プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
- 昨日のアクセス:368
- 総アクセス数:643289
QRコード
▼ ねじ込み式ハンドルの話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)

各メーカーねじ込み式ハンドルのリールがあるけれど、同じネジでもピッチが違ったり径が違ったりで互換性はあったりなかったりする。
写真上はシマノのc3000番のネジ込み式ハンドル。
下はスピンフィッシャー の4400ss用
現在普及しているねじ込み式ハンドルの多くは左右兼用ですが、
基本的に
ギアに近い細い方のネジが右巻き担当
持ち手側に近い太いネジが左巻き担当
回転させる方向が逆になるため
右巻き用が右ネジ(世間一般で普及している普通のネジ)
左巻き用が左ネジです。
で、同じ直径でもピッチが違うとハマらない。
例えば、
スピンフィッシャー の右巻き担当
…
あれ?
ダイス両方とも回った…?
もとい。
奥の左巻き用は多分M6の並目(1.0ピッチ)ですが、左ネジのため右ネジ用のダイスはハマりません。
ダイワは右がM5細目
左がM6細目
(ダイワはギア側が雄、ハンドル側がメスですが)
例えばギアにm6細目の左ネジを生やす事ができればダイワのねじ込み式ハンドルをつける事ができるし
ギアにm6並目左ネジのタップを切ればスピンフィッシャー のハンドルをつける事ができます。
問題は…
左ネジってマニアックなので、左ネジの調達や左ネジ用タッピングにお金使うくらいなら既製品(zpiのdbシャフトとか)
買った方が安くて早いっていうね
m6のタップを切るにはこれくらいの下穴が欲しい。
これはスーパートーナメント ss800i
六角軸なんですが、よくある対辺4.5ミリではなく対辺5ミリ。
謎サイズ。
イメージ。
- 2024年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 21 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント