プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:256
- 昨日のアクセス:520
- 総アクセス数:646614
QRコード
▼ 非専用品のセキ糸あれこれ
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)

セキ糸で強度に差が出るのか。
安くて強いセキ糸はないものかと思い立ち、簡単に強度に実験してみました。
普段はダイソーのpe0.8号
ビッグゲーム用は大体管付きが多いのでセキ糸あんまり関係ないんですが、仕上げに手芸用の#20のミシン糸(ポリエステル)
を使ってます。
専用品は高いので最近は使わなくなりました。
さて、
左上から
手芸店で買ってきたポリエステル スパンミシン糸 #30 400円/100m
ダイソー スパン手縫い糸 ポリエステル #30 100円/100m
使い古しpe 4本編み 3号 プライスレス
手芸店で買った 厚地用ミシン糸 ポリエステル#20 300円/100m
ダイソー pe 0.8号 300円/100m
ポリエステル並みに安いダイソーpeの恐ろしさ。
どないなってんねん…
もちろん一番やすいのはダイソーのポリエステル製スパン手縫い糸。
ちなみに、引っ張り強度は
ダイソー手縫い糸が一番弱く、手芸店のちゃんとしたミシン糸、太いミシン糸、pe共の順に強い。
太い#20のミシン糸はポリエステルではありますが、9本ヨリで手で引っ張ってもちぎれません。相当強いです。
少なくともアシストライスの組み付けで切れません。
peは細くても手でちぎれない。
条件を揃えるためにパーツは同じものを使用
漁師向けアジ針
ザイロンノット25号の中芯
軸に下巻き無し、
ラインに貫通させず、軸に乗せて巻くだけ
叩きから針先の高さまで密巻きで一往復
できるだけ力一杯締め付けます
あまり強い工程でやるとおそらくアシストラインが抜ける前に針が伸びるので、程よいところですっぽ抜けるように一番弱い組み付けで試します。
接着剤も無しです
それぞれこんな感じ。
なかなかサマになったいる。
太いセキ糸だと、チモトが太くなってややスマートさに欠ける…
ドラグチェッカーなんていう気の利いたものは無いので、家にあるペットボトルを吊り下げて実験。
とりあえず6キロ分でテストすると全てのセキ糸で難なくクリア。
結構激しく揺すっても組み付けはズレたりせず。
これでは埒が開かないので、フックを互いに引っ掛け合って引っ張り直接対決。
その結果がこちら(総当たりする手間と時間が無かったので、勝ち抜き戦で妥協しました。)
まさかまさかのダイソー手縫い糸の全抜き勝利。
二位以下は体感ですが、最下位二つ(#20とpe3号)は明らかに弱い。
おそらくだが、セキ糸が太いと巻き数が減るのでその分摩擦が弱いのだと思う。
実験する前は新品の0.8号peが圧勝するものと思ってましたが…
普通にダイソー手縫い糸の方がよく粘りました。
力をかけていくと確かに組み付けがズレてくるのだけど、そこからよく粘る。
peの方は突然スポーンと抜ける。
コーティングがある分ツルツルしてすっぽ抜けるのだろうと予想。
おそらくアシストライン専用のpeセキ糸はコーティングしてないのでこういったすっぽ抜けがないのでしょう。
理屈に合わないのが
ダイソー手縫い糸#30と手芸店の厚手スパンミシン糸#30でダイソーの方が勝ったこと。
巻きつける力の許容度は明らかにミシン糸の方が上だし、実際に強く締め込めたのはミシン糸の方。
それでも手縫い糸が勝った。
仮説としては、
同じ#30ではあるが、若干手縫い糸の方が細いので、巻き数が多くなった可能性。
手縫い糸の方が表面がゴワゴワ(手芸用品としては欠点)していて摩擦力が高い可能性。
あたりが考えられますが…
さりとて今後ダイソーの手縫い糸をセキ糸として使う予定はありません。
今回の実験では優秀でしたが、
なんだかんだ力を込めるとすぐ切れるし、
表面がゴワゴワで、少し毛羽立つので接着剤染ませた時の仕上がりがイマイチなので…
コスパとの兼ね合いにはなるが、
これまで通りダイソーのpeと、ビッグゲーム用には#20のミシン糸使いそうな気がする。
やっぱり仕上がりの綺麗さは大事…
低負荷なら
専用のナイロンセキ糸がなんだかんだベストな気はする。
ただ、ダイソーのpeってそれより安いんだよなあ…
ほんとぶっ壊れ性能です。
あとそもそも論として、実際に使うアシストフック で、下巻きもせず、軸の上に乗せるだけの組み付けはまずしません。
画像のようにラインを貫通させるか、
シーハンターのように貫通させにくいアシストラインの場合はしっかり下巻きするか、
アシストラインを軸のカーブの内側と外側でそれぞれ巻き付けます。
昔はアシストラインを少し余らせて、あまり糸を折り返してさらにセキ糸を、巻き付けていましたがチマトが膨らんで見栄えが悪いので今はやめました。
これでかなりすっぽ抜けは防げます。
接着剤無し下巻き無し手芸用ミシン糸ですが、すっぽ抜ける前に針が伸びます。
- 2月22日 10:18
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント