プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:173
- 総アクセス数:821906
QRコード
エスケーパーで夏のトップゲーム。
- ジャンル:釣行記
- (レジンシェラー, フロロショックリーダー, シーバス, 山豊テグス, BlueBlue)
前回はガチペン130のログ。
今回はガチペン130と使い分けているエスケーパーでの釣果ログ。
ガチペン130とエスケーパーと使い分けをしていますが、エスケーパーの方がストロークの長いS字ターンを描ける。
ストロークの短いターンはガチペンで。
どちらもしっかりターンさせる事を意識していますが、ざっくり言えばターン…
今回はガチペン130と使い分けているエスケーパーでの釣果ログ。
ガチペン130とエスケーパーと使い分けをしていますが、エスケーパーの方がストロークの長いS字ターンを描ける。
ストロークの短いターンはガチペンで。
どちらもしっかりターンさせる事を意識していますが、ざっくり言えばターン…
- 2023年7月19日
- コメント(0)
夏のガチペン130でサイズ狙い。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, 山豊テグス, シーバス, フロロショックリーダー, レジンシェラー)
夏のトップシーズン!
ガボッツシリーズでは90と65は手堅いのだが、今年は120プロトが新たに加わり、150と90の丁度中間を埋めてくれる存在。
そんなガボッツ120でも良い思いをさせてもらっていたが、デイゲームでは更に広くアプローチさせたい場面やキレのあるターンに反応しやすい傾向もあったことから、最近ではガチペン…
ガボッツシリーズでは90と65は手堅いのだが、今年は120プロトが新たに加わり、150と90の丁度中間を埋めてくれる存在。
そんなガボッツ120でも良い思いをさせてもらっていたが、デイゲームでは更に広くアプローチさせたい場面やキレのあるターンに反応しやすい傾向もあったことから、最近ではガチペン…
- 2023年7月14日
- コメント(0)
エグイド90F。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, フロロショックリーダー, 山豊テグス, シーバス, レジンシェラー)
最近のブログでアイザー100Fの内容を書いていたが、先日エグイド90Fが届いた。
昨年の初夏あたりから投げさせてもらっていた90mmのリップレスミノーがこの「エグイド90F」。
昨年もハクからイナッコの時期にテストをして、昨年の段階からかなり良さそうなのはわかっていた。
となると、「アイザー100F必要無くね?」と思わ…
昨年の初夏あたりから投げさせてもらっていた90mmのリップレスミノーがこの「エグイド90F」。
昨年もハクからイナッコの時期にテストをして、昨年の段階からかなり良さそうなのはわかっていた。
となると、「アイザー100F必要無くね?」と思わ…
- 2023年7月11日
- コメント(0)
ベイトの群れの波動を再現したアプローチ。
ハクもずいぶんと成長して、いよいよ夏のイナッコパターンといったところ。
場所によってハクサイズとイナッコサイズではっきりと別れているため、サイズに合わせてルアーの波動をチョイス。
私の考えとしては特にナイトゲームは群れ全体をルアーの波動で再現させるイメージ。
そんなイナッコパターンにはシャルダスシリー…
場所によってハクサイズとイナッコサイズではっきりと別れているため、サイズに合わせてルアーの波動をチョイス。
私の考えとしては特にナイトゲームは群れ全体をルアーの波動で再現させるイメージ。
そんなイナッコパターンにはシャルダスシリー…
- 2023年6月19日
- コメント(0)
濃い日々。
今週はロケもあり日々に濃い日々を過ごさせていただきました。
ロケ前はブローウィン110Sやニンジャリが好調。
どちらも抜けのアクション、水中に止める事がキモなんだけど、お互い違うアクションで組み合わせる事で更に魚を出すことができる。
この日の最大サイズはニンジャリで!
ブローウィン110Sは相変わらずの安定感…
ロケ前はブローウィン110Sやニンジャリが好調。
どちらも抜けのアクション、水中に止める事がキモなんだけど、お互い違うアクションで組み合わせる事で更に魚を出すことができる。
この日の最大サイズはニンジャリで!
ブローウィン110Sは相変わらずの安定感…
- 2023年6月10日
- コメント(0)
最近はブローウィン110Sばかり。
最近メインで使用しているのがブローウィン110S(プロト)
個人的にはブローウィンシリーズの汽水湖スペシャルだと思う。
水深があるところは140S、ウィードの上は125fスリム。
バイトの気持ち良さの140S、シビアなロッドアクションが必要で釣った感満載の125Fスリム。
ストライクゾーンが非常に広く状況に合わせやすく、ク…
個人的にはブローウィンシリーズの汽水湖スペシャルだと思う。
水深があるところは140S、ウィードの上は125fスリム。
バイトの気持ち良さの140S、シビアなロッドアクションが必要で釣った感満載の125Fスリム。
ストライクゾーンが非常に広く状況に合わせやすく、ク…
- 2023年6月2日
- コメント(0)
ブローウィン140Sジャーキングメソッド。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, BLOOOWIN!, PEレジンシェラー8, フロロショックリーダー, シーバス)
先日あったロケ前の釣行。
ブローウィン140Sのジャーキングがしっかりハマってくれて、バイブレーションやブレードが反応しなくなっている中でもジャーキングはしっかり魚を反応させる。
しかもサイズも良いのが嬉しいところ。
140Sの場合はしっかり左右に飛ばすことを意識していれば、キャストするポイントも本当おおざっ…
ブローウィン140Sのジャーキングがしっかりハマってくれて、バイブレーションやブレードが反応しなくなっている中でもジャーキングはしっかり魚を反応させる。
しかもサイズも良いのが嬉しいところ。
140Sの場合はしっかり左右に飛ばすことを意識していれば、キャストするポイントも本当おおざっ…
- 2023年5月29日
- コメント(0)
ブローウィンジャーク好調!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, フロロショックリーダー, BLOOOWIN!, PEレジンシェラー8, 山豊テグス, BlueBlue)
5月の安定しない気候。
それに伴いフィールドの状況もなかなかシビア。
反応がいいかと思いきや一雨降ればまたまたシビアになったりと。
そんな中、もちろんナレージシリーズは好調だが、ブローウィンジャークがハマっている。
125Fスリム。
140Sや110Sよりシビアだが、シャローや藻の上を通したい時はコレ!
水深がある…
それに伴いフィールドの状況もなかなかシビア。
反応がいいかと思いきや一雨降ればまたまたシビアになったりと。
そんな中、もちろんナレージシリーズは好調だが、ブローウィンジャークがハマっている。
125Fスリム。
140Sや110Sよりシビアだが、シャローや藻の上を通したい時はコレ!
水深がある…
- 2023年5月25日
- コメント(0)
ブローウィン110S(プロト)は汽水湖スペシャル。
- ジャンル:釣行記
- (フロロショックリーダー, レジンシェラー, BlueBlue, 山豊テグス, BLOOOWIN!, PEレジンシェラー8, シーバス)
ブローウィン110Sのプロト。
昨年の夏からプロトを使用していました。
110mmというボディーはホームの汽水湖に向いているサイズ感。
正に汽水湖スペシャル。
ブローウィン140Sだとボリューミーすぎるところや、レンジが入りすぎてしまうところを110Sプロトは本当に絶妙なところをアプローチができる。
基本流れがほとんど…
昨年の夏からプロトを使用していました。
110mmというボディーはホームの汽水湖に向いているサイズ感。
正に汽水湖スペシャル。
ブローウィン140Sだとボリューミーすぎるところや、レンジが入りすぎてしまうところを110Sプロトは本当に絶妙なところをアプローチができる。
基本流れがほとんど…
- 2023年5月13日
- コメント(0)
ラザミンでシャローエリア攻略。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, BlueBlue, 山豊テグス, PEレジンシェラー8, ラザミン90)
ゴールデンウィークまっただ中。
気温も上昇して半袖が心地よくなってきましたが、朝晩はまだまだ寒い。
先日はシャローエリアを中心に開拓に出掛けました。
ただシャローエリアをやみくもに撃つのではなく、時間があるうちにしっかり下見。
ウィードも程良く、ゴズやハクの姿も確認できる。
夜になれば小エビも出てくるで…
気温も上昇して半袖が心地よくなってきましたが、朝晩はまだまだ寒い。
先日はシャローエリアを中心に開拓に出掛けました。
ただシャローエリアをやみくもに撃つのではなく、時間があるうちにしっかり下見。
ウィードも程良く、ゴズやハクの姿も確認できる。
夜になれば小エビも出てくるで…
- 2023年5月3日
- コメント(0)
最新のコメント