プロフィール

RED中村

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

BORN TO EAT 11月号-大好物ユッケジャンと熊本シーバスパーティー2025-



 
 
シーバスアングラーにとって大好物の季節到来ですな!!
コノシロ、サッパ、イナッコなどを捕食するシーバスを狙うこの時期。
ただアングラーも多いからトラブルなしで楽しんでくれ!!


さて、BORN TO EAT 11月号です!!





★焼肉屋の〆★

みなさんは焼き肉屋で飲んだ時の〆は何を注文する?
おそらく一番多いのは冷麺だろうか?
クッパやワカメスープなんて方もいるかもしれない。


私が〆で必ずご注文するのがユッケジャンだ。


 


店によってあったり無かったりするが、個人経営の焼肉屋ならだいたいメニューに載っている。


見たことはあるが食べたことが無い人も少なからずいるのでは?
見た目は真っ赤でいかにも火を噴くほど辛そうなスープ料理である。
具材は牛肉にワラビを始め、店によってはモヤシや溶き卵、キノコ類が入っている。


 


スプーンですくって口に流し込めば、口にパッと広がるごま油の風味と牛骨出汁の独特な旨味。
後からやってくる鮮烈な辛味が特徴。


少し腹のスペースに余裕があれば白飯を入れて雑炊に。
腹いっぱいならばそのままスープで食すという塩梅だ。





★レトルトのユッケジャン★

さて、そんな大好物のユッケジャンであるが、是非自宅でも食いたいということでレトルトのユッケジャンはどれが旨いのか?


最近あれこれ買いまくってお気に入りを探している次第。まずは近所のスーパーでも見かけるモランボンのユッケジャン。


 


具材無しのものと具材入りのものが発売しているようだが具材入りを買ってみた。
具材はワラビ、モヤシ、牛肉、シイタケという日本の焼肉屋さんでもよく見かける一般的なもの。


 


味の方はまぁ旨いのだがやや平凡な味付け。
もうちょっとパンチが欲しい所だ。そしてたまに見かける叙々苑のレトルト。


 

 

叙々苑は高すぎて人生3回くらいしか言ったことが無い。
コレ、なかなか良かった。
具材には一般的なワラビ、モヤシ、牛肉に加え、太めの白ネギに細切りのタケノコが入っている。


 

 
タケノコのシャキシャキの歯ごたえも良く、出汁がいい。それに浮いた牛肉の脂がたまらん風味を出している。だけど高いな。





★韓国製のレトルトはどうだ?★

まずはbibingoの本格ユッケジャン。

 


 
牛肉、白ネギそして里芋の茎が入るというもの。
以下に食した韓国製のユッケジャンには全て里芋の茎が入っていることから、どうも本場では里芋の茎が入るのがデフォらしい。
肉は大きめでスープは比較的あっさりした味わいだ。


 


里芋の茎はフキのような食感で山菜寄りの味わいだ。
Ofoodの大邱(テグ)式ユッケジャン。
 
 


調べたらユッケジャンは大邱広域市と慶尚北道周辺の料理らしい。
つまり本格派をうたっているということみたい。
具材は長ネギ、大根、里芋の茎、牛肉。
おお~っと、大根が入っとる!!


 


ネギは青い部分が多く、スープの味もいい。
続きましてSempioのユッケジャン。


 

 

おやおやコイツには韓国レトルトでお目にかかれなかったワラビがズドンっと鎮座。

 


しかも太いっ!!その他は里芋の茎、牛肉そしてリーキ(西洋ネギ、ポロネギ)入り。
スープは牛出汁の他、魚介も加わっていて味わい深いではないか!
最後は眞漢のユッケジャン。


 


コレ具材の量が多いぞ!!具材はモヤシ、里芋の茎、さつまいもの茎、牛肉というラインナップ。
初登場さつまいもの茎!!なんか甘くてヌルっとしとる‼


 


そして肉が他より多くてコレ食い応えあるな。
眞漢のユッケジャンが一番旨い気がするぞ!!






★他にはなにがあるのか★

ユッケジャンの中にぶち込む炭水化物はなにがいいのか?ちなみに白飯は温かいヤツをそのままユッケジャンに入れて食うのが良さそうだ。


煮込んでおじや状にしてしまうとなんだか違う食い物に変化してしまう感じ。
ではまずトック(韓国餅)


 

 

たぶんだが、トッポギに入ってる餅の形状が違うヤツだと思う。
薄切りになっていて鍋物に入れると旨い。
そして軽く煮込めばすぐ柔らかくなる。
たまにクッパやタッカルビに入っていたりするヤツだ。
ちなみに日本の餅とは違って伸びない。


コレ、赤いスープがトックに馴染んで実に味わい深かった!!朝飯でもチュルンと食えるし軽食とか夜食にいいかも~


そして、もう一つウドンだ。
コイツも日本のモノではなくカルディで買って来た鶴橋コリアンタウンのウドンを試した。


 

 

きしめん状の平打ちでツルッツルッの食感。
少し量が少なめだがユッケジャンとベストマッチかも~♪






★熊本シーバスパーティー2025★

さてさて今年もやってまいりました!
熊本シーバスパーティー2025です。


 


熊本に拠点を置く山本釣具主催の日本国内最大のシーバス大会。
今年のエントリー者数はなんと800名を超えたと事。


有名テスターが多数参加しており、過去REDの最高順位は2位。
今年もやる気満々で25日の大会本番の2日前の23日に熊本入りしました。


そうそう九州到着したらまずはメンラーだわな。
火の国文竜に行きたいとこだが、最近並んでるから新規のお店へ…


 





まさか熊本で大砲スタイルの久留米ラーメン食えると思わなかった!
すかさず替玉一丁!!


さて、話を戻そう。
この大会で上位を狙うならばまずは現地でプラをして状況を把握せねば!!
有力河川としては県内では北から菊池川、白川、緑川、球磨川の大型河川。
だが、坪井川のような中規模の河川も毎年エグいサイズが上がるし、干潮になるとほぼ水が無くなるような小河川も侮れないサイズが出入りする。


天草方面の海峡部もコノシロが大量接岸するとランカー祭りになる。
ちなみにここ3~4年の優勝魚は全てメーターオーバー。
おそらく今年もメーターオーバーを釣らなければ優勝は難しいだろう。






★まずはデイゲーム★

まずは坪井川上流部のデイゲーム。
坪井、白川、あたりは普段から濁りが強くデイゲームでの実績が高いのです。


 


日中昼の満タンから下げ始めの頃合い。
地形変化のあるオープンエリアをジグザグベイト100Sで攻める。
すると同行してくれていたビッグヘッド山田にシーバスがヒット。
だがサイズはイマイチ。


ポイントを移動し、今度は橋脚狙ってみる。
夜の明暗撃ちと違い、デイでは橋脚にピッタリ寄り添って定位しているはずだ。
やや上流からジグザグベイト80Sを流し、橋脚ギリギリのところでターンさせる。
橋脚際を抜けるタイミングで軽くトゥイッチを入れると下からシーバスが引っ手繰るようにヒットした。


 

 

ベイトタックルなので強引に橋脚から引き剝がし、ランディングすると70㎝オーバーのシーバス。

 


だが干満差が4m以上あるため、しばらくキャストしているとアッと言う間に水位がカラカラ状態に。
有明海の干満差はハンパじゃない!!






★ナイトゲームもプラだ!★

本命のナイトゲーム。
ここでは2つ。
橋脚の明暗部に居着くシーバスのサイズチェックと河口付近に回遊シーバスは来るのか?
回遊の時間は何時頃なのか。


このチェック重要!!
まずは河口部の回遊シーバスだ。
一人で上げ下げ両方投げ続けるのはしんどいので、アピアの清宮君と広報の中井チャンとひたすら夕マヅメからチェック。
干潮は夕方16:22で満タンは22:08。
結果から言うと満タンからの上げの潮流が速まるタイミングの日没後。
19時くらいに私が当たりを捉え82㎝のランカーがヒット。


 


だがその後上げではからっきしバイト無し。
だが上げでも回遊ジアイがあることはありがたい。


 


時間は進み今度は22:08の満タンからの下げ。
これはまさに23時頃の下げっ鼻で回遊があった。
この下げっ鼻のジアイでヒットしたのはアピア広報の中井チャン。
サイズはやはり80㎝を超えるランカーサイズだった。






★気になる明暗部は?★

もう一方の橋脚明暗部はどうか。
深夜満タンからの下げ7~6分頃、シーバスのアタリが出始める。
だがルアーに妙にセレクティブでなかなか乗らず。
ルアーをローテしながら様子を探っているとナンバーセブンのオーバーハングチューンにヒット。


 

 

ダウンに入っても暴れないアクションがベイトにマッチしたのか?
ベイトは何だ??


 


 
その後もバイトはあるもののサイズが伸びない。
どうもベイトにエビが入っているという現地アングラーの話を聞きルアーをサイズダウン。


オヌマン謹製クロスカウンター97を明暗に出し入れすると70㎝後半サイズのシーバスがヒット。


 


だが潮位が下げるにつれシーバスよりもヒラ(ヒラスズキではなく、有明ターポン)が大量に明暗部に入居。


表層からレンジを下げると変な口をしたヒラがヒットしてきた。
どうも状況的にイマイチいただけない雰囲気だ。
結局のところ、河口の回遊待ちで上げの19時回遊便と下げ23時の回遊便でランカーサイズを狙うのが現時点では良さそうな感じだ。






★そして大会本番★

果たして同じ時刻に回遊便はあるのか?
昨日のプラと同様、河口部のポイントへ。


久留米からやって来た謎のおじさんこと古賀さんを加えたメンバーで回遊待ちの釣りを始めた。
古賀さんは腰とケツを痛めているそうでずっと座っていつものマシンガントークで場を温める(?)。


状況的には昨日に比べて北風が強まり実に釣りにくい。
それでも昨日ランカーがヒットしたジグザグベイト120をキャストし続けていると19時より10分ほど早い時間に上げの定期便がやって来た!
ヒットしたのは私。
エア洗いをかわしつつ無事ランディング。


 
 

ランカーは確実にあるが、大会にエントリーするのは物足りないサイズである。

古賀さんに手伝ってもらいながらメジャー計測すると84㎝。
このサイズではおそらく30位付近だろう。
トップ10に入るには90㎝オーバーは欲しいところなのだが…






★おじさんマジック発動!!★

釣果投稿用の撮影を済ませるとさっきまで腰が痛いケツが痛いと言っていた古賀さんがである…


突如として「オレも釣りしよっかな~」と言ってスタスタと堤防先端へ。
なんかイヤな予感しかしない。


さっきまで腰を曲げて「イタタ」とか言ってたはずなのに逆風の中ビシビシキャストしよる。
そして古賀さんの3投目。




「キタァ~~!!!」


ドボボボ!!
あれ?
なんかデカそう…
REDのシーバスより明らかに一回りデカい。


 

 

そして、ランディングして計測すると…



94㎝!!!


あれ~
おかしくないか?
同じ場所同じ時間同じ群れのシーバスなのにREDは84cm、古賀さん94㎝。


 


しかもルアーも同じジグザグベイト120だし…





★古賀劇場の幕開け★

さて、ここからが古賀劇場の開幕である。
入れ食い?いやそうじゃない。
なにやらポケットをまさぐる古賀氏。




「無いっ!!エントリーカードが無ぁ~いッッ!!!」



店で受け取ったエントリーカードが無いと大会に釣果エントリーが出来ないのだ。



「どうしようREDォォォォ~~」



いやいや、そんなん知らん。
ズボンも脱ぎ出しそうな勢いであちこちオロオロと探し回る謎のおじさん古賀氏。


「さっき弁当喰った時に風で飛ばしたかも~~~(泣)」
この騒ぎの声は対岸にいる大野君やヒトシにも聞こえていたそうである。


エントリーカードは弁当の袋やらウエダーの中をさんざん探し回った挙句、結局普通に胸のポーチに入っていた。
だが、トラブルはさらに続く。
古賀さんにだけ釣果投稿の案内アドレスでスマホに来ていないのだ。


 


そこからさらに大会本部との噛み合わない電話のヤリトリが1時間続き無事釣果登録は終了した。
その後は深夜0時頃に下げの回遊でアピアの清宮君に86㎝がヒット。


 


アピア広報中井チャンだけ完全にスルーされる結果となった。





★大会結果★

そして翌日の結果発表である。


1位106cm/一般参加アングラー
2位100cm/一般参加アングラー
3位99cm/一般参加アングラー
4位96cm/新拓也(GOTO9)
5位94cm/古賀政博(ポジドライブガレージ)




お見事!!!


古賀さん2回目のお立ち台です。
そして一つ上の順位にはアメフラシン新拓也が入賞!!


 

 

2人共おめでとう!!
テスター陣の意地見せたな。


主催者の方に聞いたところによると…



エントリー数:816名
メーターオーバー:2本
90アップ:13本
80アップ:63本
総ウエイン数:402本




釣れて無い調子悪いという今年の下馬評でありながら凄まじい大会結果となりました。
ボウズ率は丁度5割。
90㎝前半では10位以内にも入れない。
ランカーの釣れた総数は78本。


つまり78位から上の順位は全て80㎝オーバーのランカー
もはや自分の順位なぞ見る気も失せるランカーの雨霰!!



有明海恐るべし!!

 


腕に自信のある全国のシーバスアングラーよ、熊本シーバスパーティ2026を目指せ!!



ちなみに謎のおじさんを騙して強制参加させた2019年の動画が上がってるからチェックしてくれ。
お腹がよじれるぐらい笑えるからwww



 
ランカーシーバス連発!!
「謎のおじさん」
熊本シーバスパーティー2019参戦密着ロケ!!
 



 
★お知らせ★

ポジドラ商店では現在新作を除く全品が20%オフセール中デシっ!!


お買い上げ金額に応じて、メッシュメジャーや手ぬぐいがもらえるキャンペーンを実施中なので是非覗いてみてね~~!!!

---------------------------
ポジドラ商店はこちら
---------------------------

 
 

今なら対象商品(オーバージョ150F、スキニーズ128S、クリスタルサリー60S、メタルフラッター23gと42g)をご購入のお客様に『早死に三段活用』ステッカーをお付けしてます。

 


名言ステッカーシリーズなのでもちろん第二弾、第三弾もございます!!
第一弾の『早死に三段活用』は無くなり次第、第二弾に切り替わりますのでご了承下さいませ!!

 




11月号はここまで。
それではまた~!!
次回12月号は12月1日から3日の間に公開します!!


 
 

BORN TO EAT 10月号
-早死に三段活用ステッカーと鰻を食い過ぎてマジで股間がおかしな事になった話-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1frgsxjd


BORN TO EAT 9月号
-グローバル化する缶スープととある鉄板ルアー-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1c2o8uc9
 
BORN TO EAT 8月号
-日々ひたすら絶望のロケと焚火のおじさん-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps13sc7hcy
 
BORN TO EAT 7月号
年に一度の北海道遠征とサンライズ出雲は山岳路線へ-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1ksp4dzd

BORN TO EAT 6月号
-出る出る詐欺とさぁどうするRED?-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1monkp84

BORN TO EAT 5月号
-ポジドラ10周年とレッドのソウルフード-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1kt62rgp

BORN TO EAT 4月号
-SUSURU.TVとご褒美おヒラ様遠征-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps15m2da9u

BORN TO EAT 3月号
-鶴橋ワンダーランドとバチ抜け2025-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1sdwsjvd

BORN TO EAT 2月号
-野毛探検と釣りフェス2025-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1rtstia9

コメントを見る