プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:284
- 昨日のアクセス:705
- 総アクセス数:337508
QRコード
▼ ビール瓶
- ジャンル:日記/一般
- (自作ジグヘッド, 落とし込み・前うち, 脈釣り, 釣りをめぐるあれこれ, 工作, ロックフィッシュ, 平和, ハゼ釣り, ライトタックル, ソフトルアー, 自作ロッド, のべ竿)
この前のログの、石狩湾新港でのロックフィッシュで、取れなかったビール瓶級のアイナメについて、少しムキになって挑戦してみました。
翌日の夕マヅメ、前回よりパワーのあるブランクにメタルソリッドを継いだロッドで臨みました。フロロの道糸にリーダーもフロロで太めに3号。
何尾か小さなソイを掛けたあと、ふわっとしたもたれアタリから根掛かりのように動かなくなり、聞き合わせをしたところ、魚が走り出した途端にラインブレイクでした。3号ハリスも手前の護岸に擦れてボロボロな、ラインブレイクでした。
すると、後ろから声をかけられて、それを見られてたかと想ってビクッとしましたが、その方も穴に潜られて取れなかった魚がいたとのことでした。
その後もランガンしましたが、ボトムでなかなか乗らないアタリに、フックをエサ釣り用のものにしてみたらハゼでした。丸々として20cmに届かないくらいで美味しそうです。釣れるのは5〜7mの近距離でした。その場所ては取り付けたガン玉が、時々根や海藻に絡む感じもあるので、根の中に砂地が点在するのでしょうか。もともとの波消しブロックが砂で埋まっているのでしょう。普段あまり竿を出さないところなので、思わぬ発見でした。今度ハゼ狙いて来てみましょう。
翌日も夕マヅメタイム。タックル太くする前に、長い延べ竿で上から釣ってみる作戦にしました。下手くそなのに、できるだけライトな道具でやりたいというわがままです。5.4mののべ竿で上からゆっくり落とし込むのと、沖へ投げ入れてカーブフォールで探るのを1セットとして、2セットやって.結果が出なければ護岸のブロックを4つ移動します。ラインはフロロの1.5号を通しにして、手尻は30cm短くしました。
この日は魚の活性が悪く、鉛筆のようなギンポをあげただけでした。
1時間経ってすっかり暗くなった頃、針に何かかするような、コリッというアタリか続いて、少し待つと穂先が食い込んでいきます。合わせると頭をガンガン振りながら抵抗します。ふっとテンションが抜けるような感じになり、手前側の穴に入られました。テンションを緩めて様子をうかがいます。張り付いてますが、ユラユラと動いて、いいポジションを探っているようです。上から釣って(吊って)いる形なので、今のところラインは触れてる感じはありません。グングンと泳ぎだしだ瞬間に竿を高くしてテンションをかけて、穴から上げるのにはひとまず成功しました。ライトをつけてうまく誘導したいのですが次の瞬間、ラインブレイクでした。針の結び目が擦れていました。
この日はこれで納竿しました。
また翌日夕マヅメ。
この日は、4時前まで強い雨が降って、雨上がりからスタート。前日ののべ竿作戦では、竿のパワーを活かせてなかったかもしれないと、同寸ののべ竿ですが硬調を硬硬調にして、手尻をひとヒロ短くして、ちょうちん釣りのようにします。ラインはフロロの1.5号てす。
前日と打って変わって魚の活性が高くて、ソイ、ガヤ、ハゼと1投1尾、空針なしのような感じで魚が釣れてきます。暇つぶしの釣りのときは、これはこれで嬉しいのですが、この日は違います。人間とは欲に染まると、心持ちまで変わってしまうものです。
しかし、真っ暗になってアタリが落ち着いても、ビール瓶のコンタクトはありませんでした。
また、ハゼポイントを見つけたので、ノートにメモが増えただけで終わりました。
三連休明けたらまたチャレンジですかね。
水温が16度台に下がって、アイナメが岸についたところだと思います、
もっと魚を取りやすいところでやればいい、という気もしますが、連休明けての気分で決めます。
翌日の夕マヅメ、前回よりパワーのあるブランクにメタルソリッドを継いだロッドで臨みました。フロロの道糸にリーダーもフロロで太めに3号。
何尾か小さなソイを掛けたあと、ふわっとしたもたれアタリから根掛かりのように動かなくなり、聞き合わせをしたところ、魚が走り出した途端にラインブレイクでした。3号ハリスも手前の護岸に擦れてボロボロな、ラインブレイクでした。
すると、後ろから声をかけられて、それを見られてたかと想ってビクッとしましたが、その方も穴に潜られて取れなかった魚がいたとのことでした。
その後もランガンしましたが、ボトムでなかなか乗らないアタリに、フックをエサ釣り用のものにしてみたらハゼでした。丸々として20cmに届かないくらいで美味しそうです。釣れるのは5〜7mの近距離でした。その場所ては取り付けたガン玉が、時々根や海藻に絡む感じもあるので、根の中に砂地が点在するのでしょうか。もともとの波消しブロックが砂で埋まっているのでしょう。普段あまり竿を出さないところなので、思わぬ発見でした。今度ハゼ狙いて来てみましょう。
翌日も夕マヅメタイム。タックル太くする前に、長い延べ竿で上から釣ってみる作戦にしました。下手くそなのに、できるだけライトな道具でやりたいというわがままです。5.4mののべ竿で上からゆっくり落とし込むのと、沖へ投げ入れてカーブフォールで探るのを1セットとして、2セットやって.結果が出なければ護岸のブロックを4つ移動します。ラインはフロロの1.5号を通しにして、手尻は30cm短くしました。
この日は魚の活性が悪く、鉛筆のようなギンポをあげただけでした。
1時間経ってすっかり暗くなった頃、針に何かかするような、コリッというアタリか続いて、少し待つと穂先が食い込んでいきます。合わせると頭をガンガン振りながら抵抗します。ふっとテンションが抜けるような感じになり、手前側の穴に入られました。テンションを緩めて様子をうかがいます。張り付いてますが、ユラユラと動いて、いいポジションを探っているようです。上から釣って(吊って)いる形なので、今のところラインは触れてる感じはありません。グングンと泳ぎだしだ瞬間に竿を高くしてテンションをかけて、穴から上げるのにはひとまず成功しました。ライトをつけてうまく誘導したいのですが次の瞬間、ラインブレイクでした。針の結び目が擦れていました。
この日はこれで納竿しました。
また翌日夕マヅメ。
この日は、4時前まで強い雨が降って、雨上がりからスタート。前日ののべ竿作戦では、竿のパワーを活かせてなかったかもしれないと、同寸ののべ竿ですが硬調を硬硬調にして、手尻をひとヒロ短くして、ちょうちん釣りのようにします。ラインはフロロの1.5号てす。
前日と打って変わって魚の活性が高くて、ソイ、ガヤ、ハゼと1投1尾、空針なしのような感じで魚が釣れてきます。暇つぶしの釣りのときは、これはこれで嬉しいのですが、この日は違います。人間とは欲に染まると、心持ちまで変わってしまうものです。
しかし、真っ暗になってアタリが落ち着いても、ビール瓶のコンタクトはありませんでした。
また、ハゼポイントを見つけたので、ノートにメモが増えただけで終わりました。
三連休明けたらまたチャレンジですかね。
水温が16度台に下がって、アイナメが岸についたところだと思います、
もっと魚を取りやすいところでやればいい、という気もしますが、連休明けての気分で決めます。
- 2024年11月3日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント