プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:258
  • 昨日のアクセス:371
  • 総アクセス数:337853

QRコード

西表島海岸歩きキャンプ

2年ぶりの西表島南海岸のコースタリングキャンプに行きました。
雪が降る北海道から、海水浴ができる島へ行き、恐ろしい量の荷物を背負い、干潮の4時間だけ歩き、海がお風呂代わりで、釣った魚を食べて、よく寝て、砂だらけになりながらよく遊びました。
西表島も世界遺産に登録されて、前回が最後かなと思いましたが、世…

続きを読む

渓流パックロッド作成

宿題が完成。
4フィート8インチの4本継のグラスロッドとカーボンロッド。
夏の渓流用。出張に持っていけるように、パックロッドです。
材料集めはだいぶ前から始めてましたが、色塗りするのに躊躇していて、塗り終わったらトントンとできました。
色塗りするなら2つ一気にやっちゃえということで、手を付けちゃいました。

続きを読む

【噴火湾ロック】ガヤガヤガヤ

7月2日
道南の仕事の帰り道
途中で長時間の寄り道
ヒラメを狙ってめぼしいサーフに立ち寄るも
ウグイ1尾のみ。
小さな漁港で、エサ釣りでカレイを上げて、
本命の漁港でロックフィッシュ狙い。
ジグ単で、シャローの常夜灯の明暗に潜むソイを狙うも、出てきたのはガヤのみ。
5gのメタルジグ、小型ミノーでもソイは出せず。…

続きを読む

竿が折れ、ルアー折れ、心折れたオレ

秋田の帰りに、十三湖の湖口でシーバス狙い。
湖口の橋梁の明暗で、下げ潮の時間帯にルアーを投げる。
ロッドは昨年のこの時期に作り始めた、マグナムクラフトのパックロッドブランク7625をベースにした、シーバスロッド。
軽くてよかったのだが、、
開始20分くらいかな?
シンキングペンシルを橋の下から湖側の明暗の明る…

続きを読む

完敗の西表島

西表島へ行ってきました。
釣りの方は、完敗。
食料調達の釣りも、ままならず。
野菜とご飯と汁だけの食事が続き、やっと波が収まった好条件の日に、クロヒラアジとカイワリを取れて食べました。
朝夕の大物釣りは、フック伸ばされ、リーダー切られて完敗。
そもそも、昨年は一度だけまぐれなのか取れただけなので、ずっと…

続きを読む

自作パックロッドでルアーを泳がせに

ロッドのエポキシの硬化を確認し、
テストに行く。
足場の高さがある程度あって、根カガリをしない場所を選んで、車のを走らせる。動きを見たいルアーもあったので、水が澄んでて欲しい。
で、到着。
まずは7.2のMHロッドから
軽いルアーから順に投げていくが、7gでもしっかり飛んでいく。
ニョロニョロくんも
このルアー…

続きを読む

準備色いろ

今朝はJ-ALERTの音で、すっかりリズムを乱されました。
もう、ホント迷惑メールというか、「おい、おっさん何すんねん!」という感じだけど、当のおっさん達もクソ真面目に秘密兵器作っているのでしょうね。
タイヤいっぱい。スタッドレスタイヤとかあるのだろうか?
日本の隣国が、みんな個性的なところばかりでいつまで…

続きを読む

シーバスロッドをパックロッド化

昨年作った、5000円のブランクスで作ったシーバスロッド。
https://www.fimosw.com/u/guro/ecuka2o6cznuwg
更に切り刻んで、パックロッドにしようと目論む。
同じブランクスは昨年末のセールのときに、お買い得価格で再購入して、とっているので、壊しても安心(笑)
手をつけるまでに、なかなか踏ん切りがつかなかったが、…

続きを読む

準備を楽しみながらロッド作成

昼から時間を見て、遠征のロッドを作成する。
ミディアムハードのパックロッド用のブランクを購入して、すでに2週間が経過。
ジャストエース社のTPJ724MHというもの。
ロッドの長さが不利になるのではないかと考えたけど、昨日釣りに行って、状況が整理できて少し吹っ切れた。
ポイントも近くにあり、足場が高いわけでもな…

続きを読む

フックの作成

この数年の恒例になった、離島遠征への準備。
こまごました生活用品をそろえながら、大物用のルアーの準備。
カスミアジやGTには、昨年は200mのラインで70㎝は取れたけど、もっと大きなものは200mやすやすと走り抜けてしまったので、300mまで走らせられるようにすることにした。リールのラインキャパからメインラインはX4…

続きを読む