プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:363
  • 昨日のアクセス:709
  • 総アクセス数:688687

QRコード

アンバサダー純正2BBコグホイールの話 リベンジ編

アブの純正2BBコグホイール(ベアリングなし)
1132195 600円
これに本来であれば、
純正ベアリング 
1117080 3000円×2
を装着するわけですが、
いくらなんでもベアリング高すぎん…?
社外品の2BBコグホイールが大体2000円なんで、純正品の方が高いというびっくり仕様。
前回は汎用品のベアリングをぶち込んで安く済まそ…

続きを読む

(多分)一番安いアシストライン

コーナンで買ってきました。
ポリエチレン測量水糸
100m98円。
水糸をアシストラインの代用にするって話はちょいちょいありますが、その多くがナイロン製の水糸をそのまま用いるパターンで個人的にはちょっとどうかなと思っていました。
主に強度的な意味で。
今回はポリエチレンです。
ポリエチレンというと要はpeです。

続きを読む

100円均一でタコベイトを運用したい

また書いてる途中に記事消えました。
本当いい加減にして欲しいです。
百均アイテムだけでタコベイトを運用したい。
今回はアシストラインの代わりにダイソーのナイロンリーダー7号を使います。
20センチほど取って、二つ折りにしたあと端糸の方を管に通してダブルライン外掛け結びで締めます。
管の少し上に8の字結びでコ…

続きを読む

小さなルアーに大きなフック

アルバムから写真掲載できないから写真撮りながら記事書いてたら、最後の最後でエラー
それまで撮った写真はデータに残らず、記事もパー。
ほんま使いにくい。
どうにかして欲しい。
ダイソーの50mmフローティングミノーのバージョン違い、
カラーとフックがいかにもトラウトやメバル用っぽくなっている。
このままバチゲ…

続きを読む

セリアの逆襲

ダイソーの釣具は有名ですが、
セリアも負けてません。
タコベイトはセリアの方が出来がいい。
(ダイソーの小型タコベイトも良かったけど、廃盤…)
セリア最推しアイテム
セキイトの代用品になるフィラメント手縫い糸
まさかの#5#6サイズまでラインナップ。
表面の加工は可もなく不可もなく。
よくある廉価版ソリッドリン…

続きを読む

(多分)一番早くオモックを作る方法

用意するもの
アシストライン 適量
中通しナツメ錘 
管付きフック
スイベル、ソリッドリングなど
以上
アシストフック はお好みで
アシストラインを二つ折りにして、端側の2本をアイに通す。
ダブルラインクリンチノットで締める。
ここがこの方法のミソなんですが、
管付きフックでないとダメだし、
外掛け結びのように…

続きを読む

何事も自分で試してみないとわからない

PFJのパーツリストをふと眺めていると、
ファクトリーチューンではお馴染みの2BBコグホイールが単品でパーツ注文できるではありませんか…
しかもベアリング無しで600円
(ベアリングが一つ1500円っていうのがきなくさいとは薄々思ってはいたが…)
社外品の2BBコグホイールが2000円そこそこする事を考えたら、これは安い。

続きを読む

全てはこれから始まった

最も有名な釣り針のかたち、伊勢尼。
こういった形の針を伊勢尼として初めて世に送り出したのが土佐 丹吉鈎と言われています。
100年以上前に考案された釣り針であるが、現代の伊勢尼とほぼ同じ形。
設計思想が優れている証ですな。
やや外向きポイント
刺さった後にしっかり口元をホールドするV字ベンド。
で、
今回手に…

続きを読む

写真貼れませんが

fimo前々からかなり不安定なアプリでしたが、いよいよ写真の貼り付けができなくなりました。
これみなさんどうやって写真貼り付けてるんでしょうかね…

続きを読む

(多分)最速で簡単にアシストフックを作る方法

世の中に同じようなアイデアを思いついた人は山ほどいると思うけど、さっと調べた感じネットで見つからなかったので紹介しておきましょう。
こういうのはなんぼあってもいいですからね(ミルクボーイ)
用意するのはアシストフックに使いたいバラの針と、細くて頑丈なブレイデッドラインだけ。
接着剤はあればなおよし。

続きを読む