プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:377
- 総アクセス数:804928
QRコード
▼ アミパターンのナレージは超スローに引く。
昨日は久しぶりのナイター野球。
私にとっては、今シーズン3試合目。
昨年から再び始めた野球も感覚が戻ってきた。
そして、結果としては3打数2安打と相変わらず好調ぶりで、最終打席ではライトスタンドにツーランホームラン。
今回のは、めっちゃ飛んだなー。
ここまで、出来すぎなのが怖い。

さて、ナイター野球からちょっと怪しいと思っていたのが、体調。
そうです。
只今、溶連菌感染症でダウンです。
久しぶりの熱はめっちゃしんどい‥
この病気、子どもに多いみたいで、大人がかかるのは稀みたい。
さて、ここから本題。
相変わらずスズキを追い求めてロッドを振っています。
相変わらず、一級と呼ばれるポイントは特にナイトゲームでは入りたいポイントに入れない。
ナイトゲームでは魚系のベイトに着くが、デイゲームになるとベイトは変わる。
そのメインとなるベイトがアミ。
私の中のアミパターンとしての共通点は、とにかくスローに引いてくること。
これが、一番のキモになると思う。
近場に着くアミやレンジが上の魚にはブローウィン80Sがドハマり。
回遊系の個体や、レンジが下の魚に対しては私がシーバスを始めた頃は9センチ程のある程度レンジが入るシンキングミノーを超スローに引いてスズキを釣っていた。
この頃は魚に対してのプレッシャーも無く本当に良く釣れていた。
そして、魚に対してのプレッシャーが高くなってきた今の時代にはナレージの超スローが手っ取り早い。
ナレージで喰わすパターンはある程度、リアクションの要素もあるが、釣れた魚が大量のアミを吐き出していたことから、このナレージのスローがアミを補食していた魚に効いたことは確かだと思う。
釣れたレンジやスピードは以前とは変わらず、やはり、超スローリトリーブでレンジは中から下。

そして、何よりデイゲームでこの美しいスズキに出会えることが、最高に楽しい。
レンジキープがしやすいナレージシリーズなら簡単にできるね。
今回はナレージ65のブラックオレンジで、スプリットリングはブルーブルーパワフルスプリットリング。
肉厚で強度も抜群!
従来品のおよそ1.7倍の強度を誇る。

[タックル]
バリスティック92ML TZ/NANO
インパルト2500H-LBD
ストロング8 1号
私にとっては、今シーズン3試合目。
昨年から再び始めた野球も感覚が戻ってきた。
そして、結果としては3打数2安打と相変わらず好調ぶりで、最終打席ではライトスタンドにツーランホームラン。
今回のは、めっちゃ飛んだなー。
ここまで、出来すぎなのが怖い。

さて、ナイター野球からちょっと怪しいと思っていたのが、体調。
そうです。
只今、溶連菌感染症でダウンです。
久しぶりの熱はめっちゃしんどい‥
この病気、子どもに多いみたいで、大人がかかるのは稀みたい。
さて、ここから本題。
相変わらずスズキを追い求めてロッドを振っています。
相変わらず、一級と呼ばれるポイントは特にナイトゲームでは入りたいポイントに入れない。
ナイトゲームでは魚系のベイトに着くが、デイゲームになるとベイトは変わる。
そのメインとなるベイトがアミ。
私の中のアミパターンとしての共通点は、とにかくスローに引いてくること。
これが、一番のキモになると思う。
近場に着くアミやレンジが上の魚にはブローウィン80Sがドハマり。
回遊系の個体や、レンジが下の魚に対しては私がシーバスを始めた頃は9センチ程のある程度レンジが入るシンキングミノーを超スローに引いてスズキを釣っていた。
この頃は魚に対してのプレッシャーも無く本当に良く釣れていた。
そして、魚に対してのプレッシャーが高くなってきた今の時代にはナレージの超スローが手っ取り早い。
ナレージで喰わすパターンはある程度、リアクションの要素もあるが、釣れた魚が大量のアミを吐き出していたことから、このナレージのスローがアミを補食していた魚に効いたことは確かだと思う。
釣れたレンジやスピードは以前とは変わらず、やはり、超スローリトリーブでレンジは中から下。

そして、何よりデイゲームでこの美しいスズキに出会えることが、最高に楽しい。
レンジキープがしやすいナレージシリーズなら簡単にできるね。
今回はナレージ65のブラックオレンジで、スプリットリングはブルーブルーパワフルスプリットリング。
肉厚で強度も抜群!
従来品のおよそ1.7倍の強度を誇る。

[タックル]
バリスティック92ML TZ/NANO
インパルト2500H-LBD
ストロング8 1号
- 2017年5月30日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 16 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント