プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:582
- 総アクセス数:1394080
QRコード
▼ 深夜徘徊その2
- ジャンル:釣行記
昨日も行ってきました。ホーム河川。
この日はアルバイトが終わる時間が
恐らくちょうど地合くらい。
なのでアルバイトが終わったらダッシュで
川へいくと、イナッコがいい感じに
岸から離れてていかにも
これからシーバス入りそうなタイミング。
しばらくするとイナッコが
騒ぎだしたので そろそろ地合かなー
っと思ってキャストにも熱が入るが
反応なし。やっぱりそう思い通りには
いかないようですね。
ただ相変わらず 今にも釣れそうな
状態なんで 移動するか粘るか
判断が難しい。
そんなこんなしてる内に
タイミングよく後行者が来たので移動。
次のポイントはもっと潮位が低くないと
ダメっぽいのですぐ移動。
次のポイントは 地形に大きな
変化はないけど釣れるポイント。
そこで粘るが やっぱり地形変化も
流れの変化もないからすぐ
集中力が切れる。笑
Twitterで遊んでいて ふと水面を
見ると急に流れが良くなってる。
ここにいると風が分からないけど
多分 南風が弱まったのかな。。
んですぐキャスト再開すると
すぐにイメージしてたところでヒット!
上も下も障害物でこのポイントは
ランディングは一人だとかなり
難しいけど シーバスがすぐへばってくれて
なんとかキャッチ。
64㎝。
最初の引きからして70はあると
おもったんだけどなー
写真撮ったりしてるうちに
流れももとに戻ったんでこれにておわり。
ってか毎年思うんですけど
なんで 夏の川シーバスって
めっちゃ引くのに上げるとすぐ弱る
んですかね?
冬シーバスなんてあげても陸で
30分くらい生きてる気がしますが。
自分は大学で魚類の勉強をしていて
そうゆうことに凄く興味があります。
だれか生物学的に分かる人
教えてください!笑

- 2012年9月12日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 14 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント