プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:191
- 昨日のアクセス:757
- 総アクセス数:724532
QRコード
▼ ジャンクリールを修理?する話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
別々に記事にするほどのこともないジャンクリールの修理?話三台詰め合わせ。
リョービ VMAG4
ジャンク理由は
回転激重、パーミングカップ開かない、マグのダイアル動かない、ハンドル逆転とのこと。
あっ…(察し)
とりあえず古いグリスを落として、
回転部分は研磨。
スプール支持にベアリングは無くて、全てオイルレスベアリング(要はメタルブッシング)
なので、磨けば回転が蘇ります。
ハンドル逆転の理由は、逆転防止のラチェットの軸が錆びて動きが悪くなっているため、ハンドル逆転時にラチェットが引き込まれずにそのまま逆転してしまっていたのです。
古いリールあるある。
だいたいハンドル逆転します、っていうときはこれが原因であることが多い。
グリスを落として、軸とレベルワインドを磨くだけでかなり回転が回復しました。
これから十分実用オッケーです。
さて、続いては開かずのサイドプレート。
サビと塩で固着していました。
さて、問題のマグブレーキのダイアルが動かない問題ですが…
2つ原因がありました。
内側の磁石がダイアルと連動してズレて磁力を調整する仕組みなのですが、
内側の磁石が固着していたのと、ダイアルと磁石を連動させるプラスチック製のパーツが外れていました。
サビを落として、パーツを正位置に戻して完了。
めでたく完動です。
お次は通販で買った初代アンタレス。
症状はクラッチが全く入らないとのこと。
巨大ナマズとファイトしたあとからそんな正直が出たそうな。
それだけ聞いたら、ピニオンギアが破断したのかな?
と覚悟していたのですが、届いてみるとピニオンギアは無事。
しかしたしかに全くクラッチが繋がらない。
なんじゃこりゃ?
クラッチのバネでも折れたか…?
特におかしなところは無い…
ラチェットと、キックレバーも問題なし
ラチェットと、キックレバーも問題なし
考えても原因がわからない。
けど、パーツは全て無事だし、位置も間違ってない。
わけもわからずそのまま組み上げたら、普通にクラッチ治ってました。
謎。
なんだったんだろう。
最後はみんな大好きアンバサダー5000c
スプリントではない。
影薄いよね。この機種。
この子は特にどこが悪いというのは無し。

でも、ショートのシングルハンドルがどうしても合わないので、愛用の95ミリクランクハンドルに換装したい。
自社のパーツなので、色遣いが近いのが素晴らしい。
3500円でこのクオリティは本当に素晴らしいと思う。
一昔前はゴメクサスだのウォータープラネットだの気の利いた汎用の社外製ハンドルがなかったから重宝しました。
で、そのお気に入りのクランクハンドルに換装するにあたっての問題点。
ドラグノブがストレートであるため、ハンドルと干渉してしまいます。
常にドラグフルロックですねん。
みたいな硬派な諸兄なら問題ないですが、自分のようなナンパ野郎ではこのままでは使えません。
…。
…。
……
行けました!(筋肉スマイル)
あ、よいこのみんなはけっして真似せずアベイルとかのちゃんとしたクランクドラグノブ買って下さいね。
以上、
とりとめのないジャンクリール修理話でした。
- 2020年5月28日
- コメント(2)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 23 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント