プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:190
- 昨日のアクセス:445
- 総アクセス数:1343855
QRコード
▼ サーフヒラメが狙って釣れるようになってきた。
- ジャンル:日記/一般
サーフヒラメで昼間に釣るとしたらどうしたらいいかというと、すぐに候補に挙がるのがド干潮の下げ止まり。
今日はド干潮狙いの海水浴場で50cmのヒラメが釣れた。

かっ飛び棒でしか釣果が無いが、それでいいと思っている。
昼に狙うのに、下げ止まりは立ち込めて沖まで投げられるので竿抜けになりやすいのである程度は釣りやすい。
それと大事な事なんだけど、下げるまで見えなかった沖の瀬が出来る、というのも大きなポイント。
昼に狙うのであれば流れは出来るだけ緩い方が良い。

これは釣れた時間と釣果数の関係なんだけど、茨城県の6月の情報。
夜明けの直後が一番釣れる。
その後、減衰は早く、8時には減衰しきっている。

しかし漁港の釣果で見てみるとそうでもなかったりする。
自分はこれは生息環境の違いだと考えていて、漁港とサーフは波の違いによって抜ける速さが決まっている、と仮説を立てている。
これはもうちょっとデータを研究すれば分かるのでやってみようと思う。
今日は、釣れそうな場所は流れの速さから見つけた。
波が激しく当たる場所は魚が散ってしまうため、瀬が入っていて波の裏になっている箇所に狙いを定めた。
ここで釣れ無ければこの地域には居ないな、と動画内でしゃべったと同時にヒットしているので読み通りといった感じ。
そんなわけで、色々研究してきた甲斐があってサーフヒラメはかなり狙って釣れるようになってきました。
他の人にも教えれば再現性が有ると思います。
ブルトレカップはあと10日を切っているのでなんとかサイズをアップを狙っていきたいと思います。
今日はド干潮狙いの海水浴場で50cmのヒラメが釣れた。

かっ飛び棒でしか釣果が無いが、それでいいと思っている。
昼に狙うのに、下げ止まりは立ち込めて沖まで投げられるので竿抜けになりやすいのである程度は釣りやすい。
それと大事な事なんだけど、下げるまで見えなかった沖の瀬が出来る、というのも大きなポイント。
昼に狙うのであれば流れは出来るだけ緩い方が良い。

これは釣れた時間と釣果数の関係なんだけど、茨城県の6月の情報。
夜明けの直後が一番釣れる。
その後、減衰は早く、8時には減衰しきっている。

しかし漁港の釣果で見てみるとそうでもなかったりする。
自分はこれは生息環境の違いだと考えていて、漁港とサーフは波の違いによって抜ける速さが決まっている、と仮説を立てている。
これはもうちょっとデータを研究すれば分かるのでやってみようと思う。
今日は、釣れそうな場所は流れの速さから見つけた。
波が激しく当たる場所は魚が散ってしまうため、瀬が入っていて波の裏になっている箇所に狙いを定めた。
ここで釣れ無ければこの地域には居ないな、と動画内でしゃべったと同時にヒットしているので読み通りといった感じ。
そんなわけで、色々研究してきた甲斐があってサーフヒラメはかなり狙って釣れるようになってきました。
他の人にも教えれば再現性が有ると思います。
ブルトレカップはあと10日を切っているのでなんとかサイズをアップを狙っていきたいと思います。
- 2023年6月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント