プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:324129
QRコード
▼ 見直し
- ジャンル:日記/一般
今年を振り返るのはまだ早いのですが。。
2013年もあっという間にラスト1ヶ月となりました。
釣りについてはここ4年くらいビッグミノー・ビッグベイトでやってきました。
スピニングロッドが折れて以来ベイトロッドを振ってきましたが、
釣りの幅というか王道とは違った視点で釣りができたことは良かったです。
ベイトのメリット、デメリットを身を持って知ることができました。
ただ、自分の地元でこの釣りを通すことは正直難しいことも。
県北のほとんどの河川は一部を除き基本的に水質がクリア。
特に飛距離を望めないビッグベイトでは限界を感じました。
それは昼夜問わず魚との絶対的距離があまりにも遠いということ。
いくらドリフトしても、いくらデッドで流しても
そこが魚の回るルートでなければ釣果は生まれないんですよね。
久しぶりにスピニングも握ろうと思います。
これでダメならただのヘタクソなんだと納得できます。

※ちなみにベイトタックルをやめるわけではありません。
2013年もあっという間にラスト1ヶ月となりました。
釣りについてはここ4年くらいビッグミノー・ビッグベイトでやってきました。
スピニングロッドが折れて以来ベイトロッドを振ってきましたが、
釣りの幅というか王道とは違った視点で釣りができたことは良かったです。
ベイトのメリット、デメリットを身を持って知ることができました。
ただ、自分の地元でこの釣りを通すことは正直難しいことも。
県北のほとんどの河川は一部を除き基本的に水質がクリア。
特に飛距離を望めないビッグベイトでは限界を感じました。
それは昼夜問わず魚との絶対的距離があまりにも遠いということ。
いくらドリフトしても、いくらデッドで流しても
そこが魚の回るルートでなければ釣果は生まれないんですよね。
久しぶりにスピニングも握ろうと思います。
これでダメならただのヘタクソなんだと納得できます。

※ちなみにベイトタックルをやめるわけではありません。
- 2013年12月1日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 相模湾キハダ2022開幕戦
- 3 日前
- タケさん
- 新たなるバチパターン
- 4 日前
- rattleheadさん
- 大会5,6日目の釣行。やはり…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 静岡県西部の川鱸
- 7 日前
- 有頂天@さん
- 拝啓、ヌーチー様、キビレーヌ…
- 17 日前
- ねこヒゲさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 雄物川シーバス本格始動
- ゴン
-
- お久しーばす
- バックラッシュ
最新のコメント