プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:240
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:830641
QRコード
▼ ヤバい!メタルシャルダスのプロトタイプ。
- ジャンル:日記/一般
- (BlueBlue, シーバス, レジンシェラー, フロロショックリーダー, 山豊テグス)
先日は焼き肉。
久しぶりに食べ過ぎて胃もたれ半端ない!
こんなのばっかり食ったら太るから翌朝はさつまいもと人参にアーモンドミルクを足してスムージーに。

サクッと飲めてしかも健康!
そして美味い!
先日届いたのがメタルシャルダスの
プロト軍団!

オリジナルの45gに対してプロトは3種類のライトタイプ。
約10gずつ軽量。
45gはロッドやフィールドを選びましたが今回のライトウエイトが出たら何処でも使えます。
メタルシャルダスそのものがシャローを引くのが得意なので沖のシャローに強風時でもブレードが届く!
トレイシーシリーズとの組み合わせが更に面白くなります。
あと、私が良くするシーライドの逆つけ。
実はこれも沖のシャローを狙うウエポンとして非常に有効なのだか、メタルシャルダスのライトウエイトタイプが出たことによって更に使い分けに悩む(笑)
嬉しい悩みです(*^^*)
さて、プロトなので実践投入!
各ウエイト1個ずつ受けとってます。
無くしたら終わり(笑)
そんなプレッシャーとも戦いながら
沖のシャローから。
今回は一番軽いライトウエイトモデルを中心に実践投入!
飛距離。
私が使用しているのはブルーカレント93。
一応ライトゲームの部類に入るロッドですがストレス無く振り切ることができ、メタルシャルダスも軽くぶっ飛びます。
ブレード系らしい飛距離が出てくれてます。
アクションはしっかりメタルシャルダスを引き継いでくれていて、スローでもしっかりシャローが引けれる。
フォールはストン!と落ちずゆっくりと。
フィールドや風、レンジに合わせてウエイトを変更していくといい感じかな。
基本はただ巻きで。
ビューン!と投げてあとはゆっくりじっくり巻いてくると。

リフト&フォール。
ゆっくりフォールからの上昇軌道のリフト。
ガツンとヒットしてくれました。

まだ届いて間もないですが各ウエイトを試してまた書いていきます。
発売楽しみにしていてください!

久しぶりに食べ過ぎて胃もたれ半端ない!
こんなのばっかり食ったら太るから翌朝はさつまいもと人参にアーモンドミルクを足してスムージーに。

サクッと飲めてしかも健康!
そして美味い!
先日届いたのがメタルシャルダスの
プロト軍団!

オリジナルの45gに対してプロトは3種類のライトタイプ。
約10gずつ軽量。
45gはロッドやフィールドを選びましたが今回のライトウエイトが出たら何処でも使えます。
メタルシャルダスそのものがシャローを引くのが得意なので沖のシャローに強風時でもブレードが届く!
トレイシーシリーズとの組み合わせが更に面白くなります。
あと、私が良くするシーライドの逆つけ。
実はこれも沖のシャローを狙うウエポンとして非常に有効なのだか、メタルシャルダスのライトウエイトタイプが出たことによって更に使い分けに悩む(笑)
嬉しい悩みです(*^^*)
さて、プロトなので実践投入!
各ウエイト1個ずつ受けとってます。
無くしたら終わり(笑)
そんなプレッシャーとも戦いながら
沖のシャローから。
今回は一番軽いライトウエイトモデルを中心に実践投入!
飛距離。
私が使用しているのはブルーカレント93。
一応ライトゲームの部類に入るロッドですがストレス無く振り切ることができ、メタルシャルダスも軽くぶっ飛びます。
ブレード系らしい飛距離が出てくれてます。
アクションはしっかりメタルシャルダスを引き継いでくれていて、スローでもしっかりシャローが引けれる。
フォールはストン!と落ちずゆっくりと。
フィールドや風、レンジに合わせてウエイトを変更していくといい感じかな。
基本はただ巻きで。
ビューン!と投げてあとはゆっくりじっくり巻いてくると。

リフト&フォール。
ゆっくりフォールからの上昇軌道のリフト。
ガツンとヒットしてくれました。

まだ届いて間もないですが各ウエイトを試してまた書いていきます。
発売楽しみにしていてください!

- 2020年7月5日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント