プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:128771
QRコード
▼ 青物はダメでも…
こんばんは!
GW、いかがお過ごしでしょうか
連休前半は悪天候が続き、思うようにフィールドに立てなかった方も多いのでしょうか。
私も連休の計画は尽く狂い、家でゴロゴロして過ごしていたのですが…
…磯に行きたい…
というわけで天候が回復した5月3日、北陸の磯へ釣行しました。
朝5時半、北陸の某磯にエントリー。
今回はヒラスズキではなく、ヒラマサやブリといった大型青物を狙うことに。
磯は前日までのウネリが残り、いい感じにサラシが広がっている。早速ララペン150を沖のシモリの際に向けてフルキャスト。ロングジャークで青物を誘い出していく。
一投、二投…
ノーバイトが続く。
その後ラピード、ララスイムとローテーションするもやはり反応は無し。
鳥山やナブラはもちろん皆無、まったく釣れる気がしないまま時間は過ぎていく。
立ち位置を変えたり、アクションを変えたりと試行錯誤するも反応はなく、日が高くなる頃には次第に飽きてくる。
なんとなくルアーの動かし方もわかったし、朝マズメも過ぎたため、ここで終了。
青物ポイントを上がり、車で大移動。次のターゲットを狙うことに。
次の磯は、昨年末にヒラスズキを仕留めた磯。磯ヒラタックルを手にエントリー。
やはりウネリの影響か、ポイントは海底の砂を巻き上げて白っぽく濁っている。磯ヒラに濁りはタブーとされてはいるが、そこまで強い濁りではないためキャスト開始。選択したルアーは昨年末に大活躍したサスケ裂空のアカキン。
しばらく良さげなピンを撃っていくも反応は無し。お昼も近くなり、昼食ついでに移動しようかな…と考えながら、横に伸びるサラシを跨ぐように裂空をキャスト。サラシの中を漂うようにゆっくり巻いていく…
ドン
いきなり、明確な生命感。
フッキングもバッチリ決まり、サラシの中で激しいエラ洗いを魅せる。
足元には危険な根が点在する。巻かれないように慎重に浮かせると、やがて獲物が姿を現す。
いいサイズのマルだ。ランディング体勢に入るが…
ランディングネットに手が届かない!
仕方なく引きずり上げてランディング。
67cm、居付きっぽい個体。
がしかし、体型もしっかりしていて美味しそうな個体。丁寧に締めて次を狙う。
が、しかし…後は続かず、お昼を過ぎたため一旦終了。
長めの休憩を取り、ポイントを移動。昨年2本のヒラスズキを仕留めた磯にエントリー。
気温も上がり、ウェットスーツの中で大量の汗が噴き出す。それでもこの先にヒラスズキがいると信じて起伏の激しい磯場を歩いていき、キャスト開始。
程よいサラシ、期待が高まるがノーバイトが続く。
長距離の運転、夜明けから続けている磯歩き、ヘビーなタックルで絶え間なくキャストを続ける…次第に、体力も限界が見えてきた。
時刻は午後4時を過ぎ、ここで出なかったら終わりにしようと決めた最後のピン。沖にポツンとあるシモリ、波を受けて岸に向かって長いサラシを作り出している。
サラシを跨ぐようにキャスト、波に揉まれる小魚をイメージして波の流れに乗せていく。
ガゴッ
突如訪れた金属的なバイト、待ちわびた瞬間…!
フッキングも完璧に決まり、サラシの中から踊り上がる魚体、間違いない、ヒラスズキだ…!
バレるなよ…祈りながら懸命にリールを巻く。
決して大きくはないが、ヒラスズキの引きは凄まじい。寄せる波を利用して、少しずつ距離を縮めていく。
手前まで寄せ、抜き上げる。その時…
ポロッ
…ヤバい!!!!
慌てて手を伸ばし、なんとかキャッチ成功(汗)
フッコサイズだが、嬉しい一本。
ヒラスズキの生息域の北限ギリギリの福井県、サイズに関わらずこの一本の価値は高い(前にも書いた気がする)
風格のある幅広の魚体、純銀を貼り合わせたような輝く鱗、大きく輝く瞳…何度見ても、見る度にその魅力に惹き込まれていく。
しばしその魚体を眺めて、釣りを終了しました。
エラからの出血が酷かったためお持ち帰り。
タックルデータ(ヒラマサ)
ロッド/ジャンプライズ・ツーリミットブルーバトル96スタンダード
リール/ダイワ・15ソルティガ4500H(スプール、ハンドル改)
ライン/SMP4号
リーダー/バリバス・オーシャンレコード70lb
(磯ヒラ)
ロッド/Gクラフト・セブンセンスmoss ms1202mrf
リール/ダイワ・19セルテートLT5000D-CXH
ライン/デュエル・ハードコアX 2.5号
リーダー/シーガー・グランドマックスFX6号
ヒットルアー/ima・sasuke裂空120 アカキン
いよいよ開幕した北陸のロックショアゲーム。私も地元河川のサツキマスのシーズンが終わったら本腰を入れて狙っていきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
- 2021年5月3日
- コメント(0)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 1 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 3 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 12 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 23 日前
- タケさん
最新のコメント