プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:285
  • 昨日のアクセス:418
  • 総アクセス数:844062

QRコード

リバーゲーム

  • ジャンル:日記/一般
本日は波が高いとの予報であるため、
外洋での釣りは断念。
そのため、リバーゲームを選択することに。
夜の間、少し雨が降っていたため、期待が持てる。
良い感じに濁りが入っているであろう・・・
なんてことを考えながら運転をして、ポイントに到着。
まずは様子を見る。

上流の方は何度が釣りをしたこともあるが、
今回は予想と外れ、水も綺麗であまり雰囲気を感じなかった。
bdtkup3nb5t6bdejgs8j_480_480-5ffd7728.jpg

となると、下流に絞られる。
下流は上流と違い、なかなかの濁り具合。
さっそく、準備をしてトップでアプローチをするが
まったく反応が無い。

ルアーをミノーに変えて、流れのヨレ、ストラクチャーに
コマメに流していく。
数十分が経過した時であった。
ルアーがストラクチャー付近を過ぎたとき、一瞬テンションが緩んだ
瞬間、巨大な波紋と水しぶきが上がる。
エラ洗いを繰り返す相手に対して、丁寧にストラクチャーを交わして、ゆっくりと魚との距離を縮めていく。
x776tiwn5zjd7ndz79wa_480_480-f1dc60bb.jpg

そして水面に明確に浮き上がった魚をしっかりとキャッチ。
r56dtnkgzujms4w294x9_480_480-9c8e03db.jpg

上がってきた個体は迫力満点のランカーサイズ。
素直に嬉しい1尾。
knryp9vw9hji8e8ykk5z_480_480-f54b7fba.jpg

その後、帰りに湖にもより、小形に遊んでもらいました。
人が多くなったところで、私は撤収をして次回の釣りに備えることに。
次回は何処に行こうかな・・・

コメントを見る