プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:248
  • 総アクセス数:862077

QRコード

ナマズ好調!

毎年楽しみにしているナマズゲームもハイシーズン!
今年はちょっと力を入れて楽しんでいます。
Googleマップとにらめっこし、居そうなポイントを探す。
今年は当たり年のようで行くとこだいたいのポイントでナマズの姿が確認できる。
コンディションも良し!
こちらも腹パン!
王道ルアーはやっぱり手堅い。
先日の増水で…

続きを読む

今シーズン初。

4月も後半になりいよいよサーフが開幕といったところ。
良いタイミングでフリッド90Sも発売してくれた。
90mm 27gと小粒ながらも飛距離が稼げて、フリッドの持ち味のシンペンなのに使いやすいというところ。
特にベイトの小さい春先のフラットにももってこいのルアー。
早速、サーフで使用してみましたが、思った通りの使…

続きを読む

メバルの攻略はレンジ。

春のシーズンイン!
いよいよ釣りが更に忙しくなる時期。
シーバスの方はトレイシー15で手堅く。
ラインはレジンシェラー8。
相変わらずの滑さかさ!
 
これからサーフの釣りも忙しくなるんですが、久しぶりのメバル。
やっぱりライトゲームはこの時期も熱い!
カサゴ連発する中、やはりレンジを合わせる事がメバルの確率…

続きを読む

レンジキープがしやすいトレイシー。

今年の春は少し遅れ気味。
そんな春のシーバスシーズンですがシーバスの反応も日に日に春らしくなりました。
ここ数日は休み間も無く疲労困憊状態でしたが、時間が取れる時は釣りでリフレッシュしたい。
毎年ながら活躍してくれるのがトレイシー。
通年通して、デイもナイトも。
デイの巻きの釣りとは違いナイトはやはりス…

続きを読む

春の兆し。

梅の花も咲き始め、いよいよ桜の開花も近づいてきました。
春もいよいよ開幕といった感じです。
なかなか休日と天候が合わず晴れの日に写真が撮れませんでしたが。
ブルーブルーからはこちらも発売。
フィッシングレインウエア。
安いものではありませんが、細かいところまで釣りに必要な機能が詰め込まれているため快適に…

続きを読む

ボトム攻略にトレイシー。

3月間近。いよいよ春というところで、
再び連日の雪。
今シーズンは本当に良く降った冬でした。
そんな中でもやはり春は近づいてきている様子。
狙うところをしっかり狙えばシーバスの顔を見る事ができました。
ボトムをトレイシーで。
トレイシーは軽い巻き心地以外にも実は浮き上がり難くボトムを攻略しやすいという利点…

続きを読む

飛ばしてゆっくり見せるフリッド125S。

雪も降り年末らしくなってきました。
今週末は釣りはoffで以前の職場の同僚と久しぶりの飯。
職場は違えどためになる話、懐かしい話で時間があっという間に過ぎた。
仕事も釣りもしっかり充電できました(*^^*)
波が中々落ち着かない日々ですが休みと波の条件が合えばサーフ。
この日は多少うねりが残りぶっ飛んだカレント…

続きを読む

サーチはスカーナッシュで。

初冬のハイシーズン。
天候も荒れるが鱸さんの活性も高い。
前回のログではスネコンのボトムスロー。
スネコンのボトムスローはある程度、魚の着き場が分かっている方がより効果的。
先ずは魚探しから。
という状況ではやはり効率の良さが求められる。
そんな状況ではスカーナッシュシリーズの出番!!
シーバスだけでは無…

続きを読む

スネコンの使い方。ボトムスロー。

霰も降り始めいよいよ冬が到来といった感じ。
シーバスゲームの方は終盤に向けての一大イベント。
しかしながら毎回活性が良いとは限らない。
今年は昨年とは違い仕事の監査も終わり釣りに行ける時間ができているのがありがたい。
そんな中活躍しているのがスネコン。
前回のログでは流れの強さによってのサイズの使い分け…

続きを読む

スネコンのサイズ選びは流れの状況。

晩秋のハイシーズン。
時化てしばらくサーフに出れてなく少々ストレスたまりますが、シーバスはハイシーズン。
毎年この時期活躍するのがスネコンシリーズ。
今回はスネコンの使い分けてについて。
結論から話しますと流れの速さをメインにサイズを変えていくとゲームを組み立てやすい。
スネコンの真骨頂は流れの中でのア…

続きを読む