プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:1305415
QRコード
▼ 自分が考えたかっとび棒の使い方。
- ジャンル:日記/一般
先輩がいよいよ釣りをやってくれるというので昨日一緒にキャスティングに行ってきた。
竿とリール、ライフジャケットは使ってない安物があったのであげてしまったのでお勧めのルアーを選ぶことにしました。
おススメのルアー???
これが謎で、もちろんかっとび棒一択と思いきやかっとび棒は結構難しい。
かっとび棒の使い方の備忘録
一番多く使うのは糸を張ったままにしてのストップですw
ただ巻きしてストップ。
巻いてからの5秒以上放置をしていると重くなっていることがあるのでその時にアワセを入れるパターンが一番多いです。
怪しいと思ったらアワセ推奨。
次に多いのがデッドスローでただ巻きしている時。
後は流れをいかしてルアーを浮かせて放置している時。
殆どこのパターンかなぁ。
投げたら糸フケを巻き取って糸を張ったまま着底させる。
潮流が速い時は少しラインテンションを緩める。
着底直後でアタリが出ることがかなりあるので着底後の巻き始めが重くなっていたら要注意。
着底後は巻き上げると自然に浮いてくるのでただ巻きとストップを繰り返しています。
80m投げて2,3分ぐらいのスピードで巻くのでかなり疲れます!
かっとび棒はゆっくり巻くとS字アクションに近くなるのでその動きを意識しています。
潮流と巻くスピードが合ってないとレンジが上がり過ぎたりI字アクションになってしまいケツを大きく振らなくなってしまうので毎回工夫して巻く面白さがあります。
潮流が速すぎるときは竿を倒して送り込んでやったりしていますが、足元なんかで泳がせてみてS字になる動きをする竿の曲がり方を憶えておくと巻くスピードがわかります。
自分のロッドの場合、竿先から10cmくらいの所で曲がる負荷で巻くとS字で動くので離岸流に入ったら完全に止めたり、流れのない所では少し巻いたりしています。
最近やたら気に入っているカラーがブルーオレンジグリッター。
一応使い方書いたけど、自分が釣るのはソゲばかりなのでそのサイズはゆっくり動かすといいのかもしれない。
大きいヒラメを一度バラシた時はかなりの早巻きだった事を考えると使い方間違っているのかなぁ。
MLのロッドで底から離せなかったやつをかけたのがちょうど一年前。
朝にマイワシが入っていれば絶対いるはず。
マイワシのパターンを考えないと・・・
打ち上げられているのを見つけることもあるんだけど、動き方はカタクチイワシに比べると予測しずらいんだよなぁ。
竿とリール、ライフジャケットは使ってない安物があったのであげてしまったのでお勧めのルアーを選ぶことにしました。
おススメのルアー???
これが謎で、もちろんかっとび棒一択と思いきやかっとび棒は結構難しい。
かっとび棒の使い方の備忘録
一番多く使うのは糸を張ったままにしてのストップですw
ただ巻きしてストップ。
巻いてからの5秒以上放置をしていると重くなっていることがあるのでその時にアワセを入れるパターンが一番多いです。
怪しいと思ったらアワセ推奨。
次に多いのがデッドスローでただ巻きしている時。
後は流れをいかしてルアーを浮かせて放置している時。
殆どこのパターンかなぁ。
投げたら糸フケを巻き取って糸を張ったまま着底させる。
潮流が速い時は少しラインテンションを緩める。
着底直後でアタリが出ることがかなりあるので着底後の巻き始めが重くなっていたら要注意。
着底後は巻き上げると自然に浮いてくるのでただ巻きとストップを繰り返しています。
80m投げて2,3分ぐらいのスピードで巻くのでかなり疲れます!
かっとび棒はゆっくり巻くとS字アクションに近くなるのでその動きを意識しています。
潮流と巻くスピードが合ってないとレンジが上がり過ぎたりI字アクションになってしまいケツを大きく振らなくなってしまうので毎回工夫して巻く面白さがあります。
潮流が速すぎるときは竿を倒して送り込んでやったりしていますが、足元なんかで泳がせてみてS字になる動きをする竿の曲がり方を憶えておくと巻くスピードがわかります。
自分のロッドの場合、竿先から10cmくらいの所で曲がる負荷で巻くとS字で動くので離岸流に入ったら完全に止めたり、流れのない所では少し巻いたりしています。
最近やたら気に入っているカラーがブルーオレンジグリッター。
一応使い方書いたけど、自分が釣るのはソゲばかりなのでそのサイズはゆっくり動かすといいのかもしれない。
大きいヒラメを一度バラシた時はかなりの早巻きだった事を考えると使い方間違っているのかなぁ。
MLのロッドで底から離せなかったやつをかけたのがちょうど一年前。
朝にマイワシが入っていれば絶対いるはず。
マイワシのパターンを考えないと・・・
打ち上げられているのを見つけることもあるんだけど、動き方はカタクチイワシに比べると予測しずらいんだよなぁ。
- 2017年11月15日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 8 時間前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 3 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 4 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 16 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 25 日前
- タケさん
最新のコメント