プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:281
  • 総アクセス数:147239

QRコード

雨後のお楽しみ

お久しぶりです(^^;;
久しぶりの更新…ですが、今回はシーバスではなくナマズの釣行記を。
私も凄腕に参加していて、地元河川、北陸の磯に度々釣行してはいるのですが…
ボウズ
ボウズ
ボウズ…
凄腕が始まってから、シーバスが全く釣れない日々が続いているのです…
期間も後半戦に入り、未だウェイイン無し。もう諦めた方が…

続きを読む

北陸ヒラスズキを追って

こんにちは(^^)
今回は、磯ヒラの釣行記を。
5月23日、本来なら長良川でサツキマスを狙う予定だったのだが…21日に降った豪雨により長良川は大増水&土茶濁りと釣りにならない状況。
ならば…行く先は北陸しかないと前夜から出発。朝イチは磯での青物狙い、その後は荒れたら磯ヒラ、凪ならサーフor青物というプランだ。
朝4…

続きを読む

尺岩魚!

こんばんは(^^)
今回も、トラウトの釣行記です。
5月16日、数日前にキャッチしたサツキマスの余韻が冷めやらぬまま、サイズアップを目指して長良川へ。
今回は友人も長良川に入るので、友人と二人で挟み撃ち作戦を決行することに。
私は上流の郡上市から下流に向けてランガン、友人は下流の関市から上流に向けてランガンし…

続きを読む

3年越しの長良鱒

こんばんは(^-^)
先程、フラログにアップした釣果の詳細を。
4月下旬から、ずっと追い続けている長良川のサツキマス。
以前書いたログの通り、木曽三川のサツキマスは遡上量が非常に少なく、幻の魚と言われるほど。
毎日仕事を終え、サツキマスを求めて長良川へ通う日々…
正直、心が折れかけていました。
「サツキマスは情…

続きを読む

青物はダメでも…

こんばんは!
GW、いかがお過ごしでしょうか
連休前半は悪天候が続き、思うようにフィールドに立てなかった方も多いのでしょうか。
私も連休の計画は尽く狂い、家でゴロゴロして過ごしていたのですが…
…磯に行きたい…
というわけで天候が回復した5月3日、北陸の磯へ釣行しました。
朝5時半、北陸の某磯にエントリー。
今回…

続きを読む

春の渓へ

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
今回は渓流釣りの釣行記を。
4月25日、そろそろ山菜も採り頃になっているだろう…と、岐阜県のとある渓流へ。
午前7時頃、フライタックルを手にとある支流にエントリー。大きな堰堤下の淵からスタート。
淵を覗くと、期待に反してライズは皆無…
メイフライ(種類は不明)やユスリカが舞い、状況…

続きを読む

リバーシーバス開幕

こんばんは(*・ω・)ノ
4月も残りわずかとなり、春も深まる今日この頃。
フィールドの魚たちも活発になり、釣れる魚種も増えていく季節。
 バチを求めて河口に集まっていたシーバスたちも捕食対象をハクに切り替え、シーバスアングラーたちは釣れないボイルに悶絶しておられるかと思います。
 私も一昨年、昨年と春はハクボ…

続きを読む

リバーシーバス開幕

こんばんは(*・ω・)ノ
4月も残りわずかとなり、春も深まる今日この頃。
フィールドの魚たちも活発になり、釣れる魚種も増えていく季節。
 バチを求めて河口に集まっていたシーバスたちも捕食対象をハクに切り替え、シーバスアングラーたちは釣れないボイルに悶絶しておられるかと思います。
 私も一昨年、昨年と春はハクボ…

続きを読む

そろそろ終盤?

おはようございます。
昨夜のフラログにアップした釣果の詳細を。
…と、その前に
まさかこのログがニュースになるとは…
このログでも書きましたが、伊勢湾奥エリアのバチパターンって本当にサイズが出ないんですよね、、、
…で、今回もその中で少しでも良いサイズを狙って三重県の某所へ。
満潮は18時23分、相変わらず国道…

続きを読む

伊勢湾奥バチ抜け事情

お久しぶりです。
多忙な日々でなかなか更新出来なかったのですが、時間ができたので近況報告を。
バチ抜けも最盛期に入り、ポイントは多くのアングラーで賑わっていました。
というわけで、私も大潮の夜はバチパターンのシーバスゲームを楽しんでいました。
3月15日、仕事を終えてダッシュで三重県の某河口へ。残業で出発…

続きを読む