プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:194
  • 総アクセス数:1023875

QRコード

光にシーバスは逃げるのか?観察からの一答え

観察から
1つ思い出したけど
光にシーバスは逃げると言われるけど僕の動画では夜ライト照らした直前で食ってるシーンがよくある。デイでも目の前にいる時もあり動かない。ルアーを何度も通すとウザがって逃げる。夜、光も当てて姿を確認しても逃げない
寝てるとも取れる。実はある時間で起床して食う
それを知るとそのポイントの攻略法を1つ得ることが出来る
 
通説というのは自分の目で見ないと本当の真実は分からない。観察がとても大事で経験こそ最大。定説もすべて信じず自分の体験で確かめるべき。
 
1つの可能性としては光ではなく影を恐れる。鳥の影、自分を襲う大物の影、サヨリやイナッコ、ボラが車や人のライトで逃げるがライトに当たった隣の魚の動く影に驚くと考えるとどうだろう?だってボラ一匹照らしても逃げないのだから
 
是非真実を見極めて欲しい
 
ただ光を逃げないからと行って横からとか上から人が釣りしている所を照らすのは最悪非常識。マナーの問題ですね。
 
海にライトを向ける追記
オープンエリアで撮影してる時に、海中も映ってる時があるけど、足元には20センチ程のヒラスズキが数匹集まる事がある。ライトに更に小さなベイトが集まりそれを捕食するために足元でライズする。時には網で掬ってやろうかとイタズラ心もくすぐるけれどしないけど。コレが事実

 
 

コメントを見る

菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ