プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:257
- 総アクセス数:648760
QRコード
▼ 5.2ハイギアじゃないでしょ っていう話

オールドミリオネアの最終形。
第3世代と世間で言われているMシリーズです。
左の青いのが4HM、右の赤いのが3RMです。
私は未所持ですが、5HMと6HMがあるみたいです。
MはモノコックフレームのM
今ではポピュラーな継ぎ目のないモノコックフレームですが、私の知る限りベイトリール で最初にダイカストのモノコックフレームを搭載したのはこのミリオネアがはじめてだと思います。
非常に意義深いモデルです。
あと、同じガワでギア比の違うモデルを同時に出したのも国内ではミリオネアが初めてじゃないかな…
色違いで、グレードとギア比と糸巻き量のバリエーションを表す。
今のダイワにも通じる商品展開ですね。
さてさて、
この二つのミリオネアですが
いずれもメタルブッシングで、Rがレギュラーギア、Hがハイギアを表します。
3とか4に機能的な意味合いはないかな?
多分。
先日例によって某ークションにて青い4HMを落札したのですが、それぞれ状態があんまり良くありませんのでニコイチにして実用に足る機体を作り上げます。
まず、外装は赤!
ギアはハイギア(といっても5.2ですが)!
ドラグとかレベルワインダーはサビの少ないやつを両方から
フレームは傷の少ない4HMから
色とギア以外は全く同じ構造なのでサクサク組み替えていきます。
右の3RMは以前に入手して整備済み
アンバサダーほどではないがよく回ります。
不完全な良心回路をもつ人造リール・ミリオネア
ホイホイすすむ。
完成!
赤い4HMです。
ハンドルはシルバーのストレート1BBタイプ
初代リベルトピクシーの純正ハンドルですね。リテナーレスのナットがキュート
ダイワ純正のアルミライトノブ。
アンバサダーではあんまりない赤銀が映えますな。
強度抜群のモノコックフレームも素晴らしい。
ハイギアとは名ばかりの5.2。
良いんです。
さすがにレギュラーギアの3.8だとキツすぎるので、全然オッケー
十分実用に足ります。
メタルブッシングをベアリングに替えようかどうしようか…
どうせ重量物しかなげないし、このままでも良いような気もする。
余った4HM(中身は3RM)
…
いつもの悪いクセが出てしまう前に、一思いに売りに出そう…
そうしよう…
- 2020年6月10日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント