プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:255
  • 昨日のアクセス:162
  • 総アクセス数:143849

QRコード

かつての銘竿と長良川

さて、暑いですね。
熱中症にならないよう、普段から水分と塩分補給を心掛けましょう。
さて、本題。
それは今からおよそ19年前。
当時の私は、激戦区である長良川中央で鮎釣りの修行をしていた頃。
単管パイプみたいな重いグラスの鮎竿を担いで、休みの度に長良川へと向かい原付を走らせていた。
その当時、ダイワから発…

続きを読む

長良鱒2025最終戦

さて、今日から6月。各地で鮎釣りが解禁し、夏が始まりましたね。
長良川に遡上するサツキマス、長良鱒。今年も、長良川では数々のドラマがあったことだろう。
長良川中央漁協、郡上漁協管内では今日6月1日に鮎釣りが解禁、鮎釣りが解禁すると長良鱒シーズンは実質終了となる。
平日の早朝に釣行できるならまだチャンスは…

続きを読む

でんでん尺アマゴ

気付けばもう5月もあと僅か。
ラストチャンスに賭けて長良川へ足を運ぶ長良鱒アングラーも多いことだろう。
もちろん私もその内の一人だ。
今年も、6月1日には長良川中央漁協、郡上漁協管内で鮎釣りが解禁する。全国に名を馳せた鮎の名川、長良川。鮎釣りが解禁すると全国各地から多くの鮎師が訪れ、多い年には長良川と並…

続きを読む

長良川クリーン大作戦2025

さて、皆様お久しぶりです。
「入力完了」を押した瞬間に全文消えてしまい2回目の執筆ですorz
街角の桜も葉桜となり、夏のような日差しが降り注ぐ今日この頃(先週雪降ったけど)
今年も、長良川にサツキマス(長良鱒)が遡上する季節がやってきた。
今年も、長良鱒に出逢えるだろうか。
長良鱒を追うアングラーにとっての一大…

続きを読む

2025 解禁

さて、皆様お久しぶりです。
2月1日、この日は岐阜県のアングラーたちにとって特別な日。
そう
渓流釣り解禁日
でございます。
しかも今年は土曜日、私のいる業界(電気工事業)でも週休2日制が定着しつつありこの日は休み…の筈だったのだが…
前週の荒天により現場の工程が遅れ、その埋め合わせの為解禁日である1日は現場で…

続きを読む

郡上鮎解禁!

お久しぶりです。
5月8日に長良鱒をキャッチして以来、更なる1本を追い求めてきたが…その願いは叶わず、再び長良鱒に出逢うことはできなかった。
その最終釣行でのこと。
今年、長良川河口堰での稚鮎遡上数が令和初となる100万尾を突破し、5月下旬で約120万尾を観測した。
郡上市八幡町の長良川本流と支流の吉田川では無数…

続きを読む

長良鱒との再会

さて、お久しぶりでございます。
5月の長良川、私にとって一番大事な季節。そして一番神経をすり減らす季節でもある。
幻の魚、長良鱒。
長良鱒=長良川に遡上するサツキマス。
地元のサツキ師さん達の定義では40cmを超えたサツキマスを長良鱒と呼ぶ…らしいのだが、聞かなかったことにして←
そんな長良鱒を追って、空いた時…

続きを読む

長良川クリーン大作戦

こんにちは。
4月も終盤、ゴールデンウィークの遠征釣行の計画を立てている方も多いかと思います。
私はと言いますと・・・
…はい、GW期間中無休が確定しましたorz
では本題。
4月21日
東の空が光を放ち始める頃、長良川へと出発。20分ほど車を走らせ、長良川の目をつけていたポイントへ。
広大な瀬の瀬落ちを、Dコンタク…

続きを読む

長良川へ釣行される皆様へ

さて、皆様いかがお過ごしでしょうか。
街角の桜も葉桜となり、日差しも強くなってきましたね。
今年も、長良川にサツキマスが遡上する季節になりました。長良川のサツキマスは「長良鱒」と呼ばれ、その希少さから多くのトラウトアングラーの憧れの的となっています。
2018年5月16日の釣果
今年も、この長良鱒を追って多く…

続きを読む

釣り初め

※無断転載厳禁
能登半島地震により被災された皆さまにお見舞い申し上げますとともに、被災地の一刻も早い復興をお祈りいたします。
また、犠牲となった方々のご冥福をお祈りいたします。
大地震、その翌日には航空機事故と、とても「明けましておめでとう」なんて言えない年始になってしまった。
そして、1月4日。
今年の…

続きを読む