プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:299
  • 昨日のアクセス:705
  • 総アクセス数:337523

QRコード

ビール瓶2

i4n63cme34zfuzoievye_480_480-81d3e41e.jpg

やりました。
いつもの場所ではないですが、みぞれのような雨を浴びながら、ビール瓶、42cmジャスト1キロてした。

一旦話を前の日に戻しまして、
のべ竿のような長さで上から吊るようなイメージと、パワーを兼ね備えた、インターライン(ダイワ社の中通しロッドの呼称ですね)2号磯竿でのリトライ。
先週から魚が居付いていたポイントを回りますが、、
アタリもよくわからないし、ボンと出たときはすでに針のまれ、おまけに横風を受けていて、釣りにくい。
結局ガヤに遊んでもらって終了。

次の日から雪予報で、もうこの秋は無理かと思いましたが、天気図を見ると低気圧のコアが通過するのは、夕方以降。渦巻きの真ん中に入っていれば釣りになるかもと、噴火湾へ行く決意をしました。ホームだと少しズレそうで、強い風を東から受けそうだったので。まずは、朝イチで整備工場に行き、タイヤを一番に替えてもらって帰りの峠道に備え、晩御飯の準備もして出発しました。

噴火湾のカレイ釣りの釣り場には、13時半。
雨は時々降ったり、晴れてみたりの天気てした。
寒いものの、風はあまりなく、情報通り低気圧の渦巻きの中にいるようでした。
明るいので、カレイポイントを根の際から攻めて行こうと、一投目からフワリと持っていかれて、40cm のサヨリでした。
そのあとも空針なしで、25cm前後のアイナメが掛かります。ボトムでは食いが悪く、ジャークするようにボトムから持ち上げてステイすると、食ってきました。

魚が入っていそうなのと、なんとなくですがパターンを掴んだので、本命ポイントへ移動します。
途中、釣りできないほどの雨に遭いましたが、天気を確認すると、その時の雨はすぐに収まって、日没前後まではもちそうです。
車を止めて、本命ポイントへ向かいながら、風がでたらやめることにしました。
ポイントは防波堤ですが、ヘチの落とし込みがメインで、ちょい投げでも探れるように、スピニングタックルも用意しました。
ヘチタックルメインで移動しながら、探りを入れますが、20cmアイナメが元気よくアタり、釣れてきます。
30mくらいの範囲をあっちへ行きこっちへ行きしながら、マヅメ時を待ちます。
ちょい投げタックル(自作のアジングロッドにフロロの3lbライン)でボトムから、リフトアップとカーブフォールをしていた時に、大きなアタリがあり、何度かも糸を出されながら、ゲットしました。これが冒頭の魚です。
このあとすぐに、風と雨が強くなり、悴んだ手でラインを結束している時に、バコーンとロッドがティップのところで折れてしまいました。
体も冷えきってしまって限界だったので、撤収としました。

低気圧は移動し、帰り道風も強くなり、気温もグングン下がって、雪化粧した峠道を越えて帰ってきました。





コメントを見る