プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:124
  • 昨日のアクセス:632
  • 総アクセス数:741981

QRコード

アンバサダー4501風ベイトリールを作る

  • ジャンル:日記/一般
シーバス用のベイトリールはボート用陸っぱり用併せて既に幾つかあるのですが(レボLT、ジリオン無印、ジリオンHLC、ミリオネアベイスペシャルetc)、回顧主義者の難民的には一つ古臭いアンバサダーでシーバスをやりたいと思うわけで…

そこで、倉庫からアンバサダーを引っ張りだしてきたところ

・6001c
自分と同じ歳という理由でヤフオクで衝動買いした紛れもないオールドマシン。太いPE巻いていつか雷魚でも釣ってやろうかと画策中。

・5501c3
ウルトラキャストデザイン、比較的新しいアンバサダー。ベアリングが固着してハンドルが回らなくなってる物を某TBにて中古格安で購入。レストアしたら具合良く復活したので、ロングベイトロッドに装着して遠投練習に使用中。

・4601c ガンナー
一昔前のバサーが好んで使っていた番手ですな。難民はあまり好きではないが、IARつき。本当は4601c3が欲しかったけど、覗いたTBにはなかったので、しぶしぶ購入。今回の改造要員。

・3500c
IARなし。なぜアブは3501cを出さないのか。あれば速攻で買うのに…
2501cはやはりちょっと小さいと思う。そして全くと言っていいほど流通していない。

とりあえず使える状態のアンバサダーは上の四つ。
陸っぱりでの使用をメインとして、具合が良ければボートシーバスでも使っていきたい…

現実的にはシンクロレベルワインドでピッチングとかフリッピングは少々厳しいので、ボートといっても限定的な使用になるけど…

ゆくゆくボートで使いたいので、右巻きの3500はアウト。さらにつけくわえるなら3500って社外品のカスタムパーツがほとんど無いので、性能の底上げがとても難しい。
この春アベイルからパーツ出るらしいけど、今の所は選外。

次に6001。さすがにデカすぎるので選外。

最後に5501と4601が残った訳ですが、ここでやっと題名のテーマ

・4501風アンバサダー

です。

5501では少し大きい、けど4601だと昔ながらのプッシュボタンが味わえない…

というわけで4501風アンバサダーを作ろうって計画です。
勿論公式で4501という番手は存在しますが、たった一年だけ日本でだけ発売された番手で流通量が圧倒的に少ない。はぐれメタルを通り越してメタルキングばりにレアな番手なのです…

幸いにして、5501の左右のカップを4601のフレームとスプールにポン付けするだけで、プッシュボタンを備えた4501風アンバサダーが簡単に出来上がります。
ひとつ注意すべき点は、4601のフレームにはもともとのクラッチがついていて、そのままだと左右のカップがはまりません。

そのため、クラッチをなんとかする必要があるのですが、方法は二つ。
・フレームのカシメを外してクラッチ部分を抜く
・クラッチの部分をペンチで破壊する

どちらにしてもかなり暴力的な操作が必要ですが、今回はペンチでばりばり砕いてクラッチ部分を取り去りました。これでもう4601への復元は困難になりました…

ちなみに、余った4601の左右のカップを5501のフレームにポン付けすることも勿論可能ですが、そうするとプッシュボタンもクラッチもついていない単なる糸巻きが一つ出来上がります。

ドラグ調整で糸の出し入れできなくも無いので、まったく使えないかと言われればそうでもないです。ちょっとめんどうなレバードラグリールだと思えば…



そんなこんかで4501風が出来上がった訳ですが公式の4501cとの主な違いは

・4501cはオールドアンバサダーの非パーミングカップ(キャスコンが右側にも突き出ている)。今回作った4501c風は5501c3のパーミングカップです。

・リムの形が違う。当たり前ですが、5501のカップを流用してるので、リムの所には5501と書かれたステッカーが貼られています。


ので、あくまで4501風です。
今回4601ガンナーと5501c3で作りましたが、4601c3と5501c3でも出来るはずです。

オールドたとえば5001とか6001とか、リバイバルの5501.6501でも互換があるのかは確かめてません。ビスの位置が違うかった気がするのでもしそうなら今回のようなポン付けは無理ですね。また、確認しておきます。

こうしてパーミングカップ、ウルトラキャストデザインの4501風、名付けて4501c3が出来ました。

5501よりさらにライトに、それでいてオールドの息吹も感じることができる4501風。

今年の陸っぱりシーバスはこいつと頑張って行きたいと思います。







コメントを見る