プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:105
- 昨日のアクセス:345
- 総アクセス数:729705
QRコード
▼ 大森製作所キャリアーをサイレントにしたい(願望)
大森製作所キャリアーno.4(とマイコン no.104)

いずれも樹脂ボディで非常に軽い。
回転も軽やかで、何よりローターのバランスがよく回転の軸ブレが極めて小さい。
同世代の他社スピニングと比べると歴然です。
シマノがこの回転バランスを手に入れるのはSBLを採用してからの話なので、誇張なしで大森製作所は10年先を行くスピニングリール メーカーであったといえます。
惜しくらむは、このキャリアーという機種は音響ストッパーのみ。
巻く時にチリチリなるタイプのリールだと言うこと。
というわけで、このキャリアーがサイレントにできるかどうか検討します。
メカは大森でよくみるタイプ。
ピニオンに爪(アンチリバースクロー)をかけて逆転防止をするわけですが、
意味深な切れ込みがあるのがわかります。
この切れ込みはサイレント逆転防止の機種にみられるギミックでして。
メインギアに嵌め込んだサイレントバー(正式名称は別かも知れません…)と連動してハンドル正転時は爪をピニオンから離して、それ以外の時は爪がピニオンに当たるようになっています。
サイレントのラインナップがないキャリアーですが、他のリールとパーツ共用なのだと推察。
これは期待が持てます。
サイレントバーを移植すべく同サイズのマイコン を分解…
メインギアとサブギアの間に挟まってる白っぽいパーツがサイレントバー。
ここで問題発生。
マイコンとキャリアー のメインギアシャフトの太さが違う…⁈
厳密には鉄製の芯に亜鉛のメインギアを差し込んでいるんですけど、キャリアーの方が太い…
これではサイレントバーの移植が出来ません。
更にさらに、それならマイコンのメインギアをそのままキャリアーに移植しようとすれどハマらず。
どうやらサブギア(オシュレーションギア)の大きさが異なるため互換性が無いようです。
どうしてそこ変えたんや…
残念ながら手持ちのリールからのパーツ流用は無理なようです。
キャリアーと世代の近い初代マイコン のサイレントバーならもしかしたら使えるかも知れませんが、
同じサイズの手持ちがありません。
しばらくこの研究は停滞しそうです…
- 2024年12月9日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント