プロフィール

hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:725
- 昨日のアクセス:1757
- 総アクセス数:463522
QRコード
▼ 『何が違うんでしょうね?』 2025/10/31 (金) 釣行-Day035
- ジャンル:ニュース
- (2025 釣果)
今までまメインで釣っていた場所から、数百メートルしか離れてないんですけど何が違うんでしょうね。
って事で、最近調子が良いポイントに朝から直行です。
トラウマになりそうな現場ですが・・・


検証です。
桟橋の幅は

1メートルのメジャーでは測れませんが、1.2メートルぐらいでしょうか。
使われてるH鋼は100×100ミリぐらいかな。

例の魚が大体鉄骨のスパンの中に収まるぐらいだったので、少なく見積もっても90センチはあったんじゃないでしょうか?
まっ!過ぎた事は忘れましょ~。(笑)
この場所の朝は、どうなんでしょうか?

透明度が高く、潮位も低いので底が見えます。
夜と同じラインでルアーを巻いて来ると

喰いましたね。
バイトまでの一部始終が見えでした。(笑)
7:18 1-#109 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [D-②]

朝でこのサイズは、上出来です。
流石に夜と違い、後が続きません。

立っている桟橋の影が落ち込んでいるので、桟橋の際を平行に引いて来ると2匹がチェイスして来ました。
両方同じサイズなので、どっちが喰って来ても良いです。
複数でエサ(ルアー)の取り合いになると、結構積極的になりますよね。(笑)
サイトだと早アワセしがちですが

ルアーが吸い込まれるのを確認してからアワセます。
7:31 2-#110 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [D-①]

この魚も、まあまあサイズでした。
調子に乗ってると・・・

ボラを引っ掛けちゃいました。(汗)
ボラを確保してルアーを回収するのに手間取り、朝の部はタイムアップ。
この場所は、日中も釣れる感じ?
夕方は雨予報で厳しそうなので、昼休みもココかな?
ボートが係留されているので

控えめに少し離れた場所からキャストします。
思った所と違う場所で喰って来ました。
はいっ!タモが全く届きません。
岸壁の淵が欠けて、海面と同じ高さになっている所まで

50メートル程、引っ張って来ました。(笑)
海面からの僅かな段差を越えられれば、タモが届きます。
なんとかキャッチ出来ました。

2本掛かりしていたので、多少の無理が出来ました。
12:16 3-#111 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [C-②]

流石に完全に抜き上げるのは無理なサイズでしたね。

15時頃から予報通り、雨が降り始めました。
仕事が終わる頃には、本降りです・・・。( ̄个 ̄)
ダメ元で雨雲レーダーを見ると、17時半~18時に一時的に雨雲が途切れるみたいですね。
情報通り止む事を信じて、土砂降りのなか出撃です。
基本、雨の日は釣りをしないので雨装備なんてありません。
バイク通勤用は、汚したくないので釣りには使えません。
小雨をしのげる程度の撥水ジャケットのみでスタートです。
しかし、止む気配はありませんね。
しばらくして、本当に止みました!
今がチャンスです。
雨だと、視界も悪く釣りになりませんでしたからね。
止んだとたん、バイトがありました。
雨が止んで喰って来たのか?視界が回復してキャスト精度が上がったからかは?ですがなんとしてでもキャッチしたいですね。
ここは、不思議と型が良いですね。

釣れた魚の殆んどが「スズキサイズ」です。
17:33 4-#112 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [D-②]

メジャーを出す余裕が、ありませんね。(笑)
そうこうしているうちに、ポツポツと降り出して来ました。
ただ、雰囲気的にまだ釣れそうです。
ラスト一投を繰り返し?やっとアタリが出ました。
タモを出すのも面倒でボートの出し入れの為のスロープを使いサーフ的にキャッチしました。
タモを出すのにもた付くより確実です。
17:45 5-#113 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [D-①]

近くに居る筈の魚が確認出来なかっのは、黒っぽい魚体だったからですね。(笑)
流石に再び雨足が強くなり始めたので撤収です。
連休を挟んで、状況が悪くなるかも知れませんからね。
釣れる時に、釣っておきたかったって言うのが本音です。
久しぶりに、本降りの雨の中釣った気がする。
って事で、最近調子が良いポイントに朝から直行です。
トラウマになりそうな現場ですが・・・


検証です。
桟橋の幅は

1メートルのメジャーでは測れませんが、1.2メートルぐらいでしょうか。
使われてるH鋼は100×100ミリぐらいかな。

例の魚が大体鉄骨のスパンの中に収まるぐらいだったので、少なく見積もっても90センチはあったんじゃないでしょうか?
まっ!過ぎた事は忘れましょ~。(笑)
この場所の朝は、どうなんでしょうか?

透明度が高く、潮位も低いので底が見えます。
夜と同じラインでルアーを巻いて来ると

喰いましたね。
バイトまでの一部始終が見えでした。(笑)
7:18 1-#109 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [D-②]

朝でこのサイズは、上出来です。
流石に夜と違い、後が続きません。

立っている桟橋の影が落ち込んでいるので、桟橋の際を平行に引いて来ると2匹がチェイスして来ました。
両方同じサイズなので、どっちが喰って来ても良いです。
複数でエサ(ルアー)の取り合いになると、結構積極的になりますよね。(笑)
サイトだと早アワセしがちですが

ルアーが吸い込まれるのを確認してからアワセます。
7:31 2-#110 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [D-①]

この魚も、まあまあサイズでした。
調子に乗ってると・・・

ボラを引っ掛けちゃいました。(汗)
ボラを確保してルアーを回収するのに手間取り、朝の部はタイムアップ。
この場所は、日中も釣れる感じ?
夕方は雨予報で厳しそうなので、昼休みもココかな?
ボートが係留されているので

控えめに少し離れた場所からキャストします。
思った所と違う場所で喰って来ました。
はいっ!タモが全く届きません。
岸壁の淵が欠けて、海面と同じ高さになっている所まで

50メートル程、引っ張って来ました。(笑)
海面からの僅かな段差を越えられれば、タモが届きます。
なんとかキャッチ出来ました。

2本掛かりしていたので、多少の無理が出来ました。
12:16 3-#111 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [C-②]

流石に完全に抜き上げるのは無理なサイズでしたね。

15時頃から予報通り、雨が降り始めました。
仕事が終わる頃には、本降りです・・・。( ̄个 ̄)
ダメ元で雨雲レーダーを見ると、17時半~18時に一時的に雨雲が途切れるみたいですね。
情報通り止む事を信じて、土砂降りのなか出撃です。
基本、雨の日は釣りをしないので雨装備なんてありません。
バイク通勤用は、汚したくないので釣りには使えません。
小雨をしのげる程度の撥水ジャケットのみでスタートです。
しかし、止む気配はありませんね。
しばらくして、本当に止みました!
今がチャンスです。
雨だと、視界も悪く釣りになりませんでしたからね。
止んだとたん、バイトがありました。
雨が止んで喰って来たのか?視界が回復してキャスト精度が上がったからかは?ですがなんとしてでもキャッチしたいですね。
ここは、不思議と型が良いですね。

釣れた魚の殆んどが「スズキサイズ」です。
17:33 4-#112 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [D-②]

メジャーを出す余裕が、ありませんね。(笑)
そうこうしているうちに、ポツポツと降り出して来ました。
ただ、雰囲気的にまだ釣れそうです。
ラスト一投を繰り返し?やっとアタリが出ました。
タモを出すのも面倒でボートの出し入れの為のスロープを使いサーフ的にキャッチしました。
タモを出すのにもた付くより確実です。
17:45 5-#113 ルアー:メタルマスター 14g (コンスタンギーゴ) [D-①]

近くに居る筈の魚が確認出来なかっのは、黒っぽい魚体だったからですね。(笑)
流石に再び雨足が強くなり始めたので撤収です。
連休を挟んで、状況が悪くなるかも知れませんからね。
釣れる時に、釣っておきたかったって言うのが本音です。
久しぶりに、本降りの雨の中釣った気がする。
- 10月31日 23:55
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 24 分前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 23 時間前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 7 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント