プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:112
  • 昨日のアクセス:623
  • 総アクセス数:851436

QRコード

夏のイナッコボイルにアイザー125。

相変わらず猛暑日の連日。
イナッコもみるみる育ちボリューミーな感じになっていく。
イナッコが群れているところはアイザー100Fのプロトではアピールがもの足らない。
そんなところでアイザー125Fの出番といったところ。
もちろんガボッツ120プロトや他の強い波動のルアーも有効なんですが、状況はその日のコンディション…

続きを読む

ここ最近のシーバスゲーム。

お盆もあけてまだまだ暑い山陰。
この頃から朝晩が涼しくなり始めるが、今年は例年以上に暑い。
なかなかシビアだった夏のシーバスゲーム。
そんな夏のシーバスゲームを紹介。
デイゲームは巻きの釣り。
高水温の時は高速域が得意のトレイシー。
グリグリ巻く夏の釣り。
巻き心地も軽く暑さは別として、疲れにくいのもあり…

続きを読む

この夏?発売予定のブローウィン110S。

いよいよ発売が近づいてきた?ブローウィン110S。
特に初夏のデイゲームでは山陰汽水湖では非常に安定した釣果を出してくれていました。
ハク、イナッコ、トウゴロウ、サッパ、コノシロ、カタクチイワシ、アミと様々なベイトパターンに幅広く力を発揮してくれてます。
特にデイゲームでのジャーキング。
80Sと140Sの真ん中…

続きを読む

ぶっ飛びプロトのシンペン。

イナッコパターンが本格化のサマーゲーム。
アイザー100Fやエグイト90Fがハマる中、もうひとつプロトが届く。
120mmのスリムなシルエットのシンペン。
シルエットや重心移動の形状からして、予想通りぶっ飛び!
本格的にハマりそうな時期は秋頃かなと思いつつ、アクション等々確認していく。
完全止水のイナッコパターンで…

続きを読む

エスケーパーで夏のトップゲーム。

前回はガチペン130のログ。
今回はガチペン130と使い分けているエスケーパーでの釣果ログ。
ガチペン130とエスケーパーと使い分けをしていますが、エスケーパーの方がストロークの長いS字ターンを描ける。
ストロークの短いターンはガチペンで。
どちらもしっかりターンさせる事を意識していますが、ざっくり言えばターン…

続きを読む

夏のガチペン130でサイズ狙い。

夏のトップシーズン!
ガボッツシリーズでは90と65は手堅いのだが、今年は120プロトが新たに加わり、150と90の丁度中間を埋めてくれる存在。
そんなガボッツ120でも良い思いをさせてもらっていたが、デイゲームでは更に広くアプローチさせたい場面やキレのあるターンに反応しやすい傾向もあったことから、最近ではガチペン…

続きを読む

エグイド90F。

最近のブログでアイザー100Fの内容を書いていたが、先日エグイド90Fが届いた。
昨年の初夏あたりから投げさせてもらっていた90mmのリップレスミノーがこの「エグイド90F」。
昨年もハクからイナッコの時期にテストをして、昨年の段階からかなり良さそうなのはわかっていた。
となると、「アイザー100F必要無くね?」と思わ…

続きを読む

ベイトの群れの波動を再現したアプローチ。

ハクもずいぶんと成長して、いよいよ夏のイナッコパターンといったところ。
場所によってハクサイズとイナッコサイズではっきりと別れているため、サイズに合わせてルアーの波動をチョイス。
私の考えとしては特にナイトゲームは群れ全体をルアーの波動で再現させるイメージ。
そんなイナッコパターンにはシャルダスシリー…

続きを読む

濃い日々。

今週はロケもあり日々に濃い日々を過ごさせていただきました。
ロケ前はブローウィン110Sやニンジャリが好調。
どちらも抜けのアクション、水中に止める事がキモなんだけど、お互い違うアクションで組み合わせる事で更に魚を出すことができる。
この日の最大サイズはニンジャリで!
ブローウィン110Sは相変わらずの安定感…

続きを読む

最近はブローウィン110Sばかり。

最近メインで使用しているのがブローウィン110S(プロト)
個人的にはブローウィンシリーズの汽水湖スペシャルだと思う。
水深があるところは140S、ウィードの上は125fスリム。
バイトの気持ち良さの140S、シビアなロッドアクションが必要で釣った感満載の125Fスリム。
ストライクゾーンが非常に広く状況に合わせやすく、ク…

続きを読む