プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:519
  • 総アクセス数:404694

QRコード

軽量リールシートの妄想の実現2

山で拾ってきた、枯れた根曲がり竹を使ってリールシートをシコシコ作りましたというのが、前回のログ
https://www.fimosw.com/u/guro/ecuka2o2d8ufym 
この続きになります。
カッターナイフを使って、荒く形を作って、ヤスリで磨きながら、実装する大きさに合わせて形を作っていきます。
フロント側のリールフットをどの…

続きを読む

軽量リールシートの妄想→制作

色々制作しようと思って、揃えた材料は色々あるのですが、時間が纏ってなかったりすると、なかなか制作は進みません。アイデアいや、妄想は色々ありまして、妄想しているのが楽しかったりもするのです。実際に作ってみると、あれもダメ、これもダメ、何をやっても全くダメだったりして、投げ出してしまうこともあります。

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ釣り】からのノマセ釣り

夏の忙しい期間が一段落して、少し時間ができました。
請求書の発行や、自分の支払い諸々を済ませて、次の仕事の波の準備をしながら、片付けや足りないものの手配などを済ませました。
昼過ぎにぽっかり時間ができたので、釣り竿を片手に海へ向かいます。
今日はハゼを釣って、そのハゼを餌にノマセ釣りをやってみます。

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】出だし悪かったけど、なんとかツ抜け

北海道もすっかり熱帯になってしまいましたね。
高気圧を回り込む風が止まらなくて、毎日強風で、風下になるオホーツク海岸や内陸は軒並み40℃近くまで気温が上がり、、
そんな、外に立っているだけでも汗が噴き出すような日でしたが、事務仕事や片付けを終えて、延べ竿片手に夕涼みがてらハゼ釣りに行ってきました。
石狩…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】型は揃いました

激務の間のお休みに、ハゼ釣りに行きました。
涼しい朝マズメから開始したかったのですが、朝目覚めると体が重く二度寝しました。
翌日からの仕事の段取りをすませてから出かけると、午後からの釣りになりました。
とても暑い日で、エアコンの効いた車から降りて、ちょっと作業するだけで、汗が流れます。 
 
開始は今ま…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】魚はいるけど暑いです

1日半の休みで、ホームへハゼ釣りに行ってきました。
北海道とはいえ気温は30℃を越えて、湿度はないのですが、長時間は無理ですね。
7月15日
14:30〜17:00
気温:34℃→29℃ 風:南東 5-8m/s
水温:22℃〜23℃(照射式水温計で計測)
リール竿でスタートするも、エサ取り多く、海藻の際でのべ竿の方が効率が良かろうと、タックル…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】強い風の中一箇所でまとめ釣り

1日だけのオフ。
月末の金策で朝から走りまわって、夕方の用事のまでの時間にハゼ釣りへ行きました。
現地へ着くと、すでに昼の時間。あいにく北からの強い風と、山瀬のような雲、時々霧雨が吹き付ける天気です。
北風に隠れるポイントは一択しかなく、先行者もいないので、壁の下で水際に立たないように気配を消して始め…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】ちょっと渋かった

日中に家の工事が来るので、その立ち合いまでの間にハゼ釣りへ行きました。
前回の感じから岸近くのほうが効率的にハゼに遭遇できると、のべ竿中心に広範囲でも探れるようにリール竿も準備しました。
前回デッドだった箇所からスタートしてみましたが、やはりだめ。向かい風で立つ波がゆらゆらしている中でだが、魚の影が…

続きを読む

落とし込み軟竿DIY 〜仮組み〜

しばらく間が空いてしまいました。
制作中の軟竿のパーツが来たので、仮組み
何とか行けそうだ。

続きを読む

落とし込み軟竿DIY 〜一筋縄には行かない編〜

ハエ竿のルシード稲穂を使った、落とし込み軟竿制作。
注文していたリールシートまわりのパーツが届いた。
仮組みしようとすると、
16∮のカーボンパイプがIPS16に通らない。
削ってなんとかするというレベルでもない。
検索して他の方の記事などを見ると、15∮でないとだめなようだ。
知らなかったといえばそれまでだが、な…

続きを読む