プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:286
- 昨日のアクセス:360
- 総アクセス数:852420
QRコード
ガボッツの裏技。
- ジャンル:釣行記
- (GABOZ!!!, フロロショックリーダー, BlueBlue, PEレジンシェラー8, シーバス, 山豊テグス)
梅雨入り間近な山陰地方。
前回のログでも書いた通りガボッツが熱い!
スイミングでバブッと一発!
久しぶりに良いサイズで楽しませてくれました。
続いてはポッパーとして。
実はガボッツのアプローチはまだまだあり。
裏技的な使い方を一つ紹介します。
①先ずガボッツをダイブ。
②ダイブさせガボッツが水中にあるときに…
前回のログでも書いた通りガボッツが熱い!
スイミングでバブッと一発!
久しぶりに良いサイズで楽しませてくれました。
続いてはポッパーとして。
実はガボッツのアプローチはまだまだあり。
裏技的な使い方を一つ紹介します。
①先ずガボッツをダイブ。
②ダイブさせガボッツが水中にあるときに…
- 2022年6月7日
- コメント(0)
ナレージシリーズの使い分け。
- ジャンル:釣行記
- (PEレジンシェラー8, BlueBlue, フロロショックリーダー, ナレージ, シーバス, Narage)
5月末になり最高気温も30℃に迫る暑さ。
もうすぐジメジメした梅雨がやって来ますね。
梅雨は梅雨でナマズもシーバスも良く釣れるので良し!
今日はシーバスネタ。
ナレージの使い分けについて少し書いてみます。
ナレージは65と50の2タイプ。
先ずは65の得意なところ。
遠くの魚。
ミドルからボトム。
スロー。
50サイズ…
もうすぐジメジメした梅雨がやって来ますね。
梅雨は梅雨でナマズもシーバスも良く釣れるので良し!
今日はシーバスネタ。
ナレージの使い分けについて少し書いてみます。
ナレージは65と50の2タイプ。
先ずは65の得意なところ。
遠くの魚。
ミドルからボトム。
スロー。
50サイズ…
- 2022年5月23日
- コメント(0)
ピン撃ちにクミホン。
- ジャンル:釣行記
- (山豊テグス, シーバス, クミホン, フロロショックリーダー, BlueBlue, PEレジンシェラー8)
ナイトはナマズばかり。
先日はおそらく今季最大のナマズ。
デカイと思ったけど、70センチの壁は厚い…
70アップを目指し夜な夜なナマズ釣りに出かけております。
ナマズ専門の人みたいになっていますが、シーバスの方もしっかり楽しんでいます。
ナマズにはナマズの楽しさ。シーバスにはシーバスの楽しさがありどちらもや…
先日はおそらく今季最大のナマズ。
デカイと思ったけど、70センチの壁は厚い…
70アップを目指し夜な夜なナマズ釣りに出かけております。
ナマズ専門の人みたいになっていますが、シーバスの方もしっかり楽しんでいます。
ナマズにはナマズの楽しさ。シーバスにはシーバスの楽しさがありどちらもや…
- 2022年5月15日
- コメント(0)
ナレージのスローロール。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, 山豊テグス, PEレジンシェラー8, Narage, フロロショックリーダー, シーバス)
ハイシーズンのナマズゲーム。
日々ナマズを探していますが、今年は外れが少なく川から水路、溝まで至るところに姿がみられる。
そんなナマズ釣りを楽しんでいるのだが、シーバスの方もぼちぼちと。
先ずは手堅くナレージから。
スローロールという特徴を活かし、スローにトレース。
スローに引いてもしっかりアクションが…
日々ナマズを探していますが、今年は外れが少なく川から水路、溝まで至るところに姿がみられる。
そんなナマズ釣りを楽しんでいるのだが、シーバスの方もぼちぼちと。
先ずは手堅くナレージから。
スローロールという特徴を活かし、スローにトレース。
スローに引いてもしっかりアクションが…
- 2022年5月10日
- コメント(0)
タフな状況にナレージ。
桜も満開。
休日は天気も良くお花見日和といった感じ。
桜満開ですが、まだまだ気温が上がりきらずナイトゲームはウインター使用のまま。
釣果も場所やタイミングによってムラも大きい。
これもまた春の釣り。
まだまだ仕事も落ち着きそうもないが、釣りに行く日はワクワク。
ガツンと伝わる気持ちの良いバイトを求めてキ…
休日は天気も良くお花見日和といった感じ。
桜満開ですが、まだまだ気温が上がりきらずナイトゲームはウインター使用のまま。
釣果も場所やタイミングによってムラも大きい。
これもまた春の釣り。
まだまだ仕事も落ち着きそうもないが、釣りに行く日はワクワク。
ガツンと伝わる気持ちの良いバイトを求めてキ…
- 2022年4月4日
- コメント(0)
レンジキープがしやすいトレイシー。
- ジャンル:日記/一般
- (PEレジンシェラー8, シーバス, TRACY, BlueBlue, フロロショックリーダー)
今年の春は少し遅れ気味。
そんな春のシーバスシーズンですがシーバスの反応も日に日に春らしくなりました。
ここ数日は休み間も無く疲労困憊状態でしたが、時間が取れる時は釣りでリフレッシュしたい。
毎年ながら活躍してくれるのがトレイシー。
通年通して、デイもナイトも。
デイの巻きの釣りとは違いナイトはやはりス…
そんな春のシーバスシーズンですがシーバスの反応も日に日に春らしくなりました。
ここ数日は休み間も無く疲労困憊状態でしたが、時間が取れる時は釣りでリフレッシュしたい。
毎年ながら活躍してくれるのがトレイシー。
通年通して、デイもナイトも。
デイの巻きの釣りとは違いナイトはやはりス…
- 2022年3月29日
- コメント(0)
春の兆し。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, フロロショックリーダー, 山豊テグス, PEレジンシェラー8, TRACY, BlueBlue)
梅の花も咲き始め、いよいよ桜の開花も近づいてきました。
春もいよいよ開幕といった感じです。
なかなか休日と天候が合わず晴れの日に写真が撮れませんでしたが。
ブルーブルーからはこちらも発売。
フィッシングレインウエア。
安いものではありませんが、細かいところまで釣りに必要な機能が詰め込まれているため快適に…
春もいよいよ開幕といった感じです。
なかなか休日と天候が合わず晴れの日に写真が撮れませんでしたが。
ブルーブルーからはこちらも発売。
フィッシングレインウエア。
安いものではありませんが、細かいところまで釣りに必要な機能が詰め込まれているため快適に…
- 2022年3月21日
- コメント(0)
スネコンの使い方。ボトムスロー。
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, 山豊テグス, PEレジンシェラー8, SNECON, BlueBlue, フロロショックリーダー)
霰も降り始めいよいよ冬が到来といった感じ。
シーバスゲームの方は終盤に向けての一大イベント。
しかしながら毎回活性が良いとは限らない。
今年は昨年とは違い仕事の監査も終わり釣りに行ける時間ができているのがありがたい。
そんな中活躍しているのがスネコン。
前回のログでは流れの強さによってのサイズの使い分け…
シーバスゲームの方は終盤に向けての一大イベント。
しかしながら毎回活性が良いとは限らない。
今年は昨年とは違い仕事の監査も終わり釣りに行ける時間ができているのがありがたい。
そんな中活躍しているのがスネコン。
前回のログでは流れの強さによってのサイズの使い分け…
- 2021年12月2日
- コメント(0)
ブローウィン!ジャーキングでヒラ。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, フロロショックリーダー, 山豊テグス, BLOOOWIN!, PEレジンシェラー8, BlueBlue)
いよいよ11月になります。
11月半ばは監査も控えておりしばらくは満足できる釣行時間がとれない。
なんとか時間を作って釣りたいところ。
そんなバタバタの前。
至るところがハイシーズン。
魚の活性もめちゃくちゃ良い。
今回はジャーキングでの釣果。
食い渋る時、他のルアーに反応が無い時等のタフなコンディションの時…
11月半ばは監査も控えておりしばらくは満足できる釣行時間がとれない。
なんとか時間を作って釣りたいところ。
そんなバタバタの前。
至るところがハイシーズン。
魚の活性もめちゃくちゃ良い。
今回はジャーキングでの釣果。
食い渋る時、他のルアーに反応が無い時等のタフなコンディションの時…
- 2021年11月1日
- コメント(0)
今年の秋は当たり年。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, PEレジンシェラー8, 山豊テグス, Narage, BlueBlue, フロロショックリーダー)
今年はまだまだハゼパターンが楽しめそう。
全体的にベイトが多く、それにともないシーバスもやっぱり多い。
果物だってそう。
今年は色々な果物も生り年みたい。
経験からこんな年は魚の入りも多い気がする。
少し前の話だが2015年の秋もそうだった。
この年は本当にシーバスが良く釣れた。
そんな予感がする今年の秋。
…
全体的にベイトが多く、それにともないシーバスもやっぱり多い。
果物だってそう。
今年は色々な果物も生り年みたい。
経験からこんな年は魚の入りも多い気がする。
少し前の話だが2015年の秋もそうだった。
この年は本当にシーバスが良く釣れた。
そんな予感がする今年の秋。
…
- 2021年10月26日
- コメント(0)
最新のコメント