プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:674
- 昨日のアクセス:634
- 総アクセス数:1152102
QRコード
▼ 現役釣具店スタッフが解説する【ラインに関する小ネタ】2選
こんにちは!神奈川の引本です。
釣りの必需品「糸」。自分と魚を繋ぐ存在だからこそ、私がこだわって欲しい釣具のひとつです。そこで職場でもライン担当である私がちょっとタメになる!?小ネタをご紹介致します。

1.スプールの空転が激減!ベイトリール直巻きの極意
ベイトリールでよくある糸巻き量のPE1.5号200mや2号200mのスペック。糸をピッタリ巻きたいけど、直に巻くと滑って空転が怖い…。良い魚が掛かった時に空転なんて残念過ぎます。
空転を防ぐ方法として、少しでいいのでナイロンなどの糸で下巻きしてから巻きたいPEを繋ぎ、滑り止めとして下巻きを入れる方法がメジャーです。…が、他の糸を入れたくないメインラインしか巻きたくない!という方にオススメな巻き方が「輪っかを作って巻く方法」です。
手順としては以下の通り。
1.リールのサイドプレートを開けてスプールを取り出す

2.レベルワインドに糸を通し、開いてるサイドプレート側から出す

3.糸を1ヒロ取り、端を本線にユニノットで結び大きな輪っかを作る

4.スプールに輪っかを引っ掛けて指で抑えて、両端に残った輪っかを巻き付ける

5.本線を引っ張りスプールに結び付ける

6.スプールを元の位置に戻し、サイドプレートを戻す

これで完成です。お互いの両端の糸がスプールを固定するので空転しにくいという原理。
自分はこの方法でほとんどのリールを巻いていますが、空転した事はありません。是非お試しを!
2.FGノットの結び目は小さく!そして強く!
ルアーマンの登竜門「FGノット」。
ただし、ベイトタックルにおいてのFGノットは結び目が天敵です。レベルワインドやガイドにカツンッと引っかかって飛距離が落ちたり、最悪な場合高切れという結果になります。それを防ぐには結び目を小さくすると改善されますが、小さくすると強度が心配という方は多いと思います。
ベイトタックルにおいてのFGノットで大切なのは「抜き」と「炙り」。

編み込みが終わり、締め込む時に編み込み部分が長くなるという現象が起きます。それを見過ごさずに伸びた部分を摘んで余分な部分を「抜く」。
本線とリーダーをまとめてハーフヒッチで編み込だ後も余分な部分を抜く!本線にハーフヒッチを組んだ後も抜く!そうする事でノット自体はかなり小さくできます。上手くできている時はノット全体が半透明になります。
そして、「炙り」。本線とリーダーを編み込んだ後の余分なリーダーの端を切る時、本線に編み込んだ後のPEの端を切る時にどれだけギリギリまで余分なく炙れるかが重要。特にリーダーの端を炙る時は長い状態で炙るとダマが大きくなってしまいむしろ高切れの原因になってしまったり、炙るのが甘く余分な所が残っているとそれがレベルワインドに引っかかってしまいます。
この「抜く」「炙る」を意識するとストレスなしのFGノットが組めます。
以上!2つを解説させて頂きました。糸に関しては沢山あって長くなるので今回はここまで!
詳しく聞きたい!糸の巻き方実際に見てみたい!という方はお店でお待ちしております!
釣りの必需品「糸」。自分と魚を繋ぐ存在だからこそ、私がこだわって欲しい釣具のひとつです。そこで職場でもライン担当である私がちょっとタメになる!?小ネタをご紹介致します。

1.スプールの空転が激減!ベイトリール直巻きの極意
ベイトリールでよくある糸巻き量のPE1.5号200mや2号200mのスペック。糸をピッタリ巻きたいけど、直に巻くと滑って空転が怖い…。良い魚が掛かった時に空転なんて残念過ぎます。
空転を防ぐ方法として、少しでいいのでナイロンなどの糸で下巻きしてから巻きたいPEを繋ぎ、滑り止めとして下巻きを入れる方法がメジャーです。…が、他の糸を入れたくないメインラインしか巻きたくない!という方にオススメな巻き方が「輪っかを作って巻く方法」です。
手順としては以下の通り。
1.リールのサイドプレートを開けてスプールを取り出す

2.レベルワインドに糸を通し、開いてるサイドプレート側から出す

3.糸を1ヒロ取り、端を本線にユニノットで結び大きな輪っかを作る

4.スプールに輪っかを引っ掛けて指で抑えて、両端に残った輪っかを巻き付ける

5.本線を引っ張りスプールに結び付ける

6.スプールを元の位置に戻し、サイドプレートを戻す

これで完成です。お互いの両端の糸がスプールを固定するので空転しにくいという原理。
自分はこの方法でほとんどのリールを巻いていますが、空転した事はありません。是非お試しを!
2.FGノットの結び目は小さく!そして強く!
ルアーマンの登竜門「FGノット」。
ただし、ベイトタックルにおいてのFGノットは結び目が天敵です。レベルワインドやガイドにカツンッと引っかかって飛距離が落ちたり、最悪な場合高切れという結果になります。それを防ぐには結び目を小さくすると改善されますが、小さくすると強度が心配という方は多いと思います。
ベイトタックルにおいてのFGノットで大切なのは「抜き」と「炙り」。

編み込みが終わり、締め込む時に編み込み部分が長くなるという現象が起きます。それを見過ごさずに伸びた部分を摘んで余分な部分を「抜く」。
本線とリーダーをまとめてハーフヒッチで編み込だ後も余分な部分を抜く!本線にハーフヒッチを組んだ後も抜く!そうする事でノット自体はかなり小さくできます。上手くできている時はノット全体が半透明になります。
そして、「炙り」。本線とリーダーを編み込んだ後の余分なリーダーの端を切る時、本線に編み込んだ後のPEの端を切る時にどれだけギリギリまで余分なく炙れるかが重要。特にリーダーの端を炙る時は長い状態で炙るとダマが大きくなってしまいむしろ高切れの原因になってしまったり、炙るのが甘く余分な所が残っているとそれがレベルワインドに引っかかってしまいます。
この「抜く」「炙る」を意識するとストレスなしのFGノットが組めます。
以上!2つを解説させて頂きました。糸に関しては沢山あって長くなるので今回はここまで!
詳しく聞きたい!糸の巻き方実際に見てみたい!という方はお店でお待ちしております!
- 2024年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント