プロフィール
kazu@食べる!
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- シーバス
- サーフ
- 磯
- カサゴ
- メバル
- その他根魚
- シロギス
- クロダイ
- メジナ
- 遠征
- 家族
- 仲間
- ワンコ
- 復興支援
- 読書
- お散歩
- 自然とのふれあい
- 旅先でのふれあい
- ゴミ問題
- イベント
- 飲み会
- その他
- 外道様
- 初級者上達への道
- 週末のお楽しみ
- 料理
- アカメ
- トラウト
- 青物
- タチウオ
- シイラ
- 湾奥
- ヒラメ
- マゴチ
- エンターテイメント
- エッセイ
- 船釣り
- エギング
- 間違いだらけの釣り英語
- アナゴ
- ショアジギング
- エリア
- 鯉
- オフショア
- 小説
- 旅行
- デイゲーム
- 東南アジア
- 怪魚釣堀
- ジャイアント・スネークヘッド
- ピラルク
- レッドテール・キャットフィッシュ
- コロソマ
- カイヤン
- ティラピア
- クラリアス
- メコンオオナマズ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:132
- 総アクセス数:340140
アーカイブ
検索
▼ 久しぶりの釣り♪
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
ずいぶんと久しぶりの湾奥シーバス。
今年の秋から通わせてもらっているポイントで,
ヒロさんと御一緒させていただくことになりました。
+++
16時過ぎにポイントに到着。誰もいない。ヒロさんもいない(笑)
しばらくの間,川辺に座って「冬の始まりの終わり」といった季節を感じていると,ああ,釣りっていいなぁとしみじみとしてしまいました。
そして,水面の状況を観察しながら,明るいうちにキャスト練習をしておきます。
rattleheadさん(以下「師匠」「支障」)のドS調教指導内容を思い出しながら・・・
投げる!投げる!投げる!
飛距離も伸びた(と思う)し,橋脚の凸の下も通せるようになってきたので,改善してるとは思いますが,「支障」のロストワールド・ツアーに参加するのはまだ早そう。まずは,「宗方コーチ」に調教チェックしてもらう必要がありそうです。
+++
閑話休題。釣りの話。
まだ少し明るい時間帯。
ボトムからチェックするも,反応無く,根がかり2回。
幸いルアーは回収できたが,ボトムを攻め続ける気持ちが萎える。
次に,橋の下の暗い場所に入って,橋脚の際をチェック。
一投目の着水直後にコンコンッとショートバイト。
しばらくすると,小さいながらもライズが一発。
この二つをヒントにして,攻めるレンジを上に修正。
+++
そして,潮止まり~下げ始めるかどうかのタイミング。
明暗がはっきり出来た頃。
ブリブリと泳いで表層を引ける,悟空88Sをチョイス。
ロッドを立て,立ち位置を少しずつ変えながら,
水面下50センチの「イメージ」で,明暗の境目をタイトに引いてみる。
橋脚の前を通るときにちょっとだけトゥイッチを入れてみる。
元気なフッコが応えてくれた。

+++
ここで,ヒロさん登場!
しばらくの間,コーヒーを飲みつつ一服しながら談笑。
ヒロさんとの会話はいつも楽しい♪
+++
そして,釣り再開。
下げの流れが効いてきて,ヨレも出来始めたタイミング。
「ブリブリ泳ぐルアーと上のレンジ」の組み合わせでは反応が出なくなった。
もう少し下のレンジを,流れにのせながら,静かに釣ってみよう。
RB77をチョイス。
レンジは中層,水面下1mの「イメージ」。
時々30㎝くらいのリフトをゆっくり加えながら明暗をリトリーブ。
橋脚の前を通り過ぎて,壁際にルアーが流れ込んだ瞬間。
また元気なフッコが応えてくれた。

このフッコを釣った直後にトム♪さん登場! で,ご挨拶。
以前のHGの話,最近の釣りの話,バチ抜けの話などを聞かせてもらった。
釣り場でお会いした方と,こういう会話ができるのは,
単独釣行では得られない楽しみの一つ。
+++
さて,釣り再開。
もう一度勇気を出して,根がかり多発地帯をボトムまで探ってみる。
でも反応なし。
下流側で打っていたヒロさんが1本ゲットしたところで,ボクもタイムアップ。
トム♪さんに後を託し,ヒロさんと一緒に納竿。
+++
前から気にしていた,アワセ遅れや向こうアワセの修正の感触が掴めてきた。
色んな人に教えてもらったアドバイスを思い出しながら,
自分なりのイメージを作って,魚が出すことができた。
久しぶりの釣りを満喫できた。
釣りってやっぱり楽しい♪
ヒロさん,トム♪さんに感謝です。
今年の秋から通わせてもらっているポイントで,
ヒロさんと御一緒させていただくことになりました。
+++
16時過ぎにポイントに到着。誰もいない。ヒロさんもいない(笑)
しばらくの間,川辺に座って「冬の始まりの終わり」といった季節を感じていると,ああ,釣りっていいなぁとしみじみとしてしまいました。
そして,水面の状況を観察しながら,明るいうちにキャスト練習をしておきます。
rattleheadさん(以下
投げる!投げる!投げる!
飛距離も伸びた(と思う)し,橋脚の凸の下も通せるようになってきたので,改善してるとは思いますが,「支障」のロストワールド・ツアーに参加するのはまだ早そう。まずは,「宗方コーチ」に
+++
閑話休題。釣りの話。
まだ少し明るい時間帯。
ボトムからチェックするも,反応無く,根がかり2回。
幸いルアーは回収できたが,ボトムを攻め続ける気持ちが萎える。
次に,橋の下の暗い場所に入って,橋脚の際をチェック。
一投目の着水直後にコンコンッとショートバイト。
しばらくすると,小さいながらもライズが一発。
この二つをヒントにして,攻めるレンジを上に修正。
+++
そして,潮止まり~下げ始めるかどうかのタイミング。
明暗がはっきり出来た頃。
ブリブリと泳いで表層を引ける,悟空88Sをチョイス。
ロッドを立て,立ち位置を少しずつ変えながら,
水面下50センチの「イメージ」で,明暗の境目をタイトに引いてみる。
橋脚の前を通るときにちょっとだけトゥイッチを入れてみる。
元気なフッコが応えてくれた。

+++
ここで,ヒロさん登場!
しばらくの間,コーヒーを飲みつつ一服しながら談笑。
ヒロさんとの会話はいつも楽しい♪
+++
そして,釣り再開。
下げの流れが効いてきて,ヨレも出来始めたタイミング。
「ブリブリ泳ぐルアーと上のレンジ」の組み合わせでは反応が出なくなった。
もう少し下のレンジを,流れにのせながら,静かに釣ってみよう。
RB77をチョイス。
レンジは中層,水面下1mの「イメージ」。
時々30㎝くらいのリフトをゆっくり加えながら明暗をリトリーブ。
橋脚の前を通り過ぎて,壁際にルアーが流れ込んだ瞬間。
また元気なフッコが応えてくれた。

このフッコを釣った直後にトム♪さん登場! で,ご挨拶。
以前のHGの話,最近の釣りの話,バチ抜けの話などを聞かせてもらった。
釣り場でお会いした方と,こういう会話ができるのは,
単独釣行では得られない楽しみの一つ。
+++
さて,釣り再開。
もう一度勇気を出して,根がかり多発地帯をボトムまで探ってみる。
でも反応なし。
下流側で打っていたヒロさんが1本ゲットしたところで,ボクもタイムアップ。
トム♪さんに後を託し,ヒロさんと一緒に納竿。
+++
前から気にしていた,アワセ遅れや向こうアワセの修正の感触が掴めてきた。
色んな人に教えてもらったアドバイスを思い出しながら,
自分なりのイメージを作って,魚が出すことができた。
久しぶりの釣りを満喫できた。
釣りってやっぱり楽しい♪
ヒロさん,トム♪さんに感謝です。
- 2011年12月12日
- コメント(24)
コメントを見る
kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント