プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:622
  • 総アクセス数:1058720

QRコード

良型メバルを底で狙う

表層に、見える小さいメバルの下でスッと上がっては消えていく良型のメバルを発見
デカい奴は底付近を狙う。
上の方へ上がっても表層まで出ない。あれを釣ってやろうとジグヘッドワームに変えて10数秒沈めてバンピング
底着底の感覚からチョンチョンテンションフォール2回でドン!
メバルやシーバスは自分のテリトリーが…

続きを読む

ブローウィン60S初使用

初めて使ったブローウィ60S一投目から食ってきた。
壁際のカサゴやソイは一発
60mmとは思えぬ多少の重さも感じてめちゃくちゃ飛ぶ
面に点在するメバルはライズした付近を通すことが重要
 まだまだ初期で小さいメバルが多くて60mmサイズでさえも食い切らない感じ
写真にないメバルもたくさん釣れました。
カタクチイワシが…

続きを読む

YouTube撮影 2台のカメラに増強

戦力増強
最初は分割で今回は積み立てで一括払い(笑)
撮影を撮影三脚、高さと距離、広角と様々に撮ってきてだいぶ分かって来た。
今まではマイクがないためにカメラから離れられなかった。喉元のカメラにより外側のカメラの位置が自由になる。
撮影アイデアはぐんぐん広がる。
三脚の種類も4種類になり、状況により使い分…

続きを読む

ジグヘッドで攻略するメバル

メバルやアジは海釣りのウキ釣りを始めるうえで最初に出会う対象魚ですね。小さいころから小さいメバルを釣っては喜んで20センチを超えると、そりゃもう飛び上がるぐらい喜んだものです。
いつしか対象魚はチヌになりぐれになりさらに大きいものへと変化していきました。
メバルはいつも身近で大きさを選ばなければ確実に…

続きを読む

凄腕参加・一年を通しての多種多様な魚種開拓五年間

Fimoに入ってから凄腕に全て参加し5年と三ヶ月になります。
シーバスを全く釣った事がなかった頃から急に釣れてまたそれから釣れなくなり全国のアングラーのように釣りたいと血眼になって駆けずり回った数年間
巨チヌと出会い
メーターシーバスと出会い
マゴチと出会い
ヒラメと出会い
ブリと出会い
春にはマダイと
シーバ…

続きを読む

釣り用キャリアをパワーアップ製作

前作のキャリア製作の話はこちらから
近くの釣具のポイントで特売日なので
一年間貯めた貯金で
ツインパワーXD C3000XGとシマノのルナミスS100Mを購入
エンゼルシューターの後継はコレにしました。Zハイローラーは、今年5月に注文して来年5月ということで見送りました。
所で前から気になっていた釣り用キャリアの頑丈そ…

続きを読む

シーバスが口を使わない熱い夏

これまでの観察の積み重ねから大潮後の夜中に満潮を迎えるタイミングのどれかの日に大量のカタクチイワシの接岸にともない大量のシーバスやマダイ、アコウ、メバルがこぞって接岸する。しかしそれは毎日ではなく
やはりベイトの接岸がキーのようだ!
それはこれまでにも爆釣もあれば何も釣れない日まであった
ある程度はチ…

続きを読む

いよいよ今夜から

いよいよ今夜から凄腕スタートですね。
先日の台風も松山には全く影響が無くて
今日から取水制限7%になりました。
平成6年の大渇水と同じ貯水率の下降グラフが示す通りにマジでヤバい水の量になりそうです
そうは言っても凄腕は始まってしまいますので
台風がくる前にもう一度港湾へ調査に行って来ました。
日曜日の夜満潮…

続きを読む

明暗に着いたカタクチイワシパターン最高攻略

難攻不落カタクチイワシパターンについては過去に何度も投稿して来ました。
2021年6月 夜のカタクチイワシパターン
2022年6月 ベイトが小さい食わないカタクチイワシパターン
そして経験を蓄積して来ました。
今夜は次の凄腕へ向けて
先週ベイトが小さくワームでさえ反応が悪い状況を経過観察すべく
仕事の日ではありま…

続きを読む

食いが渋い時のメバル釣り

前日に、川でシーバス、ヒラメを完全試合で負けて
雨の降らない川は、希望がないと連休2日目を、港湾でのシーバス狙いに変更
この日は、夜中に0.1ミリ程度の雨が降る予報
当然風が吹くと予測
満潮が19時半でこのポイントは、恐らく2時間半は、満ち潮が動くと経験から判断
現在は、ベタ凪で魚の気配がなく、干潮からの勢…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ