プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:156
  • 昨日のアクセス:255
  • 総アクセス数:388561

QRコード

【石狩湾新港ハゼ】ベイトタックルで

仮組みしたベイトタックルを持って、夕方のひとときホームでのハゼ釣りに行ってきました。
少し風があったので風の当たらないポイントへ入ります。
PR100には、半端に残っている糸を探して、ビットブル4本撚りのの0.4号を30mだけ巻きました。
シーバスロッドだと、タックルバランスがチグハグですし、ハゼにはオーバースペ…

続きを読む

最北のハゼ更新 羽幌港

津波で狂ってしまった夏休み。
台風の影響を嫌って、北へ移動しました。
まずはずっと確かめたかった羽幌港のハゼ釣りです。
以前に書いた記事は2020年9月でした。
一昨年くらいに思っていたのに。
結果は、ハゼはいました。
砂地の色なのか白っぽく、まるまる太っています。
石狩湾新港ではガリガリになるサイズですが、…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】出だし悪かったけど、なんとかツ抜け

北海道もすっかり熱帯になってしまいましたね。
高気圧を回り込む風が止まらなくて、毎日強風で、風下になるオホーツク海岸や内陸は軒並み40℃近くまで気温が上がり、、
そんな、外に立っているだけでも汗が噴き出すような日でしたが、事務仕事や片付けを終えて、延べ竿片手に夕涼みがてらハゼ釣りに行ってきました。
石狩…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】数は少ないが太っていて型が良い

  • ジャンル:日記/一般
マックス繁忙期にあって、やっと2日間のオフになりました。
オフとはいっても、フリーランスはわずかなオフは仕事満載。
次の仕事の準備に加えて、溜まった書類や、請求書の発行、備品の修理や足りないものの調達、また支払いなどなど。
朝からリストアップしながらやっつけて、夕方時間ができたので海へ行きました。
わず…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】低活性だが、新たな難敵が

  • ジャンル:日記/一般
知床から帰って、朝の時間にホームでハゼの様子見に行きました。
この日は珍しく風がなかったので、花畔側の護岸の際から打っていきます。
15cmくらいのイシガレイと10-12cmのハゼがぽつりぽつりと釣れるが、2匹目がない感じです。なのであまり粘らずにハゼの付き場を探していきました。
航路に投げている方が大きなハゼを…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ釣り】今年もまずまず

  • ジャンル:日記/一般
日中に時間を作って、ハゼの様子見に行きました。
西風が強く、あまり竿を出せる場所が少ない状況でしたが、わずかなスポット(といっても鉄板ポイントですが)、ハゼの顔をみることができました。
このタイミングは、魚の活性がとても良く。大きめのクサフグ、ウグイ、小アイナメ、小ソイ、そしてハゼが餌を取り合う感じで…

続きを読む

準備色いろ

今朝はJ-ALERTの音で、すっかりリズムを乱されました。
もう、ホント迷惑メールというか、「おい、おっさん何すんねん!」という感じだけど、当のおっさん達もクソ真面目に秘密兵器作っているのでしょうね。
タイヤいっぱい。スタッドレスタイヤとかあるのだろうか?
日本の隣国が、みんな個性的なところばかりでいつまで…

続きを読む

【増毛港ハゼ】短時間にポンポン

  • ジャンル:日記/一般
増毛港で立ち寄りハゼ
同行者がポンポンとハゼを釣り、
自分は大きなサイズのアイナメやらガヤやら
1尾だけハゼ釣りました〜(笑)

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】広い範囲に寄って来たけど、数が伸びない

7月13日 石狩湾新港でハゼを釣ってきました。
今回は広範囲に投げる数を決めてラン&ガン。
漁港から、西埠頭まで足で稼いできました、
ちょい投げで岸から30mの範囲を探りました。
昆布の際に大きなカレイがいたり、0.25号のエステルラインでスリリングな感じもありましたが、ほぼ1投1尾ついてきて忙しく過ごしました。

続きを読む

宮城3月のハゼ釣り

大洗の船がないことで、最も早く帰るは、八戸までの自走しかない。
ということで、渋滞がさばけた圏央道の途中から方針転換して東北道を北上。
疲れはないとは言えないが、意外と眠くならない。
八戸からの船便のダイヤを見ると、、少し中途半端な時間。
そういえば、と思い出して、途中下車。
天気は悪いが、ド深夜0時か…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 次へ