アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:523
  • 昨日のアクセス:1018
  • 総アクセス数:17421692

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area5-4 ~シーバス 東京湾奥 その2~


Area5 - Stage4 ~ 港湾部真っ向勝負 その1~ はこちらから



 
で、新木場はどこにもエビがいるんだけど、灯りの下に一番エビが集まっているのでさっきの場所に戻ってみた。
 
ボイルはないけどメケメケの激デッドで攻めてみる。
 
そうそう、こういう釣り、立ってやると色々と危ないし集中できないのであぐらをかいて座ってしまうのがお薦め。
 
こんな遅い釣りをしている時に集中していると本当に気がおかしくなるので、未必の故意もかねて一人でフンフンと鼻歌を歌っていた。
 
2曲目(笑)
 
突然、ガツーン!と衝撃。
 
とっさに竿を立てるが向こうがすでに走り始めた。
 
まだアワせを入れていないので、ドラグをあわてて緩めて糸を出しつつも、向こうの動きに合わせて追いアワせをぐいぐいぐいぐいと入れる。ビシバシではない、曲がったままバッドテンションと針先だけを意識してぐいぐいと荷重をかける。
 
向こうの走りが止まったので、今度は一気にテンションを掛けて寄せてくる。
 
足場の低いところまで誘導してランディング。
 
70ぐらいあるんじゃない??なんて思ったら63センチでした。 目ジャー狂いすぎ(笑)
 
 
 
コンディションはまあまあかな、結構走りました。 口の中にはエビらしきもんはなかった。
 
 
 
エビボイルのパターンではなかったけど、本業激務のさなか、いきなりの出撃でこのサイズが出れば文句はない。
 
帰ろうかと思ったけど、すでに時計は3時、エーデルワイスを聴かずに帰るわけにはいかない気分。
 
 
 
そのまま粘る。
 
しかし、土曜の夜だというのに誰もいない。魚もあんまりいないけど・・。
 
途中、対岸の船灯り下にアングラーがいて、必死にタモ網を出していたので見てたら30センチぐらいのセイゴをランディングしてた。(笑)
 
もう一人出てきて大騒ぎして写真を撮ってる。
 
早く逃がしてやれ~と思いつつも、おそらく初めてかそれに近い魚なんだろうな、と暖かく見守ってた。
 
しっかりとタモ網に入れて水に戻してリリースしていたし。
 
逃がした後もいかにヒットさせたかを連れに延々と解説してた。
 
なんだか面白い。
 
彼らはきっといいアングラーに成長していくよ。
 
 
 
 
 
そしてエーデルワイスが鳴った。
 
これ聴かないと新木場は始まらない。
 
 
 
さあっ!
 
て気合いが入るけど別にこの合図で魚がボイル始めるもんでもないし。
 
しかし、3分後、突然ボコッて音が右の方で鳴った。
 
ん?
 
注意してみてるとまたバシャッと!
 
ああ!始まった!
 
あわてて右の方の灯り下へ小走りする。
 
やってるやってる。
 
昨日の惨敗劇が脳裏によみがえる。
 
今日こそ釣ってやる。
 
 
 
 
 
すぐには投げずに少し見守る。
 
魚は2~3匹。結構大きそうな感じ。
 
ボッシュ!と大きな音を立てて捕食している。
 
3回ほどボイルを見ていて、魚が定位する場所、捕食するゾーンを確認。
 
工場の灯りと、浮いた大きなビニールゴミとシャローから流れる潮のアタリ。
 
明暗パターンに近い形。
 
コース取りするためにそっと近づくがビニールゴミのせいでリトリーブコースが狭い。幅にして10センチ。
 
引っかけたらおしまいだ。
 
 
 
慎重にメケメケをキャスト。良い場所に落ちた。
 
一度沈めてから、激デッドでリトリーブ。ルアーが動いている様子はF3-610XSとシーバスPEでも伝わってこない。
 
このあたりで食わないか?って思ったところでそーっとロッドを立ててみる。
 
水をつかんで動きが変わるかなと思った瞬間にバイト!
 
思わず竿を持ってかれそうになる(たった1ヶ月のブランクで情けない・・・)
 
持ち直して、しっかりとしたアワせを入れる。
 
 
 
魚はゴミだまりの中へ突っ込む動きを見せたが、沖側にロッドを倒してテンションを掛けると1回止まって沖へ走り出した。
 
上手い具合に誘導して自分の正面へ回す。そこで気持ちドラグを緩めて魚を回す。
 
じりじりと寄せて手を伸ばしてハンドランディング。
 
やった。文句なし。
 
朝を待った甲斐がありましたの72センチ。
 
 
 
そういや、メケメケのただ巻きで 魚を釣ったのは相当久々な気が・・・。
 
 
 
なんだか、色々なストレスを吹き飛ばす1本。
 
今年初めてと言っていい港湾部真っ向勝負でいい結果がいきなり出るとは思っていなかった。昨日様子見したおかげ。
 
 
 
忙しいので湾奥全体を見ていないのだけど、魚は第1陣が少し入ったのみでまだまだ少ししかいないみたいだ。
 
本格な開幕宣言を出すまでには至らない。
 
花粉が飛んでるんだからそろそろ入ってもいい頃でしょうに。
 
 
 
しばらくは忙しいけど、合間見て本気で釣りしていきます。
 
 
 
 
 


 

使用タックル
ロッド ミラクルワークス ジャンキースティック70Xpi
メガバス Destroyer F3-610XS
リール シマノ ステラ2500 AR
ライン 東レ シーバスPE 1号
プラグ ミラクルワークス メケメケ9cm
邪道 ヨレヨレ~
メガバス X-80SW・X-110SW
   

 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ