プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:489
 - 昨日のアクセス:451
 - 総アクセス数:730876
 
QRコード
▼ 安いは正義。ですが… っていう話
- ジャンル:日記/一般
 - (リール)
 
    安いことは良いことだ。
    
    これは間違いない。
でもパクリはいかんのじゃないか?
と思います。
あくまで個人的な意見ですが。
そういうジャンルがあるのは知ってるし、人気があるのも知ってる。
否定はしません。
なにがパクリで、なにがパクリでないかの境界も曖昧だし、法的に問題ないなら周りがとやかく言えるものではない。
でもパクリアイテムってのは、人目を忍んでこっそり嗜む位がいいんじゃないか、って思います。
パクリ元を押しのけて、売り上げランキング上位独占するのはなんか違うんじゃない?
パクリアイテムが売れるのは、コピー元がせっせと商売をしてそのジャンルの商品をみんなに浸透させたから。
パクリアイテムが安いのは開発費がかからない上に、ある程度売れるのが確約されてるから。
あまりにもアンフェアですよね。
パクリで儲けられるのなら、誰も商品開発なんてまどろっこしいことはしない。
よその売れ筋をパクって売れば良いんだから。
行き着く先は真面目に商売していた先発メーカーが衰退して、パクリメーカーばかりになる。
ほんで商品開発と販促がまともにできないので市場そのものが先細りになる。
結局ユーザーに返ってくる話だと思うんだけどね。
パクリメーカーを唾棄しろとは言わないけど、
価格だけをみて先発メーカーが不当に暴利を貪っていて、後発メーカーが良心的な値段設定している!なんて思わないでほしいという話。
どこのメーカーっていう話でなく、一般的な話として。
- 2020年6月5日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント