プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:388558
QRコード
【石狩湾新港ハゼ】ベイトタックルで
仮組みしたベイトタックルを持って、夕方のひとときホームでのハゼ釣りに行ってきました。
少し風があったので風の当たらないポイントへ入ります。
PR100には、半端に残っている糸を探して、ビットブル4本撚りのの0.4号を30mだけ巻きました。
シーバスロッドだと、タックルバランスがチグハグですし、ハゼにはオーバースペ…
少し風があったので風の当たらないポイントへ入ります。
PR100には、半端に残っている糸を探して、ビットブル4本撚りのの0.4号を30mだけ巻きました。
シーバスロッドだと、タックルバランスがチグハグですし、ハゼにはオーバースペ…
- 8月24日 00:15
- コメント(0)
最北のハゼ更新 羽幌港
津波で狂ってしまった夏休み。
台風の影響を嫌って、北へ移動しました。
まずはずっと確かめたかった羽幌港のハゼ釣りです。
以前に書いた記事は2020年9月でした。
一昨年くらいに思っていたのに。
結果は、ハゼはいました。
砂地の色なのか白っぽく、まるまる太っています。
石狩湾新港ではガリガリになるサイズですが、…
台風の影響を嫌って、北へ移動しました。
まずはずっと確かめたかった羽幌港のハゼ釣りです。
以前に書いた記事は2020年9月でした。
一昨年くらいに思っていたのに。
結果は、ハゼはいました。
砂地の色なのか白っぽく、まるまる太っています。
石狩湾新港ではガリガリになるサイズですが、…
- 8月6日 00:14
- コメント(0)
【石狩湾新港ハゼ釣り】からのノマセ釣り
夏の忙しい期間が一段落して、少し時間ができました。
請求書の発行や、自分の支払い諸々を済ませて、次の仕事の波の準備をしながら、片付けや足りないものの手配などを済ませました。
昼過ぎにぽっかり時間ができたので、釣り竿を片手に海へ向かいます。
今日はハゼを釣って、そのハゼを餌にノマセ釣りをやってみます。
…
請求書の発行や、自分の支払い諸々を済ませて、次の仕事の波の準備をしながら、片付けや足りないものの手配などを済ませました。
昼過ぎにぽっかり時間ができたので、釣り竿を片手に海へ向かいます。
今日はハゼを釣って、そのハゼを餌にノマセ釣りをやってみます。
…
- 7月31日 07:30
- コメント(1)
【石狩湾新港ハゼ】出だし悪かったけど、なんとかツ抜け
北海道もすっかり熱帯になってしまいましたね。
高気圧を回り込む風が止まらなくて、毎日強風で、風下になるオホーツク海岸や内陸は軒並み40℃近くまで気温が上がり、、
そんな、外に立っているだけでも汗が噴き出すような日でしたが、事務仕事や片付けを終えて、延べ竿片手に夕涼みがてらハゼ釣りに行ってきました。
石狩…
高気圧を回り込む風が止まらなくて、毎日強風で、風下になるオホーツク海岸や内陸は軒並み40℃近くまで気温が上がり、、
そんな、外に立っているだけでも汗が噴き出すような日でしたが、事務仕事や片付けを終えて、延べ竿片手に夕涼みがてらハゼ釣りに行ってきました。
石狩…
- 7月29日 00:11
- コメント(0)
ハゼ天ぷらとビール小瓶
仕事で道南へ行きました。
空いた時間に釣りをします。
初日は津軽海峡に面した港でハゼ釣りをするも、いつもの場所は護岸工事で芳しくなく、大きく移動します。
この移動が吉と出て、
一投目から、ジャンボハゼ20cmが連発です。さすがです。
20cmばかりでツ抜けして、迎えた夕マヅメ、ハゼとは違うアタリで、竿先をぐーん…
空いた時間に釣りをします。
初日は津軽海峡に面した港でハゼ釣りをするも、いつもの場所は護岸工事で芳しくなく、大きく移動します。
この移動が吉と出て、
一投目から、ジャンボハゼ20cmが連発です。さすがです。
20cmばかりでツ抜けして、迎えた夕マヅメ、ハゼとは違うアタリで、竿先をぐーん…
- 2024年11月18日
- コメント(0)
クーラーボックスをスタイロフォーム改造
秀和の小型クーラーボックスのNeo Celler シリーズの12リットル。最近はホムセンに山積みしてあります。
作りは良いのですが、6月の天気の良い日に使ったら、3時間くらいで1kgのロックアイスが溶けてしまい、氷を買い足しました。
容量が小さいのであまりたくさんの氷を入れられないから、断熱が悪いのは致命的です。
この…
作りは良いのですが、6月の天気の良い日に使ったら、3時間くらいで1kgのロックアイスが溶けてしまい、氷を買い足しました。
容量が小さいのであまりたくさんの氷を入れられないから、断熱が悪いのは致命的です。
この…
- 2024年10月12日
- コメント(0)
【石狩湾新港ハゼ】世代交代と入れ食い
前回のサバ釣りで、浅場にハゼがついているのを確認したので、ハゼ釣りへいってみました。
現着はジャスト12時。北風を遮るポイントを選んで、準備します。春に作った5.6フィートの自作ロッド、磯竿穂先にチタンティップを繋いだ竿を選びました。ラインは0.3号のPEで0.8号のナイロン糸をハリスにして、2Bのガン玉の仕掛け…
現着はジャスト12時。北風を遮るポイントを選んで、準備します。春に作った5.6フィートの自作ロッド、磯竿穂先にチタンティップを繋いだ竿を選びました。ラインは0.3号のPEで0.8号のナイロン糸をハリスにして、2Bのガン玉の仕掛け…
- 2024年10月9日
- コメント(0)
【石狩湾新港ハゼ】型は揃いました
激務の間のお休みに、ハゼ釣りに行きました。
涼しい朝マズメから開始したかったのですが、朝目覚めると体が重く二度寝しました。
翌日からの仕事の段取りをすませてから出かけると、午後からの釣りになりました。
とても暑い日で、エアコンの効いた車から降りて、ちょっと作業するだけで、汗が流れます。
開始は今ま…
涼しい朝マズメから開始したかったのですが、朝目覚めると体が重く二度寝しました。
翌日からの仕事の段取りをすませてから出かけると、午後からの釣りになりました。
とても暑い日で、エアコンの効いた車から降りて、ちょっと作業するだけで、汗が流れます。
開始は今ま…
- 2024年8月9日
- コメント(0)
【石狩湾新港ハゼ】魚はいるけど暑いです
1日半の休みで、ホームへハゼ釣りに行ってきました。
北海道とはいえ気温は30℃を越えて、湿度はないのですが、長時間は無理ですね。
7月15日
14:30〜17:00
気温:34℃→29℃ 風:南東 5-8m/s
水温:22℃〜23℃(照射式水温計で計測)
リール竿でスタートするも、エサ取り多く、海藻の際でのべ竿の方が効率が良かろうと、タックル…
北海道とはいえ気温は30℃を越えて、湿度はないのですが、長時間は無理ですね。
7月15日
14:30〜17:00
気温:34℃→29℃ 風:南東 5-8m/s
水温:22℃〜23℃(照射式水温計で計測)
リール竿でスタートするも、エサ取り多く、海藻の際でのべ竿の方が効率が良かろうと、タックル…
- 2024年7月19日
- コメント(0)
最新のコメント