プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:253
- 昨日のアクセス:336
- 総アクセス数:730189
QRコード
▼ 漁師向け鈎の話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
漁師向けというフレーズに心沸き立つのは自分だけじゃないはず…
ラパラのオリジナルフローターとか
ヨーヅリのタコベイトとか
生活の掛かったプロフェッショナル達のお墨付きともなると、それはもう大変な信頼感があるわけで。
好実績
高性能
ハイコスパ
が職人向けの三本柱。
俗っぽく言い換えれば、
再入手しやすく
頑丈で
安い
と言うこと。
漁師向け鈎もまさにそんな感じ。
パッケージが無かったので詳細はわからないが、
形状的にアジ鈎系統
15-16号相当
銀掛けメッキ
鉄か鋼かは不明。
100本単位で紙袋にドサっと入っているタイプの奴です。
有名なところだとマルトとか
強度は強い
銀掛けメッキは見た目は悪いですが非常に錆に強いメッキです。
まさに働く漁師のための鈎。
しかし、針先ははっきり言って鈍です。
当然化学研磨などされているわけもなく、海外製の廉価な鈎の方がよっぽど鋭い(きょうびの海外製はすごいですね…)
ジギングで使うなら研ぎ直し必須。
しかも一度研いでしまうと当然メッキも剥がれるのでちゃんと手入れしないと容赦なく錆びます。
しかしこういう通っぽいところもまた手練れっぽくてグッド(漁師さんはわざわざ研いだりなんてしないかも知れませんが)
昨日はなんだか興が乗ってたくさんアシストフック 拵えてしまった。
これだけ作って総材料費400円行くか行かないか。
せっかく安い材料が手に入ったのだからコストカットを追求してみる。
ただ、コストカットはするが、強度が損なわれるのはNG。
抑えるべきところは抑えるし、工程は絶対に手を抜かない。
遠征で使うアシストフックを作るのと同じ気概で臨む。
たまにはこういうのも良いもんです。
- 2025年2月18日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 15 時間前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 9 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 10 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント