プロフィール

Uma
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:32139
QRコード
対象魚
▼ シェリー使ってます!
こんにちは
みなさん、ヒフミクリエイティングのシェリーを使っていますか?
いろいろなSNSで「なぜか釣れる」という情報が多く上がっていて、いつか入手したいと画策しましたがなかなか手に入りません
メルカリに走るのも何となくガッついている感じで…
大人ぶっているうちに、使いたいと思い始めて1年くらい経過していました
これではいけないと奮起し、マメに公式ページをチェックし、それから半年くらいかけてついにゲットしました
運良く125SS、95SS、80SS、80Fの4タイプを調達
とりあえず使ってみようと、どんどん投げていったのですが、正直言って「?」でした
予想はしていましたが、ほとんど「手応え」がありません
何度も公式ページの解説を読むうちに、何となく巻き速度がポイントのような気がしました
また、公開動画を詳しく見ると、他のルアーよりも標準巻き速度が少し早めということがわかりました
それからフィールドに立つたびに、必ず1日1時間はシェリーを投げるという「自主練ルール」を作って、さらに半年ほど経った頃でした
さんざん得意なルアーを通していつも通りダメだった後に、シェリー訓練のため、125SSをステディリトリーブ(少し早め)をしていました
「またダメだったなあ」と明日からの仕事の予定を考えながら…
その時は潮が動いていなかったので、ほぼ無意識に少しトィッチを入れ終わった瞬間…
バイト!!!
60cmそこそこのサイズでしたが、嬉しさが込み上げてきました
釣れた時の巻き感度が手元に残っており、霧が晴れるような感覚がありました
①水押しが弱いルアーなので、やや早巻きで水を切って、入力で波動を出す
②この時のロッドは少し横向き(下流側)にして、ティップである程度ルアーの動きを吸収する
③シーバスがルアー後方に付いてきていることをイメージする
④そのイメージのまま、たまにトィッチを入れて、リーダーの水当たりを逃して、ルアーをテンションフリーにしてやる
というのが、自分の基本的な使い方になります
文章にすると、自分でも驚くほど「普通」なのですが、そうとしか言いようがないのでご容赦ください
その後は、今まで何だったのというくらい驚くほど釣果を上げ続けました
その日の活性や潮の流れに応じて微妙にリトリーブ速度とトィッチの量をコントロールすることがポイントです
この「手加減」が伝えられません(汗)
ファーストヒットから概ね2年経ち、今では最も信頼と実績のあるルアーになり、1軍の中でもエースになりました
使えば使うほど、いろいろなことが出来るルアーだと気づきます
最近は、流れがある時はアップクロスでほぼ巻かずに流し、たまにトィッチで「場所確認」という方法も得意になりつつあります
良い意味でバケモノですね
フローティングモデルを含めると、まだ潜在力の半分も使えてない感じがしています
「自分なりのシェリーの使い方を開拓する」という楽しみ方にハマっています
- 11月17日 12:30
- コメント(1)
コメントを見る
Umaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 4 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 15 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 23 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って39
- 金森 健太













最新のコメント