プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:487
  • 総アクセス数:738768

QRコード

ハンドルノブの軸を取り替えようと思った話 前編

まずはこちらを見てほしい。
ツインパワー  GTXのハンドル。
rknotpwx6hvraf32wogh_361_480-f60f0190.jpg
このネジてとめるやつ(正式名称わからん)が狂おしいほどに好きなんで、94ツインパワー、92ツインパワー  、GTXの中古の出物があれば小まめにチェックしてハンドルだけプールしています。

今回もジャンクのGTXを購入してハンドルだけ取り出したところ、ハンドルノブの軸がグラグラになっている。
これじゃあ使えません。
9zxkwoc2pfy6dpwruiyi_361_480-f50fff84.jpg
(画像で見てもわかりませんが)


皆さまもご存知の通り、オールドリールの多くはハンドルノブの軸がはめ殺してあるので、好みのハンドルノブに付け替えたりができません。
z4wxzi4emxiyurxstwfz_361_480-6e4a484a.jpg
ハンドル自体はアルミ
カシメ、ノブ軸は真鍮と思われる。多分
知らんけど。





そこで、私考えました。
どうせなら軸を取り替えて、好みのノブがつけられるようにしよう!

色々ネットでも報告がありますが、カシメである部分をドリルで削って軸を引っこ抜く必要があるようです。





電動ドリルとかもってないし!
いや、実家帰ったらあるけど、このご時世にハンドルノブ軸引っこ抜きたいからといって府県をまたぐ移動するのもはばかられますので、手持ちの道具(と筋肉)を使ってなんとかします。

なに、人間が作ったものは人間が壊せない訳はない(白鳥由栄)
vxcab287nmkuo3ptbg56_361_480-c8344458.jpg
ポンチも無いので百均のピンバイスでとっかかりを作ります。


うん。ズレたね(ニッコリ
9c7anzh8cowmzfr675wc_361_480-8a6054ff.jpg



あとは径の大きいドリルでゴリゴリ。
jguodoeuig4tjnowxmiv_361_480-40ad6549.jpg
もはやピンバイスですらない

バイス(左手)にハンドルを固定して、ドリルはチャック(右手)に。


なんかドリルの径が大きすぎて、ハンドル本体も削ってしまっているよう見えるって?
nhn2nnhopxy8o9g42n5n_361_480-db06b9d0.jpg
ハハハ 気にしない気にしない


ある程度カシメ部分が薄くなったのを見計らって…



フンっ
73u3xrny7hk8k92vzc4j_361_480-01dcc241.jpg


抜けました(筋肉スマイル)
2sw5ys6idfkruns7g9u4_480_361-9ccd3390.jpg


これよく見ると、軸とノブが一体になってるんですね。知らんかった。
cr47ffun2w9o2kzaxwmy_480_361-6fad3b82.jpg

軸径が4ミリなので、これは現行モデルと一緒。
流通している自作用ハンドルノブ軸がバッチリ使えますね。

ハンドルに埋め込む部分の差し代が約5ミリ。
すこし長め。
ベイトリール用だと寸足らずになりそうです。


さて。
今回はここまで。

通販で頼んだ軸が今日か明日にはとどくと思うので、後半は届いてからアップしようと思います。

これがうまくいけば、かなりドレスアップに幅が出ますね。
喜ばしい限り。

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ