アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:457
- 総アクセス数:17644473
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 【style】フックとリングの収納方法
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス攻略法menu)
フックとリングの収納方法
ルアーフィッシングをやっていると、どんどんと溜まっていくフックやリング。
ダブルフックやアシストフックなどにも手を出そうものなら収集付かない事態になります。
俺の場合、遠征取材も多いので、それに持って行くことができるような携帯性も兼ねていながらどんな事態にも対応できるように各番手をきっちりと持っておきたいので、昔から様々な携帯ケースを試してきましたが、ようやく満足いく形ができたので紹介したいと思います。
リング&フック収納で一番大事な要素は、そのケースに何がたくさんあって、どれが少ないのかが一目で分かること、です。
いざ、探したら無かった。
これだけは避けたいわけです。
そんな方法を満たす方式を紹介しておきます。
携帯ケースには工具を入れるパーツケースを使います。ケースは色々とありますが、この2段式のケースがピカイチです。
ホームセンター(俺の場合はコーナン)で1780円。

オーガナイズパーツケース LFX-90-038
調べたところコーナンオリジナルのようです。
販売ショップはこちらにありました。
シールはカツイチさんから発売しているフック&リング整理シール。エバーグリーンも出していますね。
上の透明な浅い段にはスプリットリングとシングルフック、ダブルフックを整備しました。
リングは#0から#11まで。


で、従来のケースでいつもイライラしていたのが、#0のような極小リングが勝手に隙間から飛び出してしまうものが多かったのですが、これは見事に#0サイズですらも1つも外に飛び出しません。
シングルフックなどはメーカーの台紙を切って入れておきます。

下の段にはトレブルフック。

#14から#1/0まで、各番手を入れられるだけ山盛りで入れてます。
シングルフックやアシストフックは袋入りの方が管理しやすいのと針先を守りやすいので、袋で管理します。

あとは、自分の場合はガレージに予備をストックしておきます。パッとケースを見て、補充すべきアイテムがすぐにわかる。
とても気に入っています。
嬉しいことにペンチも各種入れられます。

フック交換がすこぶる便利な邪道のペンチを入れたかったのですが、長さの理由で入れられず。邪道ペンチはガレージ用となりました。
右下のスペースには、交換した不要フックを入れていきます。

捨てフックが溜まったら、一斗缶に移していきます。
最後にまとめて捨てます。
以上、リングとフックの収納方法でした。
参考にしてください。
styleメニューに戻る
- 2015年7月28日
- コメント(5)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント