プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:191
  • 総アクセス数:342480

アーカイブ

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

寒ヒラメ ゲット!(南房遠征釣行)

1月27日夕マズメと28日朝マズメ。
鴨川在住の友人のガイドで,南房に釣行した。

数日前までは,大量のベイトが押し寄せて,
南房は「シーバス祭り」だったらしい。

しかし,最新の情報によると,
ボクが行った時点では,ベイトはかなり東側に移動したそうだ。

その群れをつかまえた人は,その日の朝マズメに十数本の
シーバスを揚げたらしい。

+++

27日午後2時頃,現地入りし,地磯を歩き回る。

友人はかなり東側に移動したが,
ボクは,強い流れ,溝,濃いサラシ,根の4要素が絡むポイントで
夕マズメを迎えることを決めた。

ベイトは視認できなかったが,
このポイントならシーバスはきっと回遊してくると期待したのだ。

しかし,結果はこのとおり。
tfujRFxcnfFGXTGwru6U_480_480-f66d2cba.jpg

夕マズメを迎える前の明るい時間帯。
友人は60upのシーバスをぶら下げて戻ってきた。
やはり,一緒に遠くの磯まで行けば良かった orz


結局,ボクの夕マズメは,何も起こらないまま終わりを迎えた。
9Ho4chzXgJZwWJfgmNZa_480_480-acb4f262.jpg


28日の夜明け前。
友人と,どのポイントに入るか迷ったが,
かなり波が高かったので,磯はあきらめ,サーフへ入る。

足元のカケアガリの波高が3mくらいあり,手前は底荒れしている。
底が深く掘れているポイントに大きな離岸流があったが,
いかんせん潮がかなり濁っている。

ボクがノーバイトのまま夜明けを迎えていた頃,
友人は竿を曲げていた。
結果はこれだ!
jw4Q3caXBYfUfOocNaSw_480_480-6212cfdd.jpg


ヒラメ 47㎝

「みんなと違うことやらなきゃ。誰もこんなの投げてないでしょ。」

友人のロッドの先には,メタルジグがぶら下がっていた。

「濁り潮の先のカケサガリの澄み潮のところまで遠投したら,
着底と同時に食ってきたよ。」

さすが,毎日海を眺めて暮らしている歴戦の戦士は違う。
周りで誰も釣ってない中,きっちりと結果を出した。
(後で聞いたところによれば,実際は,シーバスを獲った人がいたそうだ。)

そして,その10分後。彼はまた竿を曲げていた。
結果はこれだ!

u6Spef2SkacUwLuyrfYw_480_480-3dbe693d.jpg

ヒラメ 55㎝

ヒットルアーは,やはりメタルジグ。
ヒットしたのは,さっきのヒラメと同じ場所。
やはり,1枚釣れると,同じ場所で連釣するというのは真実なのか。
(ボクには,そんな経験はないんだよぉ)

+++

この時点で,午前8時。
8時半までしか一緒に釣りができないという彼は,
すでに余裕をかまして,気持ちよさそうに紫煙をくゆらせていた。

+++

午前8時半。友人の帰宅時刻になった。

「どうせ,食べきれないから,ヒラメを1枚持って帰りなよ。」


oB2GCsDtfafhoy5ytzg2_480_480-7b7784f8.jpg

なんと,寒ヒラメをゲットしてしまった。
(ボク,嘘はついてないよね。)

10月にホゲったときに,鴨川で釣ったスズキをもらったばかりなのに。
しかも,ボクがヒラメを釣って,彼に献上する約束だったのに。

彼は,そんなことお構いなし。
底抜けに気のいい人なのだ。

おまけに,メタルジグを持ち込み忘れたボクに,
そのヒットルアーを貸してくれた。

彼は,ヒラメを入れた袋をぶら下げて,
他のアングラーの羨望の的になりながら,颯爽と帰っていった。

+++

ボクは,11時まで残業して,
大きな離岸流がからむ地形の澄み潮の中を丁寧に攻め続けたが,
結局,ノーバイト。

これで,南房遠征,3連敗だ(泣)。

妻にメールで,ずいぶんと叱られてしまった(涙)。

「お金ばっかり使って,また人に魚もらって・・・ 情けないわねぇ。」
(なにも,そこまで言わなくても・・・・ねぇ・・・)

年末に買ったブランジーノ・サーフゲームカスタムに
入魂はできなかったが,リベンジを誓って,サーフを後にした。

+++

どうしても魚信を感じたかったボクは,
またしても,禁断の「ボウズ逃れ」をしてしまった。

UUPMF3NgTCjL8WX7PdGZ_480_480-ee8a23e1.jpg

7EMpzEPXy6gSVEefWcsR-8ffa970d.jpg

南房漁港で,30分ほどアナハゼに慰めてもらってから,
帰路に着いたのだった。

+++

僕自身は何も釣ることができなかったけど,ヒラメはゲットした
(ボク,嘘はついてないよね。)

自然の中に身を置けたことで,気分爽快だ。
これで,また明日から頑張れる。

春になったら,また,南房に釣りに行こう。
今度は,ソル友さんと一緒に。
今から楽しみだ♪

コメントを見る