プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:490
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418750
▼ 2018新潟シーバス遠征その1
どもども♪ 先週1週間は夏休みで嫁の実家の長野に帰省してました@@
そして例の如く新潟遠征も♪♪
2018年の新潟遠征は~~~ってのを書きたいところですが、今回の遠征は序盤に雑誌取材も行っていたのでそこの部分は触れられないので何とも書きにくい(^^;)
それでも事前情報では渇水でかなり渋い状況ってのを聞いてましたがKAGELOUシリーズのおかげでまずまずの釣果となったのではないでしょうか(^^)
■ 2018年夏 新潟遠征 ■
取材もあり時系列ではなかなか紹介しにくいのでKAGELOU124FとKAGELOU100Fの使い分け的な要素を盛り込みながら書いていきましょう。
サイズの使い分け、カラーの使い分けなどについては改めて書きますので今回はサラッと触れる程度。
まずは僕の最も大好きな河川の一つ『阿賀野川』。
今更ですが阿賀野川の説明を少々。
超自然が豊かで景色は最高!でも川から離れると直ぐにコンビニ等はある利便性。河川敷に車で降りられる為に非常に開拓がしやすい川です。
河口から40kmほどの場所に安田堰という堰があり一応シーバスの遡上限界はここまで。
そして20kmちょいのところにあるのが満願寺堰。テトラを積んだ堰が2つ連なっていますが片側30mほどが開いています。
この満願寺堰を境に上流を清流域と言って差し支えないのではないでしょうか。
渇水の年は満願寺堰の遡るシーバスの数が少ないそうです。そして今年は渇水の年で上流域は厳しいそうな・・・
となれば狙うしかないでしょう!!上流域!!!
瀬や反転流、テトラ、流木などでできる目につく流れの変化をどんどん打っていきます。
今回の阿賀野川での傾向として反転流を横切る時には124F、反転流の境目を線で通す時のような時は100Fというような感じの使い分けをしていました。
小振りな100Fの方が当然泳ぎのピッチが細かいので後ろから速い流れを受けていても揺らぐように泳いでいるので、反転流の際の本流の流れにアップで乗せて・・・というような感じで

(Megabass KAGELOU100F OBOROAYU)

(Megabass KAGELOU100F OBOROAYU)

(Megabass KAGELOU100F OBOROAYU)
上流部のシーバス。魚自体に違いはないのだけど自然に囲まれた素敵なロケーションで釣るシーバスは格別です♪
ポジションがあまり動けないとか流れの変化やストラクチャーの際など特定のピンを何度も通す場合は100Fの方がプレッシャーがかかりにくいのでその辺が功を奏したのかなと思います。
そして下流部。
こちらはテルポンさんやヨーキーさんのガイドに甘えまして・・・

79.5cmの良いサイズ♪これはオープンエリアだったのでアピールのある124Fでした♪
(Megabass KAGELOU124F YELLOW VINUS)

そしてテルポンさんは流石のランカー♪
(Megabass KAGELOU124F PINK BACK)
ヨーキーさんが切られてしまった魚はデカそうでした(^^;)ヨーキーさんは100Fだった。
その時々の状況毎に『あ。今100Fだな』『ここは124Fだな』とかはあるんだけど、それを明確に言葉にするのってなかなか難しいです(^^;)
改めて使い分けの記事をアップする前にもう少し頭の中を整理して初心者の方にもニュアンスが伝わるようにまとめておきます。
ちょっと長くなったので明日に続きます@@@
■ 釣果報告頂きました ■
ああああ・・・本名出てくるけどfimoでのお名前が出てこない・・・さんから頂きました(笑)

KAGELOU100F発売当日の釣果!!!
僕の下に届いた釣果情報では最速でした(^^)
今野さん

出た~~~!!『ヒラに効くぜ~~!』って僕がやりたかったことを実践してくれました!!KAGELOU100Fでランカーヒラスズキのご報告頂きました!!太っ!!素晴らしい魚体ですね!!
播谷さん

KAGELOU100Fの初陣で小振りながらGET!
いいんです!サイズが小さくても釣果報告聞けてメッチャ嬉しいです!!
皆さまありがとうございます!!
******こちらも読んでね♪*******
KAGELOU100F 詳細
KAGELOU100Fについて書いてます
******公開中の動画*****
福井県九頭竜川、完全ノーガイド、デイゲームオンリー取材
*******8月の掲載予定誌*******
8月21日(火) 東京中日スポーツ新聞
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker 910ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 20lb
【Lure】 Megabass KAGELOU100F
Megabass KAGELOU124F
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》アルティメットウェーダー
そして例の如く新潟遠征も♪♪
2018年の新潟遠征は~~~ってのを書きたいところですが、今回の遠征は序盤に雑誌取材も行っていたのでそこの部分は触れられないので何とも書きにくい(^^;)
それでも事前情報では渇水でかなり渋い状況ってのを聞いてましたがKAGELOUシリーズのおかげでまずまずの釣果となったのではないでしょうか(^^)
■ 2018年夏 新潟遠征 ■
取材もあり時系列ではなかなか紹介しにくいのでKAGELOU124FとKAGELOU100Fの使い分け的な要素を盛り込みながら書いていきましょう。
サイズの使い分け、カラーの使い分けなどについては改めて書きますので今回はサラッと触れる程度。
まずは僕の最も大好きな河川の一つ『阿賀野川』。
今更ですが阿賀野川の説明を少々。
超自然が豊かで景色は最高!でも川から離れると直ぐにコンビニ等はある利便性。河川敷に車で降りられる為に非常に開拓がしやすい川です。
河口から40kmほどの場所に安田堰という堰があり一応シーバスの遡上限界はここまで。
そして20kmちょいのところにあるのが満願寺堰。テトラを積んだ堰が2つ連なっていますが片側30mほどが開いています。
この満願寺堰を境に上流を清流域と言って差し支えないのではないでしょうか。
渇水の年は満願寺堰の遡るシーバスの数が少ないそうです。そして今年は渇水の年で上流域は厳しいそうな・・・
となれば狙うしかないでしょう!!上流域!!!
瀬や反転流、テトラ、流木などでできる目につく流れの変化をどんどん打っていきます。
今回の阿賀野川での傾向として反転流を横切る時には124F、反転流の境目を線で通す時のような時は100Fというような感じの使い分けをしていました。
小振りな100Fの方が当然泳ぎのピッチが細かいので後ろから速い流れを受けていても揺らぐように泳いでいるので、反転流の際の本流の流れにアップで乗せて・・・というような感じで

(Megabass KAGELOU100F OBOROAYU)

(Megabass KAGELOU100F OBOROAYU)

(Megabass KAGELOU100F OBOROAYU)
上流部のシーバス。魚自体に違いはないのだけど自然に囲まれた素敵なロケーションで釣るシーバスは格別です♪
ポジションがあまり動けないとか流れの変化やストラクチャーの際など特定のピンを何度も通す場合は100Fの方がプレッシャーがかかりにくいのでその辺が功を奏したのかなと思います。
そして下流部。
こちらはテルポンさんやヨーキーさんのガイドに甘えまして・・・

79.5cmの良いサイズ♪これはオープンエリアだったのでアピールのある124Fでした♪
(Megabass KAGELOU124F YELLOW VINUS)

そしてテルポンさんは流石のランカー♪
(Megabass KAGELOU124F PINK BACK)
ヨーキーさんが切られてしまった魚はデカそうでした(^^;)ヨーキーさんは100Fだった。
その時々の状況毎に『あ。今100Fだな』『ここは124Fだな』とかはあるんだけど、それを明確に言葉にするのってなかなか難しいです(^^;)
改めて使い分けの記事をアップする前にもう少し頭の中を整理して初心者の方にもニュアンスが伝わるようにまとめておきます。
ちょっと長くなったので明日に続きます@@@
■ 釣果報告頂きました ■
ああああ・・・本名出てくるけどfimoでのお名前が出てこない・・・さんから頂きました(笑)

KAGELOU100F発売当日の釣果!!!
僕の下に届いた釣果情報では最速でした(^^)
今野さん

出た~~~!!『ヒラに効くぜ~~!』って僕がやりたかったことを実践してくれました!!KAGELOU100Fでランカーヒラスズキのご報告頂きました!!太っ!!素晴らしい魚体ですね!!
播谷さん

KAGELOU100Fの初陣で小振りながらGET!
いいんです!サイズが小さくても釣果報告聞けてメッチャ嬉しいです!!
皆さまありがとうございます!!
******こちらも読んでね♪*******
KAGELOU100F 詳細
KAGELOU100Fについて書いてます
******公開中の動画*****
福井県九頭竜川、完全ノーガイド、デイゲームオンリー取材
*******8月の掲載予定誌*******
8月21日(火) 東京中日スポーツ新聞
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker 910ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 20lb
【Lure】 Megabass KAGELOU100F
Megabass KAGELOU124F
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》アルティメットウェーダー
- 2018年8月14日
- コメント(1)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント