プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:262
  • 総アクセス数:391947

QRコード

最北のハゼ更新 羽幌港

津波で狂ってしまった夏休み。
台風の影響を嫌って、北へ移動しました。
まずはずっと確かめたかった羽幌港のハゼ釣りです。
以前に書いた記事は2020年9月でした。
一昨年くらいに思っていたのに。
結果は、ハゼはいました。
砂地の色なのか白っぽく、まるまる太っています。
石狩湾新港ではガリガリになるサイズですが、…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ釣り】からのノマセ釣り

夏の忙しい期間が一段落して、少し時間ができました。
請求書の発行や、自分の支払い諸々を済ませて、次の仕事の波の準備をしながら、片付けや足りないものの手配などを済ませました。
昼過ぎにぽっかり時間ができたので、釣り竿を片手に海へ向かいます。
今日はハゼを釣って、そのハゼを餌にノマセ釣りをやってみます。

続きを読む

下田で釣り

11月の末は、伊豆の下田で釣りをしました。
今回はあまりガツガツとはせず、朝と夕方に釣りをしましたが、毎日風が強く釣り場選びに苦労しました。
初日は潮回りの悪い日で、風は南東から強く吹く感じでした。大加茂川の河口にハゼの顔を見に行きましたが、ハゼは不在でした。河口近くでシロギス(15cmと20cm)とキビレ20cm…

続きを読む

逃したビール特大瓶

道南生活でお仕事がお休みの日。
満を持して椴法華(とどほっけ)へ行きました。
が、色々やりましたが、魚には色々事情があるようで、ガヤのひとつもかかりません。
ハートブレイクな気持ちで、漁協の前を歩いていると覗き込んだ海の底に、黄色い大きな魚がウロウロと泳いでいます。オスの婚姻色のアイナメてす。しばらく観…

続きを読む

ハゼ天ぷらとビール小瓶

仕事で道南へ行きました。
空いた時間に釣りをします。
初日は津軽海峡に面した港でハゼ釣りをするも、いつもの場所は護岸工事で芳しくなく、大きく移動します。
この移動が吉と出て、
一投目から、ジャンボハゼ20cmが連発です。さすがです。
20cmばかりでツ抜けして、迎えた夕マヅメ、ハゼとは違うアタリで、竿先をぐーん…

続きを読む

ビール瓶2

やりました。
いつもの場所ではないですが、みぞれのような雨を浴びながら、ビール瓶、42cmジャスト1キロてした。
一旦話を前の日に戻しまして、
のべ竿のような長さで上から吊るようなイメージと、パワーを兼ね備えた、インターライン(ダイワ社の中通しロッドの呼称ですね)2号磯竿でのリトライ。
先週から魚が居付いてい…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】世代交代と入れ食い

前回のサバ釣りで、浅場にハゼがついているのを確認したので、ハゼ釣りへいってみました。
現着はジャスト12時。北風を遮るポイントを選んで、準備します。春に作った5.6フィートの自作ロッド、磯竿穂先にチタンティップを繋いだ竿を選びました。ラインは0.3号のPEで0.8号のナイロン糸をハリスにして、2Bのガン玉の仕掛け…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】魚はいるけど暑いです

1日半の休みで、ホームへハゼ釣りに行ってきました。
北海道とはいえ気温は30℃を越えて、湿度はないのですが、長時間は無理ですね。
7月15日
14:30〜17:00
気温:34℃→29℃ 風:南東 5-8m/s
水温:22℃〜23℃(照射式水温計で計測)
リール竿でスタートするも、エサ取り多く、海藻の際でのべ竿の方が効率が良かろうと、タックル…

続きを読む

キス用ワームフック

ロッド作りながらのちまちま工作です。
キス用のワームフックを購入したので、キス専用ジグヘッドを作成してみました。
シロギスは口が小さいのでゲイブ幅小さいものを選びました。手持ちのキス針を基準に見てみると、5mmくらい。
マルトフックから出ているキスワームフック、一番小さい14号というサイズ。12.10というサイ…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】ちょっと渋かった

日中に家の工事が来るので、その立ち合いまでの間にハゼ釣りへ行きました。
前回の感じから岸近くのほうが効率的にハゼに遭遇できると、のべ竿中心に広範囲でも探れるようにリール竿も準備しました。
前回デッドだった箇所からスタートしてみましたが、やはりだめ。向かい風で立つ波がゆらゆらしている中でだが、魚の影が…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 次へ