プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:312
  • 昨日のアクセス:661
  • 総アクセス数:368361

QRコード

マダイフカセ その2

時間ができたので、再び瀬棚へおかっぱリからの鯛釣りに行きました。
札幌を朝3時に出発して、現地着は6時半。なかなか遠い道程です。
更に磯場を荷物を担いで徒歩で移動して、場所を選んでゆっくり準備をします。
この日選んだ場所は、潮間帯にある平磯に三方方向から波がはい上がって、一方向に長いサラシが出る場所。波…

続きを読む

帰りがけに御駄賃を

明日からの帰りに男鹿の北浦漁港に寄り道して、フカセ釣りでクロダイを釣りをしました。
3年前に行った時に。乗っ込みの良型を揃えたので、今年も意気込んで行きます。
申し訳程度のオキアミ1キロを溶かして、缶詰めのコーンを混ぜて、チヌパワーをまぶしてなじませ、小さな柄杓でバラバラと撒き餌をして、30分ほど様子を…

続きを読む

下田で釣り

11月の末は、伊豆の下田で釣りをしました。
今回はあまりガツガツとはせず、朝と夕方に釣りをしましたが、毎日風が強く釣り場選びに苦労しました。
初日は潮回りの悪い日で、風は南東から強く吹く感じでした。大加茂川の河口にハゼの顔を見に行きましたが、ハゼは不在でした。河口近くでシロギス(15cmと20cm)とキビレ20cm…

続きを読む

函館生活

道南での生活では、美味しい魚や魚介を食べていました。
まずは、今年の11月の中旬のタイミングはここ数年ほとんど取れなかったスルメイカがたくさん水揚げされていました。夜釣りの帰りは街の明かりより何倍も明るい漁火を見ながら走り、明日も朝イカだ!と目覚ましをセットしていました。
毎朝新鮮なイカを仕入れること…

続きを読む

ビール瓶2

やりました。
いつもの場所ではないですが、みぞれのような雨を浴びながら、ビール瓶、42cmジャスト1キロてした。
一旦話を前の日に戻しまして、
のべ竿のような長さで上から吊るようなイメージと、パワーを兼ね備えた、インターライン(ダイワ社の中通しロッドの呼称ですね)2号磯竿でのリトライ。
先週から魚が居付いてい…

続きを読む

メジナ釣りに行ってきました

仕事の合間に、いつものゴロタ場にメジナ釣りに行ってきました。
正味2日間の、朝マヅメと夕方マヅメに2時間づつの短時間のチャレンジでしたが、まずまずの釣果でした。
この2日間は、ずっとうねりがあって、暗い時間は怖くて、粘れませんでした。安全第一で、大きな個体には出会えませんでした(ということにしておきます)…

続きを読む

【石狩湾新港サバ】

10月3日
朝の情報番組を見てたら焼きサバの味噌煮を食べたくなって、石狩湾新港に行き、サバと戯れてきました。
時間があまりなかったので、結果を早く出せるように餌釣り。
ストローガイドで作ったパックロッドで、ウキフカセのような釣りにしました。
前回(といっても8月ですが)、浅場に入っている個体が魚が大きいと…

続きを読む

利尻で鮭釣り

9月に入っても忙しい状態が続き、休みの日はなるべく身体を休めることができるようにしていました。
休みの時に釣具に触ることはあったけども、釣りには行けずじまいでしたが、月末になってやっとオホーツクと利尻へ足を延ばしてきました。
その前に、昨年購入した、イシグロのショアウェーブ109のブランクを鮭釣り用のロ…

続きを読む

キス用ワームフック

ロッド作りながらのちまちま工作です。
キス用のワームフックを購入したので、キス専用ジグヘッドを作成してみました。
シロギスは口が小さいのでゲイブ幅小さいものを選びました。手持ちのキス針を基準に見てみると、5mmくらい。
マルトフックから出ているキスワームフック、一番小さい14号というサイズ。12.10というサイ…

続きを読む

石狩湾新港 夕マヅメロック

夕マヅメに石狩湾新港へロックフィッシュ。
この日、一旦家の用事を済ませてからのダブルヘッダー。
明るいうちに前日のキツネが現れた。
堂々と釣り人の周りをうろついて、釣果を確認して回っている。
かなり確信犯であると見た。
昨日の山瀬以降水温が下がったか、先日はかなり上ずったところで魚が釣れたが、この日は魚…

続きを読む