プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:105
- 昨日のアクセス:323
- 総アクセス数:852562
QRコード
クミホン70S好調。
今年のサマーゲームに間に合ってくれた。
クミホン70Sの安定感は相変わらず。
シャッドとは思えない程の遠投性能。
軽くロッドを振るだけで飛んでいく。
フリフリと小刻みなアクション。
ジャーキングもグッド。
でも基本はただ巻きで十分。
そこからパターンや状況に合わせて
色々と変化をつけていく。
デイも
ナイトも
…
クミホン70Sの安定感は相変わらず。
シャッドとは思えない程の遠投性能。
軽くロッドを振るだけで飛んでいく。
フリフリと小刻みなアクション。
ジャーキングもグッド。
でも基本はただ巻きで十分。
そこからパターンや状況に合わせて
色々と変化をつけていく。
デイも
ナイトも
…
- 2019年7月30日
- コメント(1)
季節のパターンを楽しむ。
バフッ!
パーン!
至るところでハクボイル。
だけど食わせきれない。
レンジなのか?
サイズなのか?
カラーなのか?
そんな簡単そうで以外と難しいこのパターンを攻略してくれるのがラザミン90。
ゆっくりと巻くだけで良い魚が水面炸裂。
絶妙な引き波で水面の一枚下をトレースできる。
狙いはハクの群れから少し外した…
パーン!
至るところでハクボイル。
だけど食わせきれない。
レンジなのか?
サイズなのか?
カラーなのか?
そんな簡単そうで以外と難しいこのパターンを攻略してくれるのがラザミン90。
ゆっくりと巻くだけで良い魚が水面炸裂。
絶妙な引き波で水面の一枚下をトレースできる。
狙いはハクの群れから少し外した…
- 2019年7月18日
- コメント(0)
クミホン70S。
- ジャンル:日記/一般
- (山豊テグス, BlueBlue, シーバス, フロロショックリーダー)
冬頃に届いたサンプル。
クミホン70S。
春のシーズンでも何とか結果は出てくれるだろうと期待した釣行。
私のミスキャストで大事なサンプルを破損させてしまった。
しばらく時間がたち、この初夏のゲームにドンピシャだと思いダメ元でメーカーにサンプルを依頼してみた。
すると、1つだけOKと早々に送っていただき私の手元…
クミホン70S。
春のシーズンでも何とか結果は出てくれるだろうと期待した釣行。
私のミスキャストで大事なサンプルを破損させてしまった。
しばらく時間がたち、この初夏のゲームにドンピシャだと思いダメ元でメーカーにサンプルを依頼してみた。
すると、1つだけOKと早々に送っていただき私の手元…
- 2019年7月8日
- コメント(0)
ボラコンで初シーバス。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, 山豊テグス, フロロショックリーダー, BlueBlue)
インパクト満点のルアーが届いた。
ボラコン150。
生々しい生き物の感じがたまらない。
デイゲームも視野に入れてボライリュージョンを選んだ。
コイツをもって早速釣りに。
タイミングが非常に良く釣りの前日からなかなかの荒れ模様。
ザブザブと白泡が立つくらいの汽水湖。
その波と流れ込みがぶつかる美味しいポイント…
ボラコン150。
生々しい生き物の感じがたまらない。
デイゲームも視野に入れてボライリュージョンを選んだ。
コイツをもって早速釣りに。
タイミングが非常に良く釣りの前日からなかなかの荒れ模様。
ザブザブと白泡が立つくらいの汽水湖。
その波と流れ込みがぶつかる美味しいポイント…
- 2019年7月1日
- コメント(0)
いよいよ夏の釣り。
開始早々に派手なエラ洗いとともに現れてくれた。
クローラ83L+でしっかり吸収。
久しぶりのナレージ65フィッシュ。
ちょっとスランプ気味であったこともあり非常に嬉しかった。
基本はスローロールなんだけど、活性の高いエリアでは平打ちの強烈フラッシングでアピールすると勝負が早い。
そしてトレイシーも忘れてはいけ…
クローラ83L+でしっかり吸収。
久しぶりのナレージ65フィッシュ。
ちょっとスランプ気味であったこともあり非常に嬉しかった。
基本はスローロールなんだけど、活性の高いエリアでは平打ちの強烈フラッシングでアピールすると勝負が早い。
そしてトレイシーも忘れてはいけ…
- 2019年6月7日
- コメント(0)
ノンスタックジグSW。
いよいよノンスタックジグSWが発売となりました。
発売前の昨シーズンではラバータイプを使用させていただきました。
驚異の根掛かり回避能力を活かし低活性なクロソイに。
もちろんシーバスにもしっかり効いてくれました。
フェザータイプとの使い分けで今まで攻めきれなかったボトムにアプローチしてみてください。
さて…
発売前の昨シーズンではラバータイプを使用させていただきました。
驚異の根掛かり回避能力を活かし低活性なクロソイに。
もちろんシーバスにもしっかり効いてくれました。
フェザータイプとの使い分けで今まで攻めきれなかったボトムにアプローチしてみてください。
さて…
- 2019年5月29日
- コメント(0)
コノシロパターン。
本日は完全OFFデイ。
釣りも筋トレも全てOFF。
自宅にてしっかり休みます。
気がつけば4月も終わりごろ。
三徳桜もなかなかのもの。
晴れの日の桜は一段と綺麗に見える。
先日のコノシロパターン。
こんな感じでコノシロいっぱい(笑)
じーっとコノシロを観察していると定期的に回遊するルートがあって、そのルートのおいし…
釣りも筋トレも全てOFF。
自宅にてしっかり休みます。
気がつけば4月も終わりごろ。
三徳桜もなかなかのもの。
晴れの日の桜は一段と綺麗に見える。
先日のコノシロパターン。
こんな感じでコノシロいっぱい(笑)
じーっとコノシロを観察していると定期的に回遊するルートがあって、そのルートのおいし…
- 2019年4月20日
- コメント(0)
なぜナレージを多用するのか。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, BlueBlue, Narage, 耐磨耗ショックリーダー, 山豊テグス, フロロショックリーダー)
久しぶりの投稿です。
釣りの方はしっかり行っていました。
ジョルティ30で沖のボトムを攻めたり。
トレイシーシリーズで手堅くキャッチしたり。
と春のシーバスゲームを楽しんでいました。
さて、先日はトシぞう君との釣り。
良い場所に入らせてもらうも、「これは絶対魚居る!」と地味にプレッシャーをかけられる(笑)
緩…
釣りの方はしっかり行っていました。
ジョルティ30で沖のボトムを攻めたり。
トレイシーシリーズで手堅くキャッチしたり。
と春のシーバスゲームを楽しんでいました。
さて、先日はトシぞう君との釣り。
良い場所に入らせてもらうも、「これは絶対魚居る!」と地味にプレッシャーをかけられる(笑)
緩…
- 2019年4月1日
- コメント(0)
バシュート105ハゼパターン?
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, 山豊テグス, バシュート105, フロロショックリーダー, BlueBlue)
3月も半ば。
すっかり春の気配で今年は梅の開花も早く、次は桜。
楽しい冬の釣りが終わってしまうのは寂しいが、これからはハイシーズン。
今回はボトムを意識した釣り。
数年前、この時期そしてこのポイントで釣られたシーバスが吐き出したのはボラではなくハゼ。
目で確認できるベイトは明らかにボラ。
しかし、補食し…
すっかり春の気配で今年は梅の開花も早く、次は桜。
楽しい冬の釣りが終わってしまうのは寂しいが、これからはハイシーズン。
今回はボトムを意識した釣り。
数年前、この時期そしてこのポイントで釣られたシーバスが吐き出したのはボラではなくハゼ。
目で確認できるベイトは明らかにボラ。
しかし、補食し…
- 2019年3月14日
- コメント(0)
アフターシーバスを狙う。
今年の冬は暖冬。
2月でも最高気温は10度を超える日も少なくない。
毎年であれば雪が積もっている状況だが、今年はそんな気配もない。
冬の釣りものには非常に苦戦中だ。
ただ今年はアフターシーバスの第一陣も早いだろう?
なんて事も考えて。
最高気温12度。
大潮。
そして上潮のタイミングにてエントリー。
冬のコノシ…
2月でも最高気温は10度を超える日も少なくない。
毎年であれば雪が積もっている状況だが、今年はそんな気配もない。
冬の釣りものには非常に苦戦中だ。
ただ今年はアフターシーバスの第一陣も早いだろう?
なんて事も考えて。
最高気温12度。
大潮。
そして上潮のタイミングにてエントリー。
冬のコノシ…
- 2019年2月13日
- コメント(0)
最新のコメント