プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:1023997
QRコード
▼ 私のルアー論2017

私の修行時代に師匠にこう言われたことがあります。
「4年や5年で自分の仕事を語るな!」と。
駆け出しのころの視野で物事を判断するな!という意味と受け止めています。
今でもその言葉が、私の判断基準となり、
あらゆる釣りをするにしても、スポーツをするにしても、あらゆる事を経験してこそとの思いで取り組んでいます。
最近で一番痛感しているのはラインのたかぎれで、ドラグを絞めてるが故に、急なバイトにびっくりしてしゃくった時に、たかぎれを起こしています。もう凄腕10月からで、6回、
ロストしたルアーも、もったいないが、逃がした魚も本当に惜しい(ToT)
こうやって、経験する事で物事の考え方が変わり、対応の仕方も変わります。ドラグに関しては、最初少し緩めにして、釣れてから締める方向で取り組んでみます。(笑)
ところで、本題の私のルアー論ですが、
先に話した通り、経験を積まずして、ルアー論は、語れないとの思いから、自分が興味を持ったルアーを購入して、使ってみる。
そして釣れたらラッキー
そこで、ルアーの使い方が分かる。
だから、半分ぐらいはまだ釣れてません。
よく、達人の人が、語りますが、」釣れてる時こそ、いままで使ったことのないルアーを使う」と。僕も積極的にそうしてます。
来るべき勝負の時のために。
おかげで、ルアーのかずは、半端なく増えていき、これでも代表的なルアーの一部です。(笑)
そのなかで、アイマのルアーを6月以降アイマカップから、集め始め、アイマルアーのかゆいところに手が届くようなルアーのラインナップに驚きもし、感謝もしてます。まだまだコモモシリーズでさえ、全部は、使えてない。
ただ、自分が釣る場所に適したルアーが増えるのは、当然で、ロストする度に、ルアーを使えない不安から、また、同じルアーを数個購入してしまう。この蟻地獄は、シーバス止めない限り続きそうですね。
今は、釣れるルアーを探してますが、次は同じ釣れるルアーでなら、価格帯の安い物を選ぶことになります。まだ他のメーカーは、使えてないので、それを始めると、もう宇宙です(笑)
結局のところ、人に聞いたり、雑誌でみたり、テスターや憧れの人が使っていたりで、ちょっと使ってみよか?と購入に至るのでしょう(笑)
そして名だたるメーカーは、どこも、釣れるから出してるのだろうし、買って損したと感じることはないのでしょう。だから、今あるルアーを総動員して、まずは、このルアー達で出せる釣果を出し尽くすのみですね。
ですので、ルアー論は、語れませんが、これが、僕のスタンスです。
- 2018年1月11日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 6 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント