プロフィール
LEGARE
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:321623
QRコード
▼ RAPTOR90ssで春の偏食シーバスもキャッチ–Field Staffミマッキー–
Field Staffミマッキーです。
春のイワシつきシーバスを狙っての釣行でRAPTOR90ssを使用してきました。
発売前のちょっとした調整段階も終盤

RAPTOR90ssはちょっと一言で説明するには難しいルアーに仕上がっていて、それだけいろんな使い方ができるルアーです。
今回は、イワシ、ハクを捕食しているシーバスにアプローチした内容に絞ります。
まず簡単な説明だと
スローシンキングの90mmミノー
ロール主体のアクションで全体的には緩めのアクションです。
僕が今回使用したエリアはテトラ帯のストラクチャー狙い。
そうなってくると、シンキングだと沈むのが早いと使いにくい。
フローティングだとトレース角度やレンジコントロールに必要な技術が高度になってくる。あと、止めたときにやはり浮いてしまう。
よく使用するものとしては、ジグヘッド+ワームのストラクチャー際を通しても引っかかりにくいもの。かつ、レンジコントロールがしやすい重量で攻める。
ただし、ストラクチャー際で止めるができない。
少し前から使いやすい、ワームでできないことができるプラグはないものかと思っていた。
そこでイメージ通りの使い方ができるのがRAPTOR90ssだった。
使用方法としては、
狙いのテトラの5mほど奥へ着水させて、トレースコースに注意してテトラ横30cmくらいを通るラインに持ってくる。
スローシンキングの強みになっているレスポンスの良さも相まって、ゆっくり動かしても問題なし。
そして、止めたときにスッと沈まないスローシンキング使用なのも効果的。
少しテトラに寄せるまでを見せる
捕食しやすい追い込んだ位置(テトラ際)を食わせ
として考えて使用。
テトラ帯は打つ場所が多いので、同じ容量でどんどん打っていくと

下から生えて来るかの如く、しっかり飛び出しバイトを見ることができた。
多少の動きの変化を付けるために、リーリングでのアクション変化を付けるのも面白い。
また、今回は書いていないが
河川のシャローエリアで流す釣り
小規模河川のピン撃ちなど色々とできることが多い仕上がりです。
必ず、一つ入れときたいルアーになってきているのでお楽しみに!
今回はここまで、以上!
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
【Website】
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
- 4月30日 11:30
- コメント(0)
コメントを見る
LEGAREさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 9 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント