プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:397
- 総アクセス数:649828
QRコード
▼ 一日一善(二日ぶり三回目)
- ジャンル:日記/一般
- (リール)

あちこちパーツを取られて可哀想な姿になった某雷魚ロッド。
このまま打ち捨てるのは忍びないので、使える状態に補修しておく。
差し当たり握りにくいTPSリールシートは削る。
リアグリップも延長して
コルクも表面を削って綺麗にする
リアグリップを30センチから40センチに延長。
あまり物のカーボンパイプ
あまり物のevaグリップ
あまり物のコルク風ゴム製グリップエンド
コルクとevaとグリップエンドはちょうど良い形に削って、エポキシ接着剤で接着。
コルクの目抜けが酷く、本来なら熱収縮チューブでも被せたいところなんだけど、
チューブ高いから見合わせ。
しかたないね。
ローコスト補修が信条です。
リールシートを削ってトリガーをオフセットさせておく。
ほんの少しオフセットさせるだけで結構握りやすくなる。
ちなみに、
この雷魚ロッド
知る人ぞ知るダイリツという大昔のバスメーカーが出した雷魚ロッド。
bbグリッドガスト76
深緑のブランクスが綺麗。
ターゲットミノーとかイエローマジックとかでお世話になった人もいるのでは?
なぜこのメーカーが雷魚ロッド出そうと思ったのかは定かではないが、
振ってみた感じそこそこ悪くないように思う。
この時代の雷魚ロッドにしては軽い気がする。
雷魚ガチ勢ではないのでよくわからないが、これくらいティップが入った方が何するにしても使い易いのではなかろうか。
オフトのとか、ガンガンとかに比べるとかなり軽い。
これでちゃんと実用的な強度があるなら全然使える。
せっかくなので、6000番ではなく5500cを合わせてみる。
雷魚やる予定は今のところないけど、
嗜みとして。
- 2023年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント