プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:354
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418614
▼ 稚鮎パターンイメージ解説
今週末は嫁さんと娘たちが春休みで帰省しているので目一杯遊んできました♪
今日更新はシーバスゲーム
■ 稚鮎パターン ■

(Megabass プロト)

(Megabass X80 LBO2)
50あるなし〜60ない位が2本
最近僕が入っているエリアはこのサイズが多い(^^;)
色々テストの確認をしたいことがあってこのエリアに入っているけど・・・もう少しサイズが欲しいなぁ・・・
さてさて稚鮎パターンについて少々書きましょう。
一昨年?去年?新聞?ブログ?僕の稚鮎パターンのイメージをいつかどこかで書いた記憶はあるんだけど・・・まぁいっか、もう一回書いとこ。
■ 稚鮎のイメージ ■
シーバスゲームには色々なベイトのパターンがあって、『◯◯パターン』ってなんとなくベイトが断定されている時はそのベイトがどんな風に泳いでいて、どんな時にシーバスに食べられちゃうか?ってのをイメージすると思います。
弱って水面を流されてくるのをシーバスは下から見てて〜
とか
下げ潮で上流にいたベイトが降りてきてボトム付近に〜
とか。
そんで稚鮎パターンはというと、昔の僕が抱いていた水中のイメージはまさに上で書いた通りで
弱った個体が流されて〜 とか
淡水に順応化する為に群れてボトム付近に〜
なんていうイメージ。どちらかというと弱々しくて直ぐ死んじゃうようなイメージをもってたんです。昔ね。
ただ数年前に師匠に渓流に連れてってもらってテンカラ釣りをやる様になって、そこで鮎を身近に見てからかなり考え方が変わったんですよ。
柏木流テンカラって超接近戦でアマゴやヤマメを狙って行くんだけど、川には当然鮎もいる。鮎の方が強いからか鮎が出てくるとアマゴが水面に出にくくなる。そこで鮎を観察してると物凄い遊泳力。
僕が想像していたより遥かに凄い。強い。逞しい。
魚道の様な段差を一生懸命遡って・・ってイメージだったんですが、2〜3匹で遊んでいるのか縄張り意識が芽生えかけているのか、30センチ位の落差を流れ落ちる所を普通に行ったり来たり追いかけっこしてるんです。
そこに段差なんてないかのように。
勿論そこの場所に至るまでに弱い個体は死んでしまったりしているんだろうけど、僕が想像していたより自然は遥かに逞しかったんです。
目からウロコというか、それからシーバスで稚鮎をイメージする時に『弱って流されて』って考えを改めて
『行ったるでぇ!』
『食えるもんなら食ってみぃ!』
という稚鮎をイメージして場所や狙い方を修正してみると、
それまで以上に結果が出るようになったんです(´∀`*)
勿論雨後とかは『弱って流されて〜』ってのもイメージして狙います。
雨後は『弱って流されて』ってのと『行ったるで〜!』を両方試す。そうすると結構良い釣果に恵まれるのではないかな。
それと現在の稚鮎のサイズですが・・・

今週末の河口域のサイズ。1か月前と比べて少し大きくなりましたが・・・
捕まえることが出来なかったので画像は無いけれど、上流域はもうちょい大きく育ってます。
動画を撮影してきたのでユーチューブにアップしておきましょう。
それなりに海が荒れています。ベタ凪の日が30cm台の波高ですが、撮影したこの日は波高130cm。
テトラとテトラの間にシラスウナギ用の水中集魚灯を入れています。
動画の見た目以上に波でガチャガチャですが、稚鮎は平然と泳いでいるのが見て取れると思います。 この稚鮎は上の画像のサイズ。
画面右から消波ブロック何機分かでいくらか弱まった流れが入ってきているのですが、それでも相当流れが強く複雑な状況です。
どうです? 結構たくましく泳いでません?
それに必死という感じじゃなく自由に泳ぎまわってて稚鮎の遊泳力の強さを感じません??
稚鮎=弱い ってイメージから 稚鮎=逞しい ってイメージに置き換えるとこの時期のリバーシーバスゲームを苦手と思っている方は少し変わるかもしれません(^^)
上に書いたイメージの他にに鮎の本能から来る習性のことを知ってると、この時期ちょっと去年の自分よりレベルアップ ってなります♪。
・・・・・と、長々と書いてみたけど
『釣ったシーバスが大量にボラ吐いた!』
『全然稚鮎パターンじゃねえジャン』
なんて事が明日には起こるかもしれないけど、そんな事が起きたら黙って見なかった事にしよっと(笑)
■ 釣果報告 ■
釣果報告を頂きました!
地元のパイセン吉尾さん。

カゲロウ新潟フィッシングショーオリカラでシーバス!
他のルアーでバラシや誤爆の後に投入したら一撃だったそうで・・・
吉尾さんは#6にフックをサイズダウンしてダウンクロスからの早巻き、僕の中では『吉尾巻き』って呼んでますが、吉尾巻きで一撃だったみたいです(^^)
これ聞くと#6か#4のノーマルかで毎回悩むんだよなぁ(^^;;
■ fimoオリカラ ■

Megabass KAGELOU124F にfimoオリカラが登場です!!
これについては近々に釣行記と共に改めて書きます。
http://www.fimosw.com/shop/products/detail.php?product_id=259
予約受付中です ↑
*****イベントのお知らせ*****

4月21日に上州屋戸塚原宿店でイベントを行います。
カゲロウ124Fのオリカラも発売するので是非♪
******今月の掲載誌*****
絶賛発売中です。




*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker 910ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】Megabass プロト
Megabass X80 LBO2
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》ネオプレミアムウェーダー
- 2018年4月2日
- コメント(4)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント