩った。

食った…!

ロッドは大きく弧を描き、緩めにしておいたストラディックのドラグが悲鳴を上げる。

…デカい。50はあるか───。

ドラグを少し締め込み、ロッドでヤツの動きに追従する。増水の激流、このサイズ…無理はできない。

慎重に寄せ、ランディングネットを抜いた。しかしヤツはランディングネットを見るなり再び激流へ向かって走る。

咄嗟にネットを落とし、ドラグを緩める。

最後の抵抗を無事クリアし、ヤツはようやくランディングネットの中へ。

kps6774x8yz5hc88hhnu_360_480-ca9b8cf2.jpg
8pbrvr22ndc4fgs62cek_480_360-09694a1c.jpg
eargy9p56rsayt9rfki9_360_480-8cc79885.jpg
67us9gftfno9zovt7ffd_480_362-563fa0d8.jpg
正確なサイズはわからないが、おそらく50アップ、素晴らしいコンディションのレインボー。

今日は完全にハズレだと諦めていただけに、嬉しい1本。

その姿を写真に納め、優しくリリース。

釣れるやん!
カワウ入った後なのに!

もしかしたら…そこら中に敷き詰められたコンクリートブロックが魚たちの良い隠れ家になっているのかもしれない。

その後車を停めたところまで釣り降るもノーバイトで…夕マズメにC&R区間より上流へ入ってみたが…反応はなく、18時に終了とした。


【使用タックル】
ロッド/パームス・エゲリアネイティブ711M
リール/シマノ・23ストラディック2500SHG
ライン/VARIVAS・トラウトマックスパワーPE X8 0.6号
リーダー/seaguarグランドマックスFX 2号
スナップ/fishing fighters・鉄腕#0000
ヒットルアー/DUO・リュウキ80s(リバーベイト)
フック/cultiva・SBL55M

久々に「アウェイの洗礼」を食らってしまった今回の釣行だったが、なんとか良い魚に出会うことができた。

…しかし、カワウなんとかならんかねぇ、、、。

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m








コメントを見る

金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ