アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1079
- 昨日のアクセス:1056
- 総アクセス数:17729985
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
Area2-4 ~シーバス 荒川中流部&荒川河口 その1~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area2 - Stage4 ~ 8時間40分の下げ潮 ~
2001年10月24日 荒川シーバス
今日は僕の誕生日だった。家でご飯を食べて日本シリーズを見る。
相変わらず古田のリードにいてまえ打線は自分たちのバッティングを全くさせてもらえない。
磯部なんて迷いがありありで見ていられないぐらいだ。
ほとんど全員が初めて日本シリ…
2001年10月24日 荒川シーバス
今日は僕の誕生日だった。家でご飯を食べて日本シリーズを見る。
相変わらず古田のリードにいてまえ打線は自分たちのバッティングを全くさせてもらえない。
磯部なんて迷いがありありで見ていられないぐらいだ。
ほとんど全員が初めて日本シリ…
- 2001年10月24日
- コメント(0)
Area2-3 ~シーバス 荒川河口 その1~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area2 - Stage3 ~ 風吹き抜ける川面の上で ~
2001年9月27日 荒川シーバス
まるで羽ばたく鳥を眺めるように、僕は川面を眺めていた。
僕の首筋に一閃の鳥肌模様が駆け上がる。
来た!
経験と感性、その決して相容れぬ両者が共に魚の襲来、秋の始まりを全身に告げていた
心なしか右膝が笑い、ロッドを持つ右手が震えた…
2001年9月27日 荒川シーバス
まるで羽ばたく鳥を眺めるように、僕は川面を眺めていた。
僕の首筋に一閃の鳥肌模様が駆け上がる。
来た!
経験と感性、その決して相容れぬ両者が共に魚の襲来、秋の始まりを全身に告げていた
心なしか右膝が笑い、ロッドを持つ右手が震えた…
- 2001年9月27日
- コメント(0)
Area2-3 ~シーバス 荒川河 その2~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area2 - Stage3 ~ 風吹き抜ける川面の上で その1~ はこちらから
ヨレの中には魚の気配がムンムンとしている。
3投後に再度ヒット、今度は更にサイズが下がった。55センチぐらい。
やはり最初のバラシが痛かったか。大きいのはもういない気がしてきた。
メケメケ、上手な人は潜らせないでジャーキングさせる…
ヨレの中には魚の気配がムンムンとしている。
3投後に再度ヒット、今度は更にサイズが下がった。55センチぐらい。
やはり最初のバラシが痛かったか。大きいのはもういない気がしてきた。
メケメケ、上手な人は潜らせないでジャーキングさせる…
- 2001年9月27日
- コメント(0)
9月22日 T.S.S.T.最終戦 ~9位~
- ジャンル:釣行記
- (battle-闘い--)
2001年9月22日 -T.S.S.T.最終戦-
さて、いよいよ最終戦。
最近の僕はなんだか吹っ切れたというか、気が楽になったと言うか。
夏の間に湾奥のシーバスからかなり離れていたせいで、少し落ち着いて自分の釣りを考える事ができたのが大きかったのかもしれない。
自分が楽しいと思う釣りをすればいい…
さて、いよいよ最終戦。
最近の僕はなんだか吹っ切れたというか、気が楽になったと言うか。
夏の間に湾奥のシーバスからかなり離れていたせいで、少し落ち着いて自分の釣りを考える事ができたのが大きかったのかもしれない。
自分が楽しいと思う釣りをすればいい…
- 2001年9月22日
- コメント(0)
Area9-9 ~シーバス 館山湾内~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area9 - Stage9 ~ 館山、最後の日 ~
2001年9月15日 館山→湾奥
館山のボートフィッシングもこれが最後。そう、今日が撤収日だ。7月18日にはるばる4時間かけて湾奥から走ってきた我がボートもそろそろ地元のシーバスが恋しかろう。
2ヶ月間もの間、船を管理していただいた鯨丸、様々なアドバイスを頂いた館山のサ…
2001年9月15日 館山→湾奥
館山のボートフィッシングもこれが最後。そう、今日が撤収日だ。7月18日にはるばる4時間かけて湾奥から走ってきた我がボートもそろそろ地元のシーバスが恋しかろう。
2ヶ月間もの間、船を管理していただいた鯨丸、様々なアドバイスを頂いた館山のサ…
- 2001年9月15日
- コメント(0)
Area2-2 ~シーバス 荒川中流部~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area2 - Stage2 ~ 台風15号襲来 ~
2001年9月8日 荒川シーバス
ほんとは館山シイラのはずだったんだけど、この風とうねりの予報ではさすがに危険。
家でのんびりとFF10でもやろうかという話になった。
しかし、秋分の日の前だけに潮の動きは大きくないものの、1週間ずっとそこそこの下げ潮が得られるのが今の時…
2001年9月8日 荒川シーバス
ほんとは館山シイラのはずだったんだけど、この風とうねりの予報ではさすがに危険。
家でのんびりとFF10でもやろうかという話になった。
しかし、秋分の日の前だけに潮の動きは大きくないものの、1週間ずっとそこそこの下げ潮が得られるのが今の時…
- 2001年9月8日
- コメント(0)
Area24-3 ~シーバス 青海~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area24 - Stage5 ~ 数を釣って知り得たもの ~
2001年9月2日 港湾部シーバス
台風11号で完全に秋モードに入った湾奥シーバス。
その中で行われたシーバスマガジンの取材。
3日前から、マジンガーモードというか、三平モードというか、とにかく魚が見える状況。
「いくらでも釣れる」
これはさすがに…
2001年9月2日 港湾部シーバス
台風11号で完全に秋モードに入った湾奥シーバス。
その中で行われたシーバスマガジンの取材。
3日前から、マジンガーモードというか、三平モードというか、とにかく魚が見える状況。
「いくらでも釣れる」
これはさすがに…
- 2001年9月2日
- コメント(0)
Area9-8 ~シイラ サワラ ボート~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area9 - Stage8 ~ 食物連鎖の頂点 ~
2001年8月27日 シイラ
潮目に沿ってどこからともなく流れてくる浮遊物。
浮遊物には出発点が必ずある。
ハングル語で何かが書かれてる大きな板っきれ、とかとても貧相な日本人のものとは思えないサーフボードとか。この浮遊物がどこから流れてきたのか、釣りをしながらそん…
2001年8月27日 シイラ
潮目に沿ってどこからともなく流れてくる浮遊物。
浮遊物には出発点が必ずある。
ハングル語で何かが書かれてる大きな板っきれ、とかとても貧相な日本人のものとは思えないサーフボードとか。この浮遊物がどこから流れてきたのか、釣りをしながらそん…
- 2001年8月27日
- コメント(0)
Area9-7 ~シイラ 館山~布良~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area9 - Stage7 ~ 台風11号、その後 ~
2001年8月24日 ボートシイラ
一つのその試みとしてマイボートによるシイラがあった。
その試みは成功し、僕は色々なことを学ぶことができた。
シイラアドバンスとして一緒に海原へ出る、冒険の同行者たち。
わくわく、どきどき、そわそわ。
彼らが見せる様々な表…
2001年8月24日 ボートシイラ
一つのその試みとしてマイボートによるシイラがあった。
その試みは成功し、僕は色々なことを学ぶことができた。
シイラアドバンスとして一緒に海原へ出る、冒険の同行者たち。
わくわく、どきどき、そわそわ。
彼らが見せる様々な表…
- 2001年8月24日
- コメント(0)
Area30 ~シーバス 船橋・平井・若洲~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area30 - Stage3 ~ 台風襲来前々夜 ~
2001年8月19日 荒川・港湾部シーバス
台風11号の接近により、この3日間、結構な強さの北東風が吹き荒れた。
すると発生するのが千葉方面の青潮だ。風に乗って表層の水がどかされ、その下から沸き上がる青白い潮は死神の潮。高濃度の硫化水素、そして無酸素。全ての魚介類が…
2001年8月19日 荒川・港湾部シーバス
台風11号の接近により、この3日間、結構な強さの北東風が吹き荒れた。
すると発生するのが千葉方面の青潮だ。風に乗って表層の水がどかされ、その下から沸き上がる青白い潮は死神の潮。高濃度の硫化水素、そして無酸素。全ての魚介類が…
- 2001年8月19日
- コメント(0)
最新のコメント