プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:287
- 昨日のアクセス:521
- 総アクセス数:669910
QRコード
▼ ロッドビルダーの悩み
副題 貧乏人の哀哭
私こと貧乏ロッドビルダーはロッドビルドが大好きですが、次から次へと新品のブランクス を買うお金はありません。
ので、よっぽどこだわりたいときで無ければ中古のロッドからブランクスなりパーツなりを流用しています。
いいロッドを作りたいけど、予算が足りない。
どうしても限られた予算で最大限の性能を引き出すことがメインになってしまう。
リールの改造にしてもそうだけど、高価な正規品をふんだんに使えばその分簡単に性能を高める事ができる。
分かってはいるんだけど、それをしたくてもできないんだな。
お金がないから。
お金がないからその分、頭と手と足を使う。
工夫でなんとかできることがないか考える
安くて代用できるパーツを考える
まあ、その過程を楽しんでいる面は確かにありますが
性能の一点でのみ語るとどうしても限界がある。
ロッドの話に戻すと、
古いものでも良いものはたくさんあります。そこの目利きには多少の自負があります。
しかし、悲しいかな
基本的に古いロッドはなんだかんだ新しいロッドには勝てません。
カーボンの性能が全然違うからです。
こればっかりはどうしようもない。
そこを曲げて、
古くても今より性能が良い!
などと大言を吐くのはロッドビルダーとしての良心に悖ります。
パーツの組み付けや塗装の良し悪しは今も昔も変わりませんが、ブランクスとガイドの性能は日進月歩です。
そうなってくると、逆に、安いブランクスでも遜色なく活躍できる釣り物と道具立てを考えることの重要さに腐心するようになる。
高いブランクスを買うのはお金がかかりますが、釣り物を変えるのはタダですからね。
高弾性ブランクスが活きるロッドはノーサンキュー。
中弾性低弾性でもできる、むしろ中弾性低弾性にこそ強みを見出せる釣り物を選ぶ。
その最たるはやっぱり巻物でしょうね。
世間では高弾性ブランクスでの巻物を推す向きもありますが…
中低弾性ブランクスの仕事をとらないで欲しいので、あまりでしゃばらないで。
とは思います。
あとピン打ちするなら、絶対曲がった方が良いです。
曲がらないロッドの方がキャスト精度出せるというなら流石にそれは嘘でしょう。
巻物ロッドは
投げたいところにルアーを届けて、
気持ちよくリトリーブ出来て、
かけた魚をしっかり取り込む、
のが仕事ですので、いかにこれらの要素を高次元でこなすかにかかっています。
そして、この辺の仕事は正直新しいロッドも古いロッドも大して変わりません。
古いロッドが遜色なく活躍できるジャンルとしては一等でしょう。
と言うわけで、今日もせっせと古い巻物ロッドを物色するわけです。
色々試しましたが
オールスターのGT2とジールーミスのgl2クランクベイトを超える巻物ロッドにはまだ出会っていません。
好みの問題もあるし、最初の方にこれらのロッドに出会ったので、これが基準というか刷り込みみたいになってるのは否定できないけれど。
- 2023年10月31日
- コメント(2)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 15 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント